21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ヒトの目が気になる方へ


ダイエットや見た目を変えたいと思っている方へ質問です♪

“この世でたったひとりっきりになったとしても
見た目を変えたいと思いますか?痩せたいと思いますか?”

ダイエットを口にしている方の心の奥には
「ヒトの目が気になる」ということが隠れていることが多いそうです。

先程の質問で、YESと答えた方はこれに該当しないかもしれませんが、
実際にお店に来られる多くの方はNOと答えを出されました。

あるところでは、“ヒトの目を気にするな”といわれます。

しかし、それがあるから、できていることもあります。

女性がキレイを保とうとしたり、にこやかにいようとしたり、
男性が男らしくいることもそうかもしれません。

そこに自分軸、自分の基準がなければ要注意となるかもしれませんが
ヒトの目を気にしてきたから今があるということもあるはずです。

だから、堂々と宣言してみるのです。

“私はキレイでいたいから頑張っているのよ~”
“私は可愛くいたいと思っているから色々研究したり試したりしているんだ~”

宣言してみると分かりますが、周りはすでに気づいています。

v’eludeにこられる方の中に、ダイエットしていることを知られたくなかったり、
歳を理由に可愛くあることやキレイを目指すのは申し訳ないと言われる方がいます。

あえてビックリさせたいから、という理由でそうする方もいますが
逆に増えたら、変わらなかったら、挫折したら・・・といったことを考えての場合もあります。

前者の場合は別として、後者の場合は宣言することにより、
応援を得ることができる場合が多々あります。

知らなければ、おすそわけのおやつを一緒に食べよ~と誘ってくれるでしょうし、
知っていれば、一緒にウォーキングをしてくれる人が現れるかもしれません。

目の前にいる人たちは自分に役に立つためにいてくれています。
このことに気づいたら、きっと結果も速度を上げてでてくるはずですね♪

女性のためのバランス調整サロン V’elude

公開日:

太ももの前がはっているのをなんとかしたい!

太ももの前側の筋肉が張り出して足が太くみえてしまう、
というのがお悩みの女性は多いのではないでしょうか。

今日は、ももの前を細くしていくストレッチのご提案です。
大腿四頭筋という、ももの前の筋肉を、効果的に伸ばすストレッチです。

まず、横向きに寝て、下になった側の膝を曲げておへその前あたりまで持ってきます。

 次に、上になった側の足首を同じ側の手で持って後ろに引っ張ります。

上から見るとこういう感じです。
腰を反らさないように気をつけてくださいね。

このストレッチを続けて行くと、
姿勢や身体の動かし方が変わっていって、
足の筋肉の使い方のバランスがとれることにより、足が細くなっていきますよ

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎

公開日:

久々に、、、

昨日のお休みにいつもはバイクで移動をしてしまう僕ですが、久々に自転車に乗って近所を徘徊してきました

普段は使う事の無い道を通ってみたり、のんびりしたスピードで景色を見ていると普段とはまた違うように景色を感じれたのが非常にいい気分転換になりました

そして何よりも自分の体力の無さをひしひしと感じました

向かい風に負けないように立ちこぎをしたのですが何とも持続しないこと

久々に乗ったことで筋肉痛もあるかと思いましたが幸いにもまだ出ておりません

さすがにこのまま何もやらないでいるのは身体の衰えが早く来るんじゃないかと思うそんな一日でした

これから段々暖かくなり身体も動かしやすなってきます

運動を始める方も多いと思います

そこでまずはいきなり身体を動かすのではなく、寒さで硬くなってしまっている筋肉、関節、可動域等を健康館でケアーをして運動する準備をしませんか

本日は午後から比較的にベットの空きがありますので是非、お電話お待ちしております

21世紀健康館UEDA   杉浦でした、、、

公開日:

やりたいことをやろう!!

ついに終わりましたね、オリンピック。

今年は10代の若いメダリストが多いかと思えば

40代で2つもメダルを取ったり色んな意味で

将来に希望を持たせてくれたオリンピックでしたね。

そんな今回のオリンピックのインタビューですごく

心に残ったものがありました。

それはフィギアスケートの鈴木明子選手が試合直後の

インタビューで応えていた言葉なんですが、

『最近はすごく若いうちからフィギアスケートを始める子供達も

増えましたが、途中で諦めてしまう子もいます。

でも私は遅咲きでしたがこの年でオリンピックに出場することが

できたので、みんなも諦めずに頑張ってほしいです。』

ということをおっしゃっていました。

この言葉を聴いたときに、自分は今までどれだけのモノを

諦めてきたんだろうと思いました。

でも今回のフィギアスケートはそんな事じゃいけないと

思わせてくれるものでした。

鈴木選手の言葉もそうですし、浅田選手のショートプログラムの

あとのフリーの演技を見て、過去がどうでも今の自分にできる事、

やりたいことを一生懸命やればどんなこともきっと実を結ぶんだと

思わせてくれました。

一度に全部やりたいことをやるのは無理だと思いますが、

これからは1つずつやりたいこと見つけてとにかくやってみようと

思います。

21世紀健康館  増澤

公開日:

感謝!

私、黄源は本日2/28をもちまして。

(有)ファインズを卒業いたします。

これまでに関わっていただいた沢山の患者様、そしてスタッフに感謝の気持ちでいっぱいです

3年という短い期間でしたが、ここで得たものを次の現場でも活かしてまいりたいとおもいます

皆様本当にありがとうございました

                           21世紀健康館~黄~

公開日:

他愛のない話

最近、患者様と卒業式についてよく話す今でも憶えているのが中学の頃。女の先生で厳しいけど一本筋が

通っており、生徒からは好かれてた最後の先生からの挨拶で、急に黙ったかと思うと涙ぐみながら「今までで

一番いいクラスだった」って。その瞬間、クラスの女子のほとんどが「先生~!」と泣きながら駆け寄るの、ドラマ

みたいにそれを見て俺も涙腺崩壊。はウソだけど記憶に残るいい卒業式でした

30代、40代の人は分かると思うけど第二ボタンをもらう風習って今でもあるのだろうか?これだけ携帯などが

普及している現在では廃れている気がするちなみに鈴木先生、悲しい見栄で自分で外し帰宅

母親が「あんたもボタンあげれたんだねぇ…」と大層喜んだ模様(推測)

ちなみにわたくし、もちろん全ボタン無事というか、卒業式後の記憶が無い

おそらく別れの挨拶もそこそこに、ソッコーで帰ったものと思われる

友達いなかったんだな…と泣いてみた、そんな春の1日でした

                           21世紀健康館 大西

公開日:

☆超簡単!オフィスや家庭でできる『脚のむくみ』解消エクササイズ【その1】☆

脚の筋肉(特にふくらはぎ)は、血液を心臓に戻すポンプの役割をしているため

筋力が低下すると血液がうまく戻らなくなり、血液中の水分が停滞し

脚のむくみの原因となることがとても多いようです

そこで、ポンプの役割を十分に果たせるようにする為

また、むくんでしまった時に役立つ

超簡単エクササイズをご紹介します

先ずは、オフィスやでもできる、椅子に座った状態でのエクササイズ

【つま先上げ】

①椅子に座ります  ②つま先を最大限床から離し5秒キープ

③元に戻します  ①~③の動きを20回繰り返します
  

【かかと上げ】

①椅子に座ります  ②踵を最大限床から離し5秒キープ

③元に戻します  ①~③を20回繰り返します
  


【足の甲のストレッチ】

①椅子に座ります

②つま先の足の甲側を床につきます

③足首を前方へ押し出すようにします

④足の甲、足首、スネなどが伸びているのを感じながら30秒キープ

⑤元に戻ります
  

これなら、仕事中や電車に乗っている時、自宅でも

『○○しながら』や『隙間時間』で簡単に出来ますね

太ももの前側が張っているのをなんとかしたい人は
コチラ⇒ http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12435

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)
ろく 

公開日:

骨粗鬆症の予防について

先日、トレーニングの最中に患者さんと骨粗鬆症の話になりました。
骨密度の低下を防ぐための栄養素についてのアドバイスをしようと思ったのですが、
忘れてしまい次回までの宿題ということになったので、調べついでのブログにもアップいたします。

骨密度は10代後半でピークに達し、その後加齢とともに徐々に低下していきます。
特に女性は閉経後、急激に骨密度が減りますが、
高齢になってからでも十分な骨密度を保つために重要なことは、「食事」と「適度な運動」です。

 食事
骨の材料となるカルシウム牛乳、乳製品、小魚、干しエビ、小松菜、大豆製品など)、
骨代謝を盛んにするビタミンD(きのこ類やサケ、ウナギ、サンマなど)、
骨の形成を促すビタミンK(納豆、ホウレン草、小松菜、ニラ、ブロッコリーなど)を
十分に摂るようにしましょう。
またアミノ酸(タンパク質)も骨の材料となり骨を丈夫にしますので意識して摂取しましょう。

 運動
骨密度低下を防止し増加させる運動は、ウォーキング、ジョギングなど体重をかける運動が有効です。
骨にしっかり振動や衝撃を与えることで、骨密度の低下は防げます。
エレベータやエスカレーターを使わずに階段の上り下りをする、
適度に太陽光を浴びながら散歩を楽しむといったことでも十分に効果があります。

そのほか、喫煙や常習的な飲酒は骨折リスクを高めるため、禁煙をし、また過度の飲酒を控えることも、骨粗しょう症予防には効果的です。

将来骨粗鬆症にならないためにも、また現時点で骨密度が低い方も、ぜひ食事と運動を心がけましょう。

   21世紀健康館 鈴木

公開日:

内からバランスアップ!!

今月のananの特集は、くびれづくり。そして、『ドローイン』

私が加圧トレーニングをやることになり、ジムで教えてもらったのが数年前・・・
そこからスタッフやお客様、色々な人に行き渡り、テレビでも沢山取り上げられ・・・
まさかこれが表紙になった本がでるなんて思ってもみませんでした(笑)

自分が大切にしてきたことが最近ちょっとずつ光を浴びてきたかもしれない
やってきたこと、信じてきてよかったのかな~そんな感覚が最近あります。

これからv’eludeでご提案しようと思っていることもそのうちの一つ。
女性にとって非常に大切なことです。(もちろん、男性にとってもです。)

痩せたい、細くなりたい、、、
これまでは外見や筋肉、骨格といった部分でバランスをとるようにアプローチしてきました。

その中でもちょくちょく話題にはあがっている
『食事、栄養』『体質改善』といったところに注目します。

これからも少しずつご案内して参りますので、楽しみにしていてくださいね~♪

女性のためのバランス調整サロン v’elude

公開日:

あしのむくみを寝ている間に改善!

脚のむくみは美脚の大敵です

脚のむくみは、重力の影響や、運動不足などにより、
身体の水分や血液が足に集まってしまうことで起こります。

なので、むくんでしまった脚をもとに戻すための方法の一つとして、
寝る時などに脚を少し高く上げて寝てみてください

この時脚を上げる高さは5㎝から10㎝くらいで十分です。
あんまり高く上げすぎてしまうと、
かえって脚の付け根などで血の流れが悪くなってしまいます。

足を高く上げる専用のクッションなども販売されていますが、
こんなかんじでバスタオルなどで高さをだしても十分です。

脚を上げて寝ると、脚に溜まった血液や水分が、重力から解放されて、元に戻っていき、
むくみでぱんぱんになった脚が、すっきりしてきます

寝る前に足首を何度か回してから寝るのもさらに効果的です。

ちなみに、この方法はなってしまったむくみをとるための対症療法。
むくみを根本的な原因から解消するための方法は、
こちらでご紹介しています。↓↓↓
www.fines-co.com/defaultService.asp

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎

公開日: