21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

お断りを出してすみませんでした。


              土曜、日曜にご来店誠に有難うございました

     最近の健康館の特徴として土日に来店される方が非常に多くなっております

     この度は当日にお電話頂いた方で多くの断りを出してしまいました

     
     同じ時間に重なることも多くご案内出来ないこともありましたので

     ご予定がお分かり次第前もってご連絡いただくとスムーズご案内できますので

     早めにご連絡お願いいたします

     

        21世紀健康館UEDA         杉浦でした。。。

     

公開日:

ぎっくり腰

■急性腰痛患者203名を対象に2日間の安静臥床群と7日間の安静臥床群を比較したRCT(ランダム化比較試験)によると、3週間後の欠勤日数は2日間の安静臥床群の方が45%少なかった。急性腰痛に対する安静臥床は欠勤日数を増やすことが証明される。http://1.usa.gov/jFHMqM 

急性腰痛(ぎっくり腰)を1日も早く治したかったら、ベッドで安静に寝ているのではなく、痛みの許す範囲内で普段どおりの生活を心がけましょう。

■1966年~1996年に発表された急性腰痛患者に対するアドバイスに関する論文をレビューした結果、安静臥床は効果がないばかりか回復を遅らせるが、日常生活を続けると職場復帰が早く、慢性化を防ぎ、再発率も低下することが判明。http://1.usa.gov/iKlS4V

急性腰痛(ぎっくり腰)の特効薬は日常生活を続けることです。けっして安静にしてはいけません。

こんな記事のデータなどを基に、対応させて頂いております。

人それぞれ急性腰痛になってしまった原因や生活環境や仕事など一概には言えませんが、

発症初期の炎症が出ている場合、急性症状の鉄則である冷却・安静は必須でしょうが、

炎症があるていど治まった場合、身体を動かした方が回復は早くなるようです。

しかし、痛みによる恐怖心や身体の逃避性反応により余計に痛みが出てしまう場合もあります。

私たちは、人の本来の自己治癒能力が最大限に生かされるよう手助けさせて頂きます。

                                   21世紀健康館 牧野

公開日:

☆『腹筋を鍛えなさい』と言われた慢性腰痛の方へ☆

慢性的な腰痛で悩んでいる方で

『腰が痛いのは腹筋が弱いせいだから腹筋を鍛えなさい』

と言われたことがある方も多いと思います

実は僕も、今の仕事に就く前は

整形外科や接骨院で『腹筋を鍛えなさい』と言われていた

腰痛患者の一人でした

本当に、腰が痛いのは腹筋が弱いせいなのでしょうか?

『腹筋を鍛えなさい』と言われた腰痛患者だった経験を持ち

日頃、仕事で腰痛患者さんと関らせていただき

今ではほとんど腰痛を感じなくなった僕の率直な意見は…

『NO』です

もちろん、改善する人も沢山いると思いますが

全ての腰痛患者さんにとって、ただ単純に『腹筋を鍛える』事が必要ということではないと思います

そもそも、腹筋が弱いって何を基準にしているのでしょうか

どこかほかの部位と比べてですか

それとも、誰かと比べてですか

『筋力』があれば腰痛にならないのであれば

トップアスリート、プロスポーツ選手は

誰も腰痛にならないはずですよね

でも、筋肉モリモリのアスリート、プロスポーツ選手でも

腰痛になる人は少なくありません

ということは、腰痛を発症するのは、筋肉の強い弱いではなさそうですね

では、何が問題なのか

筋肉の強い弱いではなく筋肉の使い方・筋肉の機能の問題なのです

言い換えれば、身体の使い方・動作・姿勢に問題があるということです


日常生活で腰痛が出るなら、日常生活を見直す必要があります

仕事で腰痛が出るなら、仕事中の動作や姿勢を見直す必要があります

ゴルフのスウィングで…、投球動作で…

などスポーツで腰痛になるなら、フォームなどを見直す必要があります

ですから、根本的に腰痛を治すためには

身体の使い方や動作の評価をし

身体の使い方や動作を改善するような適切なアプローチが必要です


【動作の評価の必要性】

なぜ、動作の評価をすることが必要なのでしょうか

例えば、病院で診察を受けてから薬をもらいますよね

車の調子が悪い場合も、どこが悪いのか

何が原因なのかを探り修理をしますよね

人間の体も同じです

なのに、トレーニングに関しては

動作の適切な評価や、身体の現状把握をせず

トレーニングを始める方が非常に多く

『トレーニングを頑張っているのに改善しない

『腰痛を治すためにトレーニングしているのにかえって悪化した』

という人が後を絶たない原因となっているのではないでしょうか

【筋肉を鍛えるのではなく、動作を鍛える】

腰痛はもちろん、肩コリ、膝の痛み、股関節の痛みなどを改善するには

筋肉を鍛えるのではなく、動作(動き方、身体の使い方)を鍛えます

例えば…

普段、歩いている時に

『太ももの裏側を使って歩こう』なんて考えていますか

立ち上がる時に

『お尻の筋肉を使って立とう』なんて考えていますか

しゃがむ時に

『股関節から曲げてしゃがもう』なんて考えていますか

何かの動きをするときに

どこの筋肉を使って、どこの関節を使って動こうなんて考えていませんよね

ですから、筋肉を鍛えるよりも、動作(動き方、身体の使い方)を鍛えて

無意識でも正しい動作(動き方、身体の使い方)ができるように

身体に覚え込ませることで

腰痛や肩コリ、膝や股関節の痛みなどが改善します

自分の身体の状態を知り

何が必要なのかを知りたい方

動作を変えて、根本的に改善したい方

お気軽にご相談ください

21世紀健康館   ろく

 

 

公開日:

肘痛

おはようございます。

最近、肘の痛みで来院して頂いてる患者さんがいます。

仕事柄重い物を持ったり、引っ張ったり、肘への負担がどうしても強くなります。

痛みが強い時は片手で作業も出来ない・・・、そんな状態でした。

何度かさせて頂き、大きく可動できるよう変化し、痛みも軽減してきました。

色々お話を伺いながら検査をし、手首や肩の可動の低さも感じました。

どの関節もそうですが、

怪我や損傷でのもい限り機能的には他の関節との連動性が重要になります。

関節の痛み、可動の低さが気になる方、

離れた部分の状態もチェックしてみると良いと思います。

21世紀健康館    宮西

公開日:

ど~でもいい話

昔から追い込まれないとなかなかやらないタイプ特に気が乗らないことならなおさらだ例えば試験までまだ

一週間あるとダラダラし1~2日前になると、集中力を発揮する「もっと早くやっとけば良かった…」と激しく後悔

することしばしば今も治らない悪いクセである

「目標勾配」…人は目標に近づけば近づくほど行動が早くなるというもの実際にコーヒーショップで行った

「貯まれば一杯無料」という実験10個のマスのうち最初から2個スタンプが押されているカードと、何にも押さ

れていない8個のマスのカードでは、前者のほうがスタンプが貯まりやすく、また、最後の方になると来店頻度も

増えていったつまり、ゴールが近ければ近いほど、そこに向かう速度を上げる傾向があるということ

マラソンのゴール間近や、登山で山頂が見えたときなどもそういうことだね関係ないけど、電車に乗るとき、

ホームに近づくにつれ何となく早足にならない?

本日のマメ知識…人は好きな人に向かっていくときは早足になり、嫌いな人にはゆっくりとした足取りになる

遠くから呼んでみて試してみよう

                           21世紀健康館 大西

公開日:

お心遣い

M様より旬のグリンピースを頂戴いたしました。
いつもありがとうございます。

すぐに使えるように下処理まで丁寧にして頂いて。。。
この気遣い、本当にうれしくて、感動です

こういった気遣い、思いやりって、接客業とかお商売とかだから学ぶことではなく、
ひとりでは生きていけない以上、“人として”学ぶことが大切だな~と改めて実感、、、

「感謝って言葉でいうのはカンタン。
本当に感謝しているときには、言葉より先に行動にでるんだよ。」

先日ある方にいわれた言葉がズンッと思いだされてきました。

ということで、、、おいしいうちに~とさっそく2品。



高野豆腐と煮て卵とじに、、、

破竹(たけのこ)と混ぜご飯に、、、
おにぎりにしてきたので、みんなでいただきます

M様が何気なくしてくださるお話や周りのひとを思っている優しさに本当癒されてます。
そして、気づかさせて頂いております。
色んな意味で、いつもいつもありがとうございます

今日も元気いっぱい、皆様をお待ちしております。

杉山

公開日:

日差しが強すぎる・・・

今週のお休みに天気がいいのと実家に帰る用事があったのでツーリングがてら帰省してきました

といっても岡崎までなのでほんの一時間ぐらいですかね

午前中から快調に飛ばして走りながら非常に気持ちが良い物でした

やはりこの時期のバイクは何ともいえないものだと改めて気づかされますよね

しかし事件は夜起こりました

なんと手首の甲の部分だけ赤くなっているではありませんか

長袖を着てグローブもしてばっちり対策をしていたにもかかわらずまた今年もやってしまった

きっと快適に飛ばすことで袖が多少まくれてしまいこのような結果を生み出したのだと

地味にヒリヒリして何とも不快な夜でした

皆さんも日焼けしっかり対策して美白を維持していきましょうね

  

21世紀健康館ueda    杉浦でした。。。   いい対策ありましたら教えて下さい。
                              日焼け後の対策もお願いします。

公開日:

自分の身体

最近、肩周りとお腹周りのトレーニングを就業後にしています。

最初はあまりにやり過ぎると続かなくなってしまうと思ったので軽~くそれぞれ5分程度、

最近は一日の終わりにやらないと気が済まないっていうか、気持ちが悪いんです!(笑)

いろいろな事に気付きます。

この仕事身体は使っていますが限られた部位ばかりで使ってない筋肉多数あり。

肩の動きが左右で違う。

思っている以上に身体が動いていない。

意図する筋肉が動いていない。(本来使うべき筋肉が使えない)

年末から徐々に初めて、やっと修正出来てきたかなー?って感じです。

身体の隅々まで自分の意識が行き届くようトレーニングしていきます。

自分の身体とコミュニケーションすること大切ですね。

                              21世紀健康館 牧野

公開日:

☆変形性膝関節症に対する運動療法の効果 ~豪州の54件の研究結果より~☆

健康館に来院される方の中に

膝の痛みで医療機関などで

『変形性膝関節症』と診断されている人が沢山みえます

中には『痛みを解消するためには手術しか手段は無い』と言われた人も…

【変形性膝関節症とは?】

長年の使用や繰り返される負担、けがなどによって

関節の軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたりする病気です

原因がはっきりしない加齢に伴う一時性の変形性関節症と

何らかの原因で生じる二次性の変形性関節症があります

二次性の原因には

骨折、脱臼、十字靭帯損傷や半月板損傷などの外傷

痛風や化膿性関節炎などの炎症

関節の変形

などによって生ずるものがある

(Yahoo!ヘルスケア より)

変形性膝関節症は

症状によっては、日常生活にも支障をきたすことがあります

国際的なガイドラインで推奨されている治療法は

①薬物療法  ②手術  ③運動療法   です

オーストラリアの研究チームが、これまでの54件の研究を検証した結果

変形性膝関節症に対する運動療法

痛み身体機能QOL(生活の質)改善させ

その効果が2か月から6か月にわたり持続したとそうです

健康館では、変形性膝関節症の患者さんに対し

今出ている痛みを極力早く軽減するために

整体では、様々な手技により

骨格や筋肉などの構造的問題にアプローチ
をします

また、関節や筋肉の機能的問題に対して

『動き・動作・身体の使い方のトレーニング』

をメインとしたパーソナルトレーニングを行い

痛みの原因となっている日常生活での動き方や身体の使い方を正し

痛みの根本改善と再発予防ができるようなご提案をさせて頂いています


『近所のスーパーにすら買い物に行けなかったのに

今では孫2人と南知多ビーチランドまで遊びに行けるようになった』

『人工関節への置換手術をせずに地道に治療に通って良かった!

地下鉄の階段も平気で昇り降りできるので

アチコチお出掛け楽しんでます!』

といった声をいただいています

変形性関節症でお悩みで

『治らない…』とあきらめてしまっている方

もしよろしければ、お役に立つことができるかもしれません

一度ご相談ください

21世紀健康館  ろく

公開日:

突然の咳

こんにちは。

最近鼻の辛さや目の辛さをお持ちの方が増えているように思います。

それに加え『咳』で悩んでる方も多いと思います。

今時期は『イネ科の花粉症』が流行してるそうです。

スギやヒノキに比べると見落としがちですよね。

熱もそうなく、でも症状が長期化する時は単なる風邪だけでない

何かが見落とされてるのではないでしょうか。

花粉症に似たような症状をお持ちの方、あまり長引く際は専門医に診てもらいましょう。

21世紀健康館   宮西

公開日: