21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆【肉離れ】早期回復のために出来ること~リハビリ・サポート編~☆

前回と前々回で『肉離れ』を早期回復するための
基本的な『初期段階の治療』と『栄養』についてご紹介しました


今回は『リハビリとサポート』についてご紹介します

①リハビリ・運動療法
肉離れの治療では、一般的に固定と圧迫を行います
固定されて結合・再生した筋肉は硬く柔軟性のない状態です
この筋肉に柔軟性を与えることは難しく時間がかかります

長期固定は、確実に筋肉を結合しますが
日常動作やスポーツに差支えのない状態になるには
相当な時間を要することになります

軽度であれば前々回で紹介した温熱療法開始の段階位から
徐々に動かし始めてください
完全断裂の場合は、ある程度結合してから動かしてください

☆筋肉の動かし方☆
・肉離れの治療中あまり負荷をかけずに自重のみでゆっくりと静かに動かしてください
・多少の違和感は問題ありませんが強い痛みがある場合は中止してください
・動かす方向や可動域を変えて、痛くならないやり方を見つけてください

②サポーター、テーピング
関節が意図せぬ方向に動いて患部を傷めることがあるため
サポーターやテーピングなどで部分固定することも大事です
動かすことは大切ですが
傷めている方向に過度な力が働くと、悪化させることがあります

③インソール
ふくらはぎの肉離れにはインソールが有効です
肉離れの治療中は歩行が不自由な状態で
足首が左右にぶれたり不安定になりがちです

そのため本来の動きとは違った動きや
余分な動き、危険な動きなどを防止するために
インソールを使って足の横ぶれを防止します

ケガの回復ではリハビリが特に重要です
ご紹介した

初期段階の治療(応急処置)

栄養の摂取

リハビリ・サポート

を参考にして
プロの手も借りながら自分で出来ることを適切に行って
早期回復、根本治癒を目指してくださ~い

 

 21世紀健康館  ろく

公開日:

昨日のお休みは・・・

梅雨も明けてないのに昨日は暑い一日でしたね

家にいても暑すぎるので昨日は久しぶりにMOZOに行ってきました

数年ぶりに行ったのですが相変わらずめちゃめちゃ広くて結構歩いてきました

寝たりぐずったりする息子を抱っこ紐で抱えながら半日以上歩き周り

結果的に購入したものは息子の腹巻と百均の雑貨のみ

近所で済ませれたじゃんと帰りの車内でポツリ

涼しい中沢山歩けていい運動になったので行けてよかったです

これから夏本番、皆さんはどんなところで暑さをしのぎますか

是非身体のケアーもしながら健康館で涼みませんか(笑)

21世紀健康館UEDA  杉浦でした。。。

公開日:

夏を元気に過ごすために。。。

先ほど、ケーキを買いに行ったら、2歳くらいの男の子が
ショーケースの中のイチゴショートを見つけた瞬間、
かぷっとショーケースにかぶりついていました。
もーめちゃめちゃ可愛らしくて、思わず話しかけちゃいました(笑)
ちっちゃい子ってほんと素直。
つかの間の癒しでした

そして、本題へ。。。

毎日、蒸し暑い日が続き、もうすでにバテ気味の方もいらっしゃるようです。
20代~40代の男女600人を対象にしたある調査で、
「あなたは毎年夏バテを感じますか?」と聞いたところ、
【感じる】と答えた人が全体の23.2%、【やや感じる】と答えた人が42.7%と
6割強の方が夏バテを感じているようです。

暑くなって、食欲が減ってきたり、冷たいものを多く摂りすぎていたり、
おかずの品が減り、麺類中心の偏った食生活になったり、
クーラーのかかった冷えたところばかりにいたり、運動不足になったりと原因は様々です。

バテてしまったら、それをまずは回復させることが一番ですが、
そうでない場合は、いま対策することが大切です。

バランスのとれた食生活、適度な運動、冷やしすぎない、適切な水分補給、、、

いま、自分に何が足りていないか?を探ってみてくださいねー

公開日:

習慣を変えるから結果が変わるんですよー

先日から自宅でのエクササイズを再開しました。
さっそく次の日に、「なんかチガウね。脚細くなったんじゃない!?」と言われ、
嬉しくなり、「またやろー」とやる気がつながりました。
良きも悪しきも客観的に教えてくれる人がいるってありがたいです。

そういった人が言ってくれたことを自分がどう思うかはおいておいて、
ぜーんぶ「ありがとー」って受け取ると前へ進みます(笑)

とはいっても、イイとわかっていてもなかなか続けられないのがエクササイズ。。。

きっと健康館に来られている皆さんも何かしら宿題をもらいながらも
「やった方がいいのはわかるけど・・・」と頭の片隅に言われた言葉をかすめながらも
また凝ってきた、、、痛くなっちゃった、、、というのを
繰り返されている方も少なくないのではないかなーと思います。

やり方がわかんなくてできない、教えてもらったことを忘れちゃった、、、
そんな場合は、どうぞ何度でも聞いてくださいね。

なんでもそうかもしれませんが、【継続は力なり】です。

今の姿勢や症状(痛みやコリの習慣)、体質は
過去に自身が積み重ねてきた習慣の賜物です。

それをこの先もずーっと続けていくのか、
それとも、いまここで気が付いて、習慣を変えていくのか。

身体はとーっても素直なので、やればやった分だけきちんと応えてくれます。
だから、いまの症状と思えば、納得できますね(笑)

何十年と続けてきたことを変えるには、
やっぱりそれなりのことが求められます。

でも、やればやった分の成果は出る。

もちろん、今のままを続けていくという選択肢もあります。

どちらを選ぶにしても、結局のところは自分次第。
いまこの瞬間のラクを選ぶか、この先のラクを選ぶか、、、

自分にとって最良の選択を毎日続けてくださいね~

公開日:

夏にこそ気をつけたいこと

毎日暑い日が続きますね~
いよいよ梅雨明けもしたみたいで、本格的な夏到来です☆

自宅でも冷房を入れ始めたよーという方も増えていますね。

職場、電車、スーパー、百貨店、、、
どこへいっても冷房が効いているので、快適ではあるのですが、
冷房を入れ始めてからか、脚がつるんだよねー」という方も増えてきています。

冷房によって、脚が冷やされて、血流が悪くなり、ミネラルバランスが崩れ
脚がつってしまったり、
冷えた中にいるために、水分摂取量が減ってしまったり、と原因は様々です。

ほかにも、会社で夏になると女性社員がひざ掛けを用意したり、
旦那さんが冷房の温度を下げ、奥さんが冷房の温度を上げる、、、の繰り返しをするなど
男性と女性とで体感する温度が違うのですが、
男性に合わせすぎてしまうと、女性の身体が悲鳴を上げてしまいます。

もともと女性は男性に比べて、筋肉量が少なかったり、体温が低かったりするので
男性よりも冷えを感じやすく、またつりやすい状態になりやすくなります。

ということで、脚がつらないためには、
①水分を十分に摂る
②冷やしすぎない(汗をしっとりかくくらいでもOK)
③ミネラル、ビタミンを積極的に摂る
→レモンやオレンジといった柑橘系を朝にとると紫外線と反応して
シミやシワの原因となりますので、太陽を浴びない時間に摂られてくださいね。
④ストレッチやスクワット、軽いジョグなどをして筋肉をやわらげる
⑤ストレスを発散する
⑥お風呂にゆっくりと浸かったり、マッサージする

→筋肉の疲れやハリからつることが最も多いと言われています

それでもつってしまったという場合は、改めてご相談くださいねー

公開日:

☆年齢に伴う筋肉量う減少をストップさせる3つの習慣☆

私たち人間の筋肉量は
20歳くらいをピークに減少していきます

特にトレーニングや運動をしていない人は
20~40歳代で平均0.7~1.0%
50歳を超えると1.0~2.0%程度
減少するそうです

【年齢別の筋肉量の推移(筋肉率は体重比)】

 男 性 筋肉率  平均体重  筋肉量   女 性 筋肉率  平均体重  筋肉量 
 20代男性  44%  66kg  29kg  20代女性  39%  50kg 19kg
 30代男性  37%  69kg  25kg  30代女性  37%  51kg 18kg
 40代男性  34%  69kg  23kg  40代女性  33%  53kg 17kg
 50代男性  31%  67kg  20kg  50代女性  30%  53kg 16kg
 60代男性  29%  63kg  18kg  60代女性  26%  52kg  13kg
 70代男性  25%  60kg  15kg  70代女性  23%  50kg  11kg

筋肉が減少することにより
・太りやすい体質 ・疲労しやすい ・冷え性
・食欲不振 ・骨粗鬆症 ・腰痛
・肩コリ ・膝関節痛 ・老化
・認知症 ・うつ ・不安神経症
・転倒による骨折 ・糖尿病などの生活習慣病
など…
様々な問題が起こりやすくなります
そのため、筋肉の減少を最小限にする必要があります

筋肉の減少を最小限にするための3つの習慣

①運動を習慣にする

②1日に1回は肉や魚など良質なタンパク質を摂る
 

③質の良い睡眠

次回からは
①運動を習慣するコツ ②良質なたんぱく質の摂取 ③質の良い睡眠
について詳しく紹介していきま~す

21世紀健康館   ろく

公開日:

今年の夏は・・・

梅雨も明けて毎日暑い日が続きますが皆様は何か対策はされてますか

健康館ではお昼ごはんに杉山先生特性の

食べるラー油】を食べてこの暑さに負けないように

がっつりとお昼ご飯を食べております

特に辛い物が大好きな僕はかなり重宝させてもらってます

今年の夏はエルニーニョ、ラニーニャ現象というのが来ていて

非常に暑くなるみたいですね

なので

ぜひ

皆さんの夏を乗り切る秘策教えてください

21世紀健康館UEDA   杉浦でした。。。

公開日:

あぐらが楽になるためのエクササイズ

突然ですが、【あぐら】、かけますか??

女の子はそんな座り方しちゃダメ~と言われ、
正座か、疲れると横座りをする習慣をずーっと続け、
健康館に入ってすぐに、あぐらをかいたら、太ももが開かず、
膝が天井の方向に向いていたことを、ふと思い出しました(笑)

昨日来られた方も、
「あぐらをかくと、左の股関節がしっくり立たないんです」
と言っておられました。

このように、他の人はすんなりできる姿勢が自分には
うまくできない、、、って経験をされたことがある方もいらっしゃると思います。

例えば、この場合。
身体が硬いから仕方ない、、、と思ってしまいがちですが、
原因はそれだけではないかもしれません。

昨日の方への処方は、【おしりのエクササイズ】でした。

あぐらをかいて、骨盤を立たせようと思ったら、
股関節周りの柔軟性だけでは足りなくて、
骨盤を立たせるための筋肉が働いてくれないといけません。

座っているだけなのに、おしりがこる~なんで~??という人も多いですが、
そういうことで、座るためには、おしりの筋肉が使われているのですね。

凝ったものは、ほぐして柔らかくしていけばよいのですが、
働かないときは、ほぐすだけでは足りなくて、
働けるようにスイッチを入れてあげないといけません。

スイッチを入れるためのエクササイズがヒップリフトというトレーニングです。

↓こういうやつです。

昨日の方も、ほぐして矯正した後に、このエクササイズをすることで、
あぐらをかいたときの左股関節の気持ち悪さがずいぶんと改善されました。

このように、何かの動作ができない時や何らかの痛みや違和感が出ているときには、
色々と原因がありますから、一つひとつ解決していきましょうね~。

公開日:

道端でスマホ持ってる人増えましたね

道端でスマホ片手に立ち止まっている人、歩いている人、増えましたねー。
ポケモンGOなのかなーと思いながら観察しちゃいます(笑)

外に出るようになって、歩く機会も増えていいことだなーと思う反面、
キケンも増えてますね。

画面に夢中になるあまり、高速道路に歩いて入って行っちゃった、とか
ひったくりにあった、とか、そんな事件も起きているようです。

見ていると、ふらふらっと飛び出してきちゃいそうな感じもします。
今の時期、熱中症にも注意しないといけませんね。

あと、下の向きすぎによる首や肩のコリや目の疲れや
(歩く目的ではない)へんな歩き方による下半身のだるさなんかも要注意です。

でも、こういうのをきっかけに、クーラーの部屋から脱出したり、
歩くキッカケになったり、何か共通の話題がみつかることは、
よいことかもしれないですね。

適度に水分補給と、休憩をとりながら、楽しんでくださいね~

公開日:

8月の休診日

平成28年より、月2回程度休診日を設けさせて頂いております。

8月の休診日は下記の様になります。

8月  9日(火)  休診

8月 25日(木)  休診

尚、各スタッフのお休み・不在日はスタッフ紹介ページにてご確認ください。

ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程、よろしくお願い致します。

21世紀健康館

公開日: