21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆現代人に、いびきや鼻炎が増えている背景は?☆

現代人にいびき鼻炎が増えている背景の一つに『上手く呼吸ができていない』ことが挙げられます

呼吸が上手くできていない人の特徴として以下のことが挙げられます

・呼吸が浅い

・肩が上がって呼吸をしている

・口をポカーンと開けて呼吸をしている

・アゴを上げて呼吸をしている

いかがですか?当てはまるものがある方は呼吸が上手くできていない可能性があります

 

呼吸が上手くできていないことで身体に様々な悪影響を及ぼします

・身体が硬くなる

・肩や背中が凝る

・集中力が低下する

・すぐに疲れる

・不安感や焦りといった感情が強くなる

呼吸が浅くなることで身体活動が不活発になり、筋肉の活動も低下するため、身体が硬くなったり肩や背中の筋肉が凝ったりします

また、筋肉が凝ることで血液循環も悪くなり脳や他の臓器への酸素供給も低下し、集中力の低下や各臓器の機能低下にもつながります

 

安静にしている時の呼吸は、口を閉じて鼻呼吸になります

鼻呼吸に合わせて腹式呼吸になっていることがほとんどなので、口は閉じ、鼻で息を吸ってお腹がゆっくりと大きく膨らむ呼吸が正常です

先ずは、この腹式呼吸ができていることが大切で、この時お腹が膨らまないという人は、呼吸のやり方が悪いことになります

 

【腹式呼吸を習得する方法】をご紹介します

① 仰向けに寝て膝を立てる

② 両手をへその下にあてる

③ 口を閉じ、鼻で息を吸ってへその下にある手を押し返すようにお腹を膨らませる

④ できる限りお腹を膨らませたら、鼻から息をゆっくり吐いて身体の力を抜いていく

⑤ ①~④を5回ゆっくりと行います

 

上記の習得法を試してみると、なかなか上手く行えないという人が多いと思いますが、これは呼吸筋と呼ばれる筋肉がかなり硬くなっていて、思うように動かせないからです

この習得法自体を適切に行うための準備としても、他力を借りてのストレッチや施術などで効果的に呼吸筋を緩めることが必要かもしれませんね

いびきや鼻炎でお悩みの方

何かお力になれることがあれば、お気軽にご相談ください

公開日:

気持ちよく動けていますか?

 

毎日のようにヨガに通われているK様。

この度、もう少し分かりやすい効果が欲しい!とのことで、

ストレッチを始めました。

 

初めて2回。

下腹部が凹んでいると、身体がラク!だということに

気づいたそうです。

でも、日常のパソコンや電車通勤の仮眠で

猫背に戻ってしまう。。。

 

ホットヨガに毎日行くことで冷えた身体が温まり、

汗が出て気持ちがいいんだけど、

今一歩できないことが沢山あって、どうしたらいいか分からない。

 

まず、やさしい鳩のポーズ(↓)がやれるようになりたい!とのこと。

前の足がしっかりと曲がらず、後ろの足は外に開いてしまいまっすぐ伸びない、

身体を起こすこともできない。。。

いつも、そんな状態だそうです。

 

ヨガ自体、ムリをしてポーズをとることが目的ではないのですが、

ポーズをとれるようになるためには、身体がスムーズに動いてくれることが

大前提となります。

 

スムーズに動くとは、筋肉が正しく伸び縮みしてくれ、

余計なチカラや力みがなく自分で動かすことができるということです。

 

そのためには、まず、正しい姿勢で正しく呼吸ができることが

必須になります。

 

ストレッチでは正しい姿勢、正しい呼吸を取り戻します。

よって、ストレッチ後にいつものようにポーズをとってもらったところ、

若干の股関節の浮きはあるものの、写真に近いカタチになりました!

 

『わたし、チカラが抜けないんだねー』

そんな気づきもありました٩( ”ω” )و

 

 

猫背改善に上向き弓のポーズ、など、

正しく動くことができたらヨガは本当に有効だと思います。

 

自分の身体や動き方を客観的に見てもらう機会は

なかなか少ないかもしれません。

 

思っている以上に動けているところ、

考えている以上に動けていないところ、

自分では気づいていないクセなど

知れば気を付けることができるようになることもいっぱいです。

 

身体はちゃーんと応えてくれます。

疲労もコリもだるさも、身体からのサイン。

ですから、きちんと受け取ってあげること。

つまり、メンテナンスをしてあげること。

 

若い頃とは少しずつ変わってきた身体を

お手入れしてあげましょう!

 

 

公開日:

姿勢を保って美腹GET!

 

女性なら誰もが憧れるキュッとくびれたウエスト。

うっすら筋肉の線なんかがあると、もう感動ですよね。

腹筋がキレイに鍛え上げられた女優さんやモデルさんを

はじめとする『腹筋女子』も一時期話題になりました。

 

腹筋とは、ひとつの筋肉ではなく、いくつかの筋肉の総称です。

腹筋は、見せるためのものではなく、身体を支える役割を担います。

そして、実は、息を吐くときに使われる筋肉でもあります。

 

ふぅーっっと風船を膨らましたり、ロウソクを消したり、

あるいは咳をしたときに、おなかの下の方がぎゅっぎゅっと

動く感覚を感じられると思いますが、それです。

 

身体を支えるために、ゴツゴツに鍛える必要はありません。

しっかりと芯の部分で支えることができれば、

アウターの筋肉はしなやかに動くことができるからです。

 

つまり、腹筋も負荷をかけてやればいい、というわけではなく、

効果的に深い筋肉を使えるように鍛えてあげたいのですね。

 

息を吐く筋肉が身体を支える、ということは、

まずは日常的に『息を吐く』ことを意識したいということです。

 

 

そして、ヨガなどのレッスンを受けた際に、

インストラクターの方の呼吸の指示に従えず、

呼吸が乱れてしまった経験がある方も少なくないと聞きます。

 

インストラクターの方たちは常に呼吸を意識しているため、

また、毎日のように、身体を効果的に伸ばしているために、

深い呼吸をすることができるようになっています。

ちなみに、姿勢の悪いインストラクターを見かけないのも、

深い呼吸が姿勢を保つためです。

 

『息を吐く』筋肉を意識しながら、吐き切る練習をすることにより、

自然に『息を吸う』ことができるようになるのです。

 

しかし、ここで問題になるのが、

日本人の代名詞とも言われる『猫背』。

 

パソコン、スマホ、車の運転などなど猫背になる要素は

日常生活にたっぷりとあります。

さらに、がんばって鍛えている場合であっても、

腹筋もアウターばかり鍛えている場合や

前側の筋肉ばかり鍛えている場合は、猫背になってしまいます。

 

猫背になってしまうと、息を吸うときに働くはずの

横隔膜や斜角筋が働きずらくなってしまい、

呼吸が浅くなってしまうのです。

非常にザンネン(/ω\)

 

ということで、『姿勢を保つ』ことと

『深い呼吸をする』ことはイコールになるのです。

さらに、『美腹』も合わせてついてくるのですねー。

 

いくつになっても、たるんたるんのおなかより、

キュッとしまったおなかでいる方が見た目はもちろん、

姿勢や動きもよくなります。

 

まずは、身体にとって『正しい姿勢』を知ること、

そして、自宅では『深い呼吸』を意識しながら、

『正しい姿勢』でいるかチェックすること!

 

今日も素晴らしい一日になりますように。

 

公開日:

まずは続けることから!

 

 

おはようございます!

今朝はとーっても冷たかったですねー。

おかげさまで朝からストレッチするも伸びない”(-“”-)”

そんな日は、じわりじわりと伸ばしました♪

カラダが冷えて血行が悪くなってしまっているときは

どうしても筋肉が硬くなってしまいます。

それをムリに伸ばそうと思ってギューッとすると

余計に硬くなってしまいますので、

呼吸をしながら、ゆるーい感じで伸ばすのが〇。

 

そして、伸ばそうと思っても、

「あれー?全然伸びる気しない( ;∀;)」

ということってありません?

 

そんなときは、もしかしたら、

抵抗がかかっているかもしれません。

 

例えば、おしりを伸ばそうと思ったら、

その反対の作用をする腸腰筋がゆるまないといけません。

 

 

しかし、日常の使い方によっては、

腸腰筋がゆるめず、緊張しっぱなしになり、

ロックがかかってしまったようになってしまい、

「おしりが伸びる感じがしない」とか

「前側が詰まった感じで痛い」となるのですね。

 

これは、肩や背中、腰でも起こりますし、

多くの人の可動制限の原因となっています。

 

いわゆる、誤作動ですね。

 

これを解除してあげることが効率的にストレッチする

ひとつのコツです。

 

ここについては、なかなか自分でできないので

プロに任せるのが良いと思います。

 

そして、「続ける」ことが何よりも大事。

 

なぜなら、たとえ、一度ロックを解除しても、

日常の動作により、また元に戻ってしまうことは想定内。

日常動作のクセを変えない限り、戻ってしまいます。

 

正しい位置と動きを作るためのストレッチなどを

続けることで日常動作のクセを取っていって

初めて戻りにくくなるのですね。

 

自分のクセはなかなか自分ではわかりづらいものなので、

一度、自分のクセを客観的に知り、

正しい位置と動きを作ること=習慣を変えること

を続けて、自分のクセに気づけるようになれるといいですね♪

 

公開日:

楽しんだ人から、一生モノの姿勢を手に入れる!

 

「姿勢直すのってがんばらなきゃいけないんでしょ?

がんばるのはムリだわ~」

はーい、そのお気持ち、よ~くわかります。

 

私自身、30代も後半になってきて、「がんばる」ということが

いかに大変かということを実感しているからです(笑)

 

20代は仕事が終わってから、そして、休みの日にも

ジムに週1は必ず通い、たぶんストイックにがんばっていました。

 

ところが、最近、「走ろかなー」「トレーニングしなきゃなー」

と思っても、腰が上がらない(/ω\)

 

やればいいのは分かっております。

やり始めたら、気持ちがいいのも知っております。

 

でも!でも!その一歩が踏み出せないんですね(笑)

 

がんばる、と漢字で書くと、「頑張る」。

かたくなに、つっぱる。となります。

辞書で引くと、

「あることをなしとげようと、困難に耐えて努力する。」です。

 

困難に耐えて努力するときには、多くの場合、

「ツライ」「しんどい」「もう辞めたい」といった

負の感情が出てきます。

これが、がんばれない原因であり、

結果が思うように伴わない要因のひとつでもあります。

 

つまり、何かを達成するために努力するときには、

「楽しい」「うれしい」「ありがとう」といった

正の感情でいっぱいにした方がよい!ということです。

 

 

よって、わたし自身、今は、

「気持ちがいい」「楽しい」という基準に

色々と選択をするようになりました。

 

それでも、結果はついてくるもので、

むしろ、その方が長続きするようです(笑)

 

 

先日、ブログで紹介しましたN様はじめとして、

ストレッチで結果が出ている方はみなこのパターン。

 

「寝ているだけで伸ばしてもらえてありがたい」

「自分じゃ絶対にやらないからやってもらえてうれしい」

「普段伸ばせないところを伸ばしてもらって気持ちいい」

「正しい姿勢が楽に作れて楽しい」

 

こんな感じです。

 

姿勢はクセ、習慣です。

クセは直せます。習慣は積み重ねです。

 

 

『一生モノの姿勢を手に入れる』ための

クセを身に着け、それを、積み重ねて習慣にするには、

「気持ちよく」「楽しく」「喜びながら」がよさそうです。

 

 

今日は氷点下、明日はどうなるんだろう。。。

受験生の皆さんは楽しんで精いっぱいやり切ってくださいね☆

(受験。。。懐かしい響きです(笑))

 

公開日:

☆正しい姿勢って?背筋を伸ばすこと!?☆

ほとんどの人が子供の頃に親や学校の先生に『背筋を伸ばしなさい』と言われたことがあると思います。

しかし『背筋を伸ばしなさい』と言われると、ほとんどの人が背中を反っていたのではないでしょうか?

このように、子供の頃からの姿勢教育が現在も行われているために、多くの人は背中を反った姿勢が背筋が伸びた正しい姿勢と思い込んでいます。

 

しかし、この背筋の伸ばし方が実は身体の柔軟性を低下させているとしたらどうでしょうか…?

 

この『背筋を伸ばす』のは、実は姿勢の改善には全くつながりませんvEmoji007.gif

それどころか、背中を無理矢理そらせた姿勢を取り続けていることで、脊柱起立筋や僧帽筋、広背筋などの背中の筋肉を過度に緊張させてしまい身体の柔軟性が低下してしまいますvEmoji008.gif

試しに次のことを行ってみてください。

vEmoji124.gif立った姿勢から前屈をしてみてください。

vEmoji125.gif手がどこま伸びたか覚えておいてください。

vEmoji126.gif次に30~40秒ほど背中を反らし続けてください。

vEmoji127.gifもう一度前屈をしてください。

いかがですか?最初よりも前屈しにくくなっていませんか?

 

このように、姿勢に気を付けているつもりが背中の筋肉の過度な緊張を招き、柔軟性を低下させてしまっていることがよくありますvEmoji238.gif

では、背中を反らさずに正しく背筋を伸ばすにはどうすればよいのでしょう?

それは、背中の反対側の『みぞおちを伸ばす』ことですvEmoji195.gif

猫背になっている人は、このみぞおちが潰れて縮んでいますので、みぞおちを引き延ばしてあげることで正しい姿勢になりやすくなりますvEmoji229.gif

みぞおちの部分には、『横隔膜』や『大腰筋』といった体幹のインナーマッスルがあるため、これらの筋肉がしっかりと働くようになると『持続的』に良い姿勢を保つことができますvEmoji192.gif

  

 

自分でみぞおちを伸ばす方法もあるのですが、なかなか効果的に伸ばせないという方も多いと思います。

そんな方にお勧めなのが昨年11月よりスタートして大好評をいただいている新メニュー『パーフェクトストレッチ(仮)』ですvEmoji196.gif

『横隔膜』や『大腰筋』『腹横筋』などのインナーマッスルにダイナミックかつ効果的にアプローチ30分ほどのストレッチで効果を実感できますvEmoji195.gif

 

各種メディア、TVショッピング、ドSストレッチ、クビレッチなどでも有名な『兼子ただし氏』が考案したストレッチを兼子ただし氏より直伝された杉山先生が愛情たっぷりでご提供しますvEmoji006.gif

姿勢がよくなると

□ウエストサイズダウン

□バストアップ

などの見た目の変化や

□基礎代謝量の向上

□肩こり、腰痛などの身体の不調の改善&予防

□関節痛や神経痛などの改善&予防

□呼吸が改善する⇒睡眠の質向上・体内に取り込まれる酸素量が増え各臓器や細胞が活性化

などの健康面にも良い影響が期待できますvEmoji014.gif

 

ちょっと気になる~!!という方はお気軽にお問い合わせくださいvEmoji205.gif

ちょこっとだけ体験もしていただけますvEmoji229.gif

 

 

公開日:

ストレッチはリラックスして初めて効果が出ます!

 

「いい意味で中毒になってきた(笑)」

ストレッチについて、とても面白い表現をしてくださったN様。

 

 

 

始めて2ヶ月。

お腹周りが10センチ減り、腰痛もなくなりました。

自分のイヤなところばかりに目がいっていたのが、

自分を研究しようと良い悪いで判断もしなくなってきました。

そして、カラダがとても軽くなり、

ストレッチが気持ちいいと思えるようになり、

「中毒になってきた」となったわけです。

 

腰が痛い!伸ばすのがコワイ!動かしたくない!

そんな風におっしゃられていた初めのころとは別人のようです(*‘∀‘)

 

ストレッチをやっても、なかなか変わらない!という場合、

硬くなってしまうストレッチをやっているかもしれません。

 

例えば、床に座って足を開いて、前に倒していく開脚ストレッチ。

「あたたたたた・・・・あ”~いたい。でも伸びてる感じする。。。」

 

痛いのをガマンして、がんばって伸ばしているケース。

これ、やればやるほど硬くなるパターン。

せっかくやっているのに、ザンネンッ(/ω\)

 

筋肉は、無理に伸ばされるのを嫌がるため、

痛いのをガマンしてストレッチすると緊張して余計硬くなってしまうのです。

筋肉は、リラックスして初めて伸びるので、

「気持ちいい」加減でストレッチしてあげることが重要なのですね。

 

そして、朝イチの血液循環の悪いときに、無理にストレッチするのも

オススメできません。

するのであれば、カラダが動いている日中よりも少ない可動範囲で

ゆるゆると穏やかにストレッチをしてあげてくださいね。

 

普段、仕事や家事などでガチガチに疲労が溜まってしまっている身体では

「チカラを抜く」、ということが自分ではわかりづらいかもしれません。

 

自分では抜いているつもりなのに、「チカラ抜いてくださいねー」と

言われちゃう方も少なくないからです。

 

そして、自分ではそんなに疲れている感じはしていないけれど

「けっこう張っていますねー」「カタイですねー」なーんて言われちゃう方、

要注意です。

自分の感覚と実際のカラダとの間にずいぶんと差がでています。

 

「毎日ストレッチをしてゆるめないと気持ち悪い!!」

パソコン、車の運転、スマホ、お勝手仕事、等々

カラダを丸めて、固めて、決まった動きばかりの現代人には

それくらいが丁度いいのです。

 

がんばって伸ばすのではなく、気持ちよく伸ばす。

たまに長い時間やるのではなく、毎日少しずつをコツコツ積み重ねる。

自分でできないことは、できる人に助けてもらう。

 

週一のメンテナンス(ストレッチ)で気持ち良く過ごされているN様に

続いていきましょー٩( ”ω” )و

 

 

公開日:

よいお水でデトックス力&代謝アップ!

 

新生児で80%、成人になると55~60%、

老人で50%、肥満成人は40%が水でできています。

 

 

ちなみにカラダ各部位の水分量は以下の通りです。

網膜 約92%  血液 約83%  心臓 約77%

肺 約80%  肝臓 約74%  腎臓 約83%

筋肉 約75~80%  骨 約22%

 

老化に伴い、この水分量が減ってきますが、

私たちのカラダはほぼ水、なのですね。

 

ですから、3日食事が摂れなくても死には至りませんが、

3日水分を摂ることができないと死に至るといわれます。

 

それくらい、水は大事。

 

水分はしっかり摂りましょう!といわれるようになり、

意識して摂られている方も多いのではないでしょうか。

 

 

ちなみに、摂取量の目安は、1日最低でも1ℓ。

 

大人1日の水分の排出量は、

呼気0.5ℓ+汗0.5ℓ+尿・便1.5ℓ=2.5ℓ

大人1日の水分の摂取量は、

食べ物1ℓ+代謝0.5ℓ=1.5ℓ

ということは、

排出量2.5ℓ-摂取量1.5ℓ=1ℓなのです。

 

埼玉医科大学の研究により、飲んだお水は、約30秒で血液に入り、

1分以内に脳組織と生殖器に到達し、皮膚組織には10分後、

心臓や肝臓などの臓器には10~20分後に到達することがわかっています。

 

これは妊婦さんがよくないお水を飲んだ場合、その羊水は

1分で汚れてしまうということを意味するそうです。

近年多発しているアレルギーの原因だともいわれています。

 

そして、飲んだ水が完全に体外に排泄されるまでの時間は、

約1ヶ月もかかることがわかりました。

 

1日1ℓのよいお水を最低でも1ヶ月以上飲むと

カラダ全体のお水がキレイになる、ということ。

 

カラダ全体のお水がキレイになることにより、

●体温が上がり、代謝が上がる

●老廃物や毒素のデトックス効果が高まる

●血液がサラサラになる

●肌の透明感がアップする

●リンパの流れを促す効果が上がる

●精神安定効果(特にホルモンバランスの変化が大きい女性)

●便秘改善効果

などといった効果が期待できます。

 

ここでいう“よいお水”とは、

〇加熱殺菌されていない

 →酸素濃度が高く、吸収が早い

〇酵素活性力が高い

 →酵素は水に浸されて初めて働く

〇界面活性力(油を溶かす力)が高い

〇有害物質が十分に除去されている

 →硫酸性窒素(農薬の酸化物)が有名10銘柄のうち

  8銘柄から検出されたそうです(基準値以下)

  ※3割は体内に蓄積されていくので不検出が好ましい

〇アクアポリン透過性が高い

 →皮膚細胞への浸透のしやすさのこと

などが叶えられたお水。

 

これは「逆浸透膜(RO膜)ろ過システム」等の

相当高価なろ過システムでろ過されたお水になります。

 

いま、わたしたちもそのお水を飲むようにしていますが、

すっごく飲みやすく、グビグビ飲めちゃいます。

 

これだけハードに動いても元気に毎日働くことができるのも

よいお水をしっかり摂っているからなのかなとも思います。

 

気持ちよく毎日を過ごしていくための一工夫。

今日もよい1日になりますように( ˘ω˘ )

 

公開日:

カラダの曲がり角を上手に曲がる

 

新年もあれよあれよという間に10日過ぎました。

もうお正月気分から普段通りの生活に戻った方も多いのでは?

何かを始めるのに始めやすい1月。

新しい習慣をつけるのもいいかもしれませんね。

 

 

私たちのカラダは絶えず古い細胞が新しい細胞へと生まれ変わり、

毎日口にする食べもの、日ごろの姿勢や運動などの習慣で

カラダは創られています。

 

肌の細胞は28日で生まれ変わり、血液は4ヶ月、骨は2年、

そして7年という歳月をかけてカラダの全細胞が生まれ変わります。

 

東洋医学の教科書ともいえる、およそ二千年前の文献

『黄帝内経(こうていだいけい)』には、

『“女は7の倍数、男性は8の倍数”の年齢の時に節目を迎え、

身体に変化が訪れる』という記述があります。

 

あるCMで流れているので聞いたことがある方もいらっしゃるのでは??

 

曲がり角の曲がり方は人それぞれです。

節目年齢よりも早めに曲がる方もいれば、遅く曲がる方もいます。

上手に曲がる人もいれば、うまく曲がり切れない人もいるでしょう。

これらを左右するのは、やはり『日頃のケア』

 

「肌にツヤがなくなった」「シミやシワが増えた」「白髪が増えた」等

至るところで見え始める容姿の衰え。

この理論でいうと、30代40代は『容姿の曲がり角』だそうです。

 

ちなみに、50代は『体力の曲がり角』

昔はすんなりとこなせた運動ができなくなったり、ちょっとした家事でも

疲れを感じるようになったり、生活の端々で体力の衰えを感じるようになります。

 

そして、60代は『睡眠の曲がり角』といわれ、

「若い頃に比べ、眠りが浅くなった」と感じる方が多くなるそうです。

 

 

カラダは機械のように替えはききません。

日々どれだけのケアをしてあげられるか?

7年後の自分とまわりの大切な人とが今日と同じように

笑って過ごすために、今できることから少しずつ。

 

今日もお日様ぽかぽかのいい天気です。

穏やかに過ごせますように。。。

 

公開日:

習慣は積み重ねで変えられます。

 

3連休最終日。

成人式をお迎えの皆様、おめでとうございます。

雨の中、晴れ着で式に向かわれる方たちとすれ違いましたが、

とても晴れやかでいいですね。

そして、この時ばかりはみな、とてもよい姿勢です。

お着物を着るときには、背筋をピンと伸ばしていないと

というなんとなくの緊張感も自然と走りますし、

帯がコルセット替わりになり、姿勢を正してくれますね。

 

お洋服のときは、筋肉がコルセットになります。

姿勢保持筋とよばれる筋肉たちが身体を保ってくれます。

その姿勢保持筋が弱っていたり、硬くなってしまっていると

よい姿勢が苦しかったり、ツラかったりするわけです。

 

とくに日本人は丸まりやすい性質を持つといわれていますので

姿勢保持筋は硬く、弱くなりやすい傾向にあります。

 

ですから、“伸び”を意識してあげないといけません。

 

腕を伸ばして、んんーっと伸びてあげることもよいですが、

なかなか伸ばしたいところが伸びなかったり、

人がいる前ではやりづらかったりします。

 

姿勢を保つ筋肉を深いところまで、伸び縮みさせ、

人前でもできることといえば、『呼吸』です。

 

つまり、身体を支えるために意識して取り組むのは、

まず、深い呼吸。

 

また、呼吸を深くすることにより、

リラックス効果や集中力アップの効果がありますから、

仕事や家事の効率も上がります。

 

 

まとめてみますねー。

 

姿勢を正すことにより、身体のコリや疲れは格段に減ります。

呼吸を深くすることにより、姿勢は正され、

気持ちは穏やかに、頭のキレはよくなります。

 

姿勢も呼吸も習慣です。

毎日の小さな積み重ねが先の習慣となりますので、

今日からコツコツと深い呼吸、取り入れてみてはいかがでしょう

 

公開日: