21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

いいお話し

介護のお仕事をされている方から、素敵なお話しを伺いました。
こんな風に歳を取れたらいいな~と思いましたので、ご紹介しますね。

軽い痴呆が入った方(Aさん)のおトイレの介助をしているときのことです。

用を足した後にズボンをあげてあげようとしたときに、
Aさんがそっと頭の上に手をおきました。

はじめは何をしているかわからなかったけど、
何度、介助に入っても同じようにしてくれます。

よく考えると、そのトイレには、手すりがついていました。

Aさんは、介助してくれている人がふいに頭をあげたときに、
その手すりで頭を打たないように手をおいてくれていたのです。

そのやさしさと思いやりに、涙がでそうになり、
日頃ちょっとしたことでイライラしたり、
本当の意味で相手の立場になって考えられていない自分が
恥ずかしくなり、同時に、感謝でいっぱいになり、
こんな人になりたいなーと思ったそうです。

軽く痴呆が入っても、人のことを考えて行動できるということは
その人の心根がやさしく、思いやりにあふれている証拠だよねー
とそんなお話をしてくださいました。

相手の気持ちを考えていると思っていても、
それは本当に相手の立場になって考えられているんだろうか?
自分の立ち位置で相手の気持ちを考えているだけではないだろうか?

一度振り返ってみるいい機会になりました。

こういった素敵なお話を聞けることを楽しみにしています♪

公開日:

この時期は・・

季節がよくなってきましたが四季の変わり目で

身体に症状が出やすい時期でもあります

特に≪腰痛≫で来られる方が増えております

大きく分けて二種類の腰痛があります

ひとつ目は重たい物や無理な体勢をしてしまい傷めるパターン

これはケガと一緒で傷口さえ治まってしまえばそれほど日数もかからなく完治しやすいでしょう

ふたつ目が疲れが溜まりに溜まって何気ないささいな動きの中で傷めてしまうパターンです

問題はこのふたつ目のパターンです

健康館に来られる方もこちらの方が多く見ますが

こちらの場合はひとつ目のように、ケガの箇所が治ればいいと言うわけではなく

疲れの蓄積でなってしまっているので早く疲れの蓄積を減らさないと

中々腰痛から解放されません

数日良くてもきっとまた重くなって来たり同じ場所に

痛みがぶり返してきてしまうでしょう

ふたつ目のパターンの場合はけして甘く見ず

しっかりと完治させるように努めましょう

21世紀健康館UEDA   杉浦でした。。。

公開日:

人の振り見て我が振り直せ

「子どもがちっちゃい頃に、夏休みになると
❝宿題は早く終わらせときなさい❞
❝なんでもっと早くやっておかなかったの!❞と
よく怒ったけど、これ、自分のことだったね~」

そんなことをおっしゃられていた方がおりました。

ちっちゃかった子どもさんも立派になり、来月、ハワイで結婚式をあげるらしく
その時に、少しでも、スラッとした体形で参列したい、
ついでに、この機に、身体の不調を改善したい、とのことで
生活を見直そうと、久しぶりにお越し頂きました。

結婚式が決まったのは、約1年前。
でも、その方のおしりに火が付いたのは、1週間前。。。

1週間、食事と運動で出来る限りのことをしたら、
身体が軽くなり、体力もついてきて、パツパツだったTシャツは緩くなり、
仕事が手につかないくらいヒドかった頭痛と肩こりが気にならなくなったそうです。

素晴らしいですね。

でも、なんでもっと早くやらなかったんだろう、、、と落ち込み、
なんでギリギリにしか、できないんだろーって思っていたときに、
ふと、子どもたちに対して、自分が言っていた言葉を思い出したとのことでした。

仕事は前倒しでテキパキやるし、家事もできるときにやってしまうようにしているから
そんな自分がいることに気づけなかったそうです。

誰かに言っていることは、結局のところ、自分に言っているんですね。
あきらめて受け入れるとすーっとラクになりますね。

この方も、1週間がんばって出た成果をもとに、残された期間を有効に使おうと決められ、
また、自分の言葉に気付いたことはこれからに生かしていこうと思われたようです。
口に出している、いない(心で思っている)に関わらず、
言葉はとーっても大切
ですね。

よい結婚式が迎えられますように、そして、その後もより良い状態を保てますよう
出来る限りのことはさせて頂きますので、がんばりましょうね~

公開日:

募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

4月14日に起きた熊本地震から、1ヶ月が経ちました。
いまもなお、余震が続いていますね。

少しずつライフラインが復活し始め、
これから必要とされるものを変わってくると思います。

4月末から募集しております募金も沢山の方にご協力いただいております。
1枚150円以上で、とお願いしておりますが、現在20,000円をこえました。
有難うございます。

ご購入いただいたタオルを早速、施術やトレーニングの時に
お持ち下さる方もいらっしゃいます。合わせて感謝いたします。

5月末日まで引き続き、募金箱を設置しておりますので、
ご協力をお願い致します。

公開日:

もっとゆるーくいきましょ♪

なぜかあることは仕方がないと思われがちなストレス。
無い人いるのー!?と聞かれたり、ストレスって身体をかたくするの!?と聞かれますが
どちらの答えも「yes」です。

同じ環境にいてもストレスになる人もいれば、そうでない人もいるということは
その人次第ということ。

自分の中のこだわりが強ければ強いだけ、ストレスは多くなるんですね。


「~しなければ」とか「あの人(家)は○○、だから私(うち)も~」とか
「〇〇してあげたいから××」とか「なんで~」とか「世間的には〇〇だから、、、」とか
よくよーく考えてみると、ほとんどがどうでもいいことですが、
いつの間にか自分の中で当たり前になってしまっているような常識がこだわり。

これが自分と周りをストレスフルにしてしまうのですね。

身体がかたいだけでなく、
だるさがとれない、
胃腸の調子が悪い、
頭痛がある、
冷えやむくみがある、
生理痛がある、
生理不順、
食欲がありすぎる(あるいは、なくなる)、
不眠、
便秘、
肩こり腰痛、
肌荒れ、
など
身体そのもの、症状に対するケアをしても、すぐに戻ってしまう場合は、
もうちょっとリラックスして休憩したり、リフレッシュに運動したり、
なんでもオッケーというくらいゆるーく過ごしてみてはいかがでしょう。

穏やかーでやわらかーくなりますから☆

公開日:

☆足がつる3つの原因と対処法☆

最近

『寝ているときに足がつって飛び起きる』

『ゴルフをやっていると足がつる』

『足のグー・パー運動中に指がつる』

なんで??

という質問を沢山頂きましたので調べてみました

足がつる原因は大きく分けて3種類あります

①筋肉疲労や栄養不足

②病気

③妊娠

それぞれ対処法が変わります

『筋肉疲労や栄養不足』で足がつる

足がつる最も多い原因です

筋肉は栄養によって伸縮運動をします
激しい運動や長時間の運動をして
筋肉を動かす栄養が不足することで足がつります

『水分不足』『ミネラル不足』『疲労』『ストレッチ不足』
などが原因になります

また、高齢者や女性に多い理由として
足の筋肉量が少ないため血液循環が悪くなり
栄養が届きにくくなることが挙げられます

筋肉の伸縮運動には
糖質、脂質、タンパク質がエネルギー源と使われます
その栄養を代謝するために多くのミネラルやビタミンが消費されます

特に
ナトリウム、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラル(電解質)
体内で作り出せないので食べ物や飲み物で補給するしかありません
特にこれから気温が上がってくる季節には運動による栄養消費に加え
発汗により多くのミネラルが失われますので注意が必要です


『病気』で足がつる 

特に多いのが糖尿病による神経障害症状で
自律神経の異常により筋肉の痙攣や萎縮を引き起こします
足だけでなく、手や背中などにも出ることがあります

その他に
動脈硬化高血圧肝臓病腎不全甲状腺疾患
神経系の異常筋肉自体の異常
などでも足がつることがあります

また
降圧剤、抗高脂血症薬、ホルモン剤などの副作用として
足がつることもあります

『妊娠』で足がつる

妊娠後期には、約半数の人が経験するそうで
原因は『血行不良』『ミネラル不足』『骨盤のゆがみ』

『血行不良』は
妊娠による運動不足で足の筋力が衰え、血行が悪くなるのが原因です

『ミネラル不足』は
胎児が成長する過程で
大量のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを消費する
ことで
ミネラル不足になるのが原因です

『骨盤のゆがみ』は
妊娠後期にお腹の赤ちゃんが大きくなるのに対応するために
骨盤が緩んで歪みます
そのため足の筋肉や背筋、腹筋などにも負担をかけ
筋肉を収縮させることでバランスを整えようとすることが
足がつる原因になります

次回は『足がつる3つのタイミング』についてで~す

 

21世紀健康館  ろく

公開日:

代謝をあげないと~☆

「今日すっぴんですかー??」
そのあとのコメントはスナオすぎて、ここでは書けません(´;ω;`)(笑)

うちのスタッフは、こまかいことによく気付いてくれます。
たまーにすっぴんで来ます。

ファンデーションがどれだけカバーしてくれているか、
よくわかりますねー。

そして、つけないと、ファンデがどれだけ肌にストレスをかけているかも
よくわかります。

さて、赤ちゃんの時と比べてはいけませんが、
肌質も傷の治りもずいぶんと変わってしまいましたが、
その原因は、ずばり「代謝」。

代謝の低下を実感している人もいらっしゃるとは思いますが、
そもそも代謝とは何なのかを簡単に説明しますね。

基礎代謝とは、何もせずじっとしていても生命活動を維持するために
生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。
体温を維持したり、心臓を動かしたり、食べ物を消化したり、
脳で物事を考えたりするために
中性脂肪を分解したエネルギーを使って活動します。

新陳代謝とは、古いものが新しいものに次々に入れ替わること。
つまり、古い細胞が新しい細胞に入れ替わること。
胃腸の細胞は約5日、心臓は約22日、肌の細胞は約28日、
筋肉や肝臓などは約2カ月、骨の細胞は約3ヵ月で入れ替わっているそうです。
新陳代謝活発ならば、肌、髪、爪、臓器は常に良好な状態になり、
老化防止にもなるわけです。

要するに、年齢を重ねていくにつれて、
新陳代謝を促進して、基礎代謝を高めることが大切☆ということです。

そのためには、、、
筋肉をつける・体温をあげる・血行をよくする
ことが効果的です。

ということで、適度な運動、適切な食事、ほどよい睡眠と休息が大事になるのですね。

いつまでも、若々しくいるためには、代謝をよくしておくための取り組みは
どんな人にも必要なことのようです☆

公開日:

産後のケアは1ヵ月後からできますよ~

今日も産後の骨盤調整で~と言われる方がお越しになりました。

女性にとって、大仕事の出産ですが、産後のケアをされる方、されない方、
出来ない方いらっしゃると思いますが、
健康館では、お身体の状態にもよりますが、産後1ヵ月以上で
整体&エクササイズをお受けしております。

少し手を入れてあげるだけで、ずいぶんとラクになるようなので、
お近くに該当される方がいらっしゃいましたら、どうぞご紹介くださいね☆

産後の女性の身体について、少しご紹介しておきます~

妊娠中に歪んだ骨盤は、産後3~4ヶ月かけて左右交互に少しずつ縮みながら、
ゆっくりと元の状態に戻ります。
骨盤は正常な位置に戻ろうとしますが、妊娠中に体のバランスが崩れていると
正常な位置に戻りづらくなります。

また、横座りや椅子での足組み、猫背、授乳中にずっとあぐらをかいているなどは
体を歪める姿勢なので、産後3ヶ月頃までにこれらの姿勢をとっていると
骨盤をさらに歪ませる原因になります。

骨盤が妊娠前の位置に戻らない状態が続くと、骨盤周辺の血流が悪くなり、
脂肪の燃焼がうまくいかなくなってしまうため、太りやすくなります。
産後に下腹が出て、妊娠前の服が入らなくなってしまうのはこのためです。
他にも肩こり、腰痛、むくみ、冷え性や不妊などの
婦人科系トラブルにもつながってしまいます。

産後の女性のじん帯はとても柔らかくしなやかで、骨盤矯正には絶好の機会です。
基本的には、産後2~6ヶ月までに骨盤矯正を行うのがおすすめです。

産後1ヶ月は悪露が出るなど、出産の影響が体に残っています。
無理に骨盤矯正を始めると悪露が出きらないこともありますので、
焦らず1ヶ月は様子をみましょう。
ただし、産後の腰痛や恥骨痛がひどければ、相談してくださいね。

また、産後6ヶ月経つとと骨盤が閉じた状態になり、
一度閉じてしまうと矯正するのが大変になります。
できれば、そうなる前に骨盤矯正をしておきたいですね。

骨盤が正しい位置に戻ると、内蔵も正常な位置で機能し、栄養素の吸収が良くなります。
また、血行が良くなることで基礎代謝も上がり、痩せやすい体にもなり、
体調もよくなります。

公開日:

他愛のない話

今年も早いものでもう6月に突入このまま60、70と歳を重ねたときどんな人生を送っているんだろ

う。今と変わらぬその日暮らしなのか?先日、患者様が心臓手術を受ける前に「エンディングノー

ト」を作成したらしい有難いことに両親とも今のところ健康だが、もうそういう事を考える歳になっ

てきたということ親孝行してこなかったなぁ…本当にゴメンよそんなわたくしが妄想する理想の

最期はこれ1つは孫たちに囲まれながら「ワシは本当にいい人生ぢゃった…(パタリ)」

もしくは、孫娘が「おじいちゃん、朝だよっ♪…おじいちゃん?おじいちゃぁぁぁん!」である

暑さで脳がやられてきてるのかな…合掌

            21世紀健康館 大西

公開日:

☆足がつる3つのタイミング☆

前回は『足がつる3つの原因』について紹介しました
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=15206

今回は足がつる3つのタイミングについてで~す

足がつる3つのタイミング

 ①運動中や運動後
運動中や運動後に足がつる原因のほとんどが栄養不足です
汗を掻いたことによる水分不足ミネラル不足
筋肉の運動量の多さによるミネラル不足ビタミン不足によるものです

②睡眠中
睡眠中に起こる最も多い原因は
睡眠中の発汗による脱水症状冷えによる血行不良です
さらに、ミネラル不足ビタミン不足筋力低下があると
足がつるリスクが高まります

また
飲酒によるアルコールの作用によって
脱水症状を起こし、排尿の回数が増えることで
大量のミネラルが排出されます

これらの原因が考えずらいケースでは
病気が潜んでいることが考えられます
むくみやシビレ、手や背中がつるようなら注意が必要です

③食後
食後や飲酒時に足がつるのは
糖の代謝不良ホルモン異常による神経障害の疑いがあります
特に糖尿病であるケースが多いようです

次回は『足がつる原因別の対処法』で~す

 


21世紀健康館  ろく

公開日: