プラシーボ効果
プラシーボ効果というものを皆様ご存知でしょうか?
何回かは聞いたことがあると思います。
簡単に説明しますと、「思い込み」が体に影響を及ぼすことを言います
具体的には体調の悪い方に薬を処方するときに、ただの小麦粉を良薬と言って服用させたところ症状が改善されたとの事です
これは本人の感覚だけではなく数値としても顕著にあらわれました
そのほかにもノンアルコールビールを普通のビールと言って飲ませたところ脳がアルコールを摂取した時と同じような反応を示します
このような事例から身体は自分が強く思い込みをすることで何かしら反応を起こす事が分かります。
意外と適当に出来ているもんです
なのでもし「身体がだるーい」とか「気分がよくない」など、マイナスな状態であれば一度自分の最高の状態をイメージしてみるのも良いかもしれません。
思い込みで何とかなるかもしれませんよ~
21世紀健康館UEDA~黄~
※学生時代、思い込みの力を信じ寝る前に必ず(僕は必ず背が伸びる!)と暗示をかけていましたが、それはさすがに無理でした・・・
公開日:
休診のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、以下を臨時休診とさせて頂きます。
2月14日(金)健康館UEDAのみ
2月15日(土)全店舗休診
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承下さいますようお願い致します。
(有)ファインズ
公開日:
美人道 『食を大切にする』
v’eludeではダイエットをしている方と食の話をするのですが、
「食べ過ぎちゃって・・・」
「これを食べると太るから・・・」
「食べたいものがなくて・・・」
そんな言葉を頻繁に聞きます。
今の日本では食べるものがいつでも手に入る状態です。
季節のものでなくても、別の国のものでも。
だから、あるところ贅沢病といってもいいのかもしれません。
ダイエットの本当の意味は、「正しい食生活に努める」です。
ダイエットすることをイコール痩せることということや、
食べ過ぎたとか、食べる基準が太る太らないとかが
いいとかわるいとかということではなく、
この世には食べることに困っている方も沢山いれば、
目の前のものを作ることに沢山の方の知恵と労力が掛けられているという事実、
自然の恵みとして授けられているものが沢山あることにも、
自分の身体や思考は食べたものから出来ていることにも
意識を向けてみた時に、出てくる言葉が変わるのかなと思います。
だからダイエットをしている方に、これをやめてください、これを食べて下さい、
といったことを私たちはあまり言いません。
あえて言うならば、
「バランス良く、季節のものを、手作りで、複数で食卓を囲んで、適量に」
ということです。
そして、「頂きます。」「御馳走様でした。」と手を合せることを大切に!です。
また、日本では、差し入れやおすそわけといった心温まる文化もあります。
頂いたもの自体を受取るのではなく、
送ってくれた方の気持ちを受け取ることに意識を向けていきたいのです。
だから、間食してしまったということもオッケーになることもあります。
お腹一杯なのに食べちゃったもオッケーだったりすることもあります。
その分、別のところで自分の理想を叶えるために動けばいいだけなのですから。
ちなみに、自分がしたことは必ず返ってくることになっています。
自分にいいことをしてあげれば、それは自分にとってイイコトとして返ってきますし、
誰かが喜ぶことをすれば、それはまた時間を越えて喜ぶことが返ってきます。
ダイエットを通じて、食を通じて、色々なことに気がつけたら・・・
そう思います。
女性のためのバランス調整サロン v’elude
杉山
公開日:
☆女性の身体の悩みランキング☆
パーソナルトレーナー&カイロプラクターとしてはと~っても気になるところです
あるサイトに『女性の身体の悩みランキング』が載っていました
輝く(!?)ベスト10を発表します
第1位 肩こり
第2位 お腹太り
第3位 下半身太り
第4位 目の疲れ
第5位 骨盤の歪み
第6位 シミ、そばかす
第7位 腰痛
第8位 姿勢が悪い
第9位 むくみ
第10位 冷え症
公開日:
星空散歩
今の季節、夜外は寒いですが星が一番きれいに見える季節です。
特に冬は1等星が多く、星座も見つけやすいです。
特に冬に代表されるのが、四角の真ん中に3つの星が並んだオリオン座。
夜9時ごろに天頂(自分の真上)より少し南側を見るとすぐに見つける事ができます。
オリオン座さえ見つかればそこから色々なものが見つけられます。
オリオンの右肩(四角の左上の星)を頂点に三角形が見つけられると
思いますが、それが冬の大三角。
またその三角形をまあるくつなげたように六角形が見つけられれば、
それは冬のダイヤモンド。
明るい星ばかりなのですぐに探せると思います。
風邪をひかないように暖かい恰好をして是非夜空を見上げてみて下さい。
星座を見つける事が出来なくても、たくさんの星を見るだけでも
気持ちがやすらぎますよ!!
21世紀健康館 増澤
公開日:
☆無料体験に来て下さったA様の例☆
2日前に『加圧バランス調整トレーニング 無料体験』を受けて下さったA様
『トレーニングを受けてみようと思ったきっかけはありますか?』
とお尋ねすると
『運動不足だから』 というお答え
そして
『一番運動不足だなと思う時はいつですか?』
『運動不足だと思うのはなぜですか?』
とお尋ねすると
『お尻と太ももが太くなって、パンツがきつくなってきた』
『あと、O脚が気になる』
とのことでしたので
『お尻と太ももを引き締めて、スラッと真っ直ぐな脚になり、
パンツが楽に履けるようにするためのトレーニグをしましょう!』
ということで頑張った結果がコチラ
↓↓↓
トレーニング前 トレーニング後
脚と脚の間が狭くなり、少し脚が真っ直ぐになったように見えますね
O脚・X脚は治らない…
脚が太いのは諦めた…
ほとんどのO脚・X脚は治ります
期間の個人差はありますが、適切なトレーニングを継続すれば
スラッと真っ直ぐな美脚は手に入ります
スキニ―パンツを格好良く履きこなしたい!
脚を気にせずオシャレを楽しみたい!
などは夢ではありません!
A様も取りあえず10回の回数券からスタートするということでした
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)は
変わりたい!女性を徹底サポートいたします!
一緒にがんばりましょう!
公開日:
29回目の♪
昨日、一足早めに健康館の皆さんに私の誕生日祝いをして頂きました。昨日は本当は勉強会を開催する予定でその気になって植田店に足を運ぶと、私がお店に着いた途端、店内の照明がバッと消え、誕生日ケーキのロウソクが灯る中皆のバースデイソングでお出迎えして頂きました。ちょっとびっくりしましたね、ホント。
そしてまた、健康館のスタッフ一人一人からの温かいメッセージ&健康館OBの方々からもメッセージを頂戴し、これまた心にジーンとくるものがありました。こんな素敵な職場にいられることを改めて幸せに感じています。
29才にもうすぐなりますが、段々歳を重ねる度に世界観が広がり、人生の楽しみや中身の濃い日々を送ることができていること、そして様々な方々との深いつながりを感じながら幸せにいられることが素直にありがたいな~と思います。歳を重ねていくことにワクワクを感じながら一歩一歩成長していき何か皆様のお役に立てることができたらな~と思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
21世紀健康館izumi 竹中
公開日:
胃腸風邪にご注意!
今年もインフルエンザや胃腸風邪・ノロウイルスが猛威を振るっていますね。
今回は胃腸風邪について身近で出来る予防法をお伝えします。
1.消毒をしっかり行う
胃腸風邪のウィルスは、触ったものからうつることがあります。しかし、どこに菌が付着しているか分りませんので、自宅のドアノブ、蛇口、手すり、トイレなど感染源となりそうなものをしっかりと消毒しておくことによって、胃腸風邪を予防することができます。
2.汚物は慎重に処理
家族が胃腸風邪になった場合、嘔吐や下痢の汚物処理を家族が行わなければならないかもしれません。しかし、ここで注意を怠るなら他の家族も胃腸風邪に感染してしまうことがあります。特にノロウィルスはこのようなことを通して感染すると言われてい下痢や嘔吐などの汚物を処理するときにはマスクやゴム手袋をはめ、汚物が広がらないようにしながらふき取ることができます。下痢や嘔吐などを拭き取ったものを入れるビニール袋は二重にして処理すると良いかもしれません。また言うまでもなく、作業が終了した際には良く手を洗いましょう。
3.手洗いとうがい
日常生活の中で、手洗いとうがいをしっかり行なうことも胃腸風邪を防ぐ助けになるでしょう。手洗いは石鹸を使ってしっかりと洗い、その後しっかりと乾燥させましょう。そして消毒剤をしっかり塗るようにしましょう。うがいは、口に中に水を含んだ後強くゆすいで吐き出します。その後ガラガラを数回繰り返しましょう。うがい薬などを使うと良いかもしれません。
当たり前の事ばかりですが、胃腸風邪になると本当に大変です。
皆様もしっかり予防して、この冬を元気に過ごしていただければと思います。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
患者さんの変化
今日、久しぶりにお会いした患者さん、以前3月にスペインに旅行に行くと話をされていました。
でも、辛いことに足(主に足首)に痛みを感じて歩くのも精一杯とのこと。
痛みが出にくい状態になり、スペインの石畳みを歩く事を目標に調整させていただいてます。
そしてこの3ヶ月くらいはエクササイズもはじめ、
『歩きやすくなった・足首の腫れが引いた』など語られていました。
なんだか人の役に立てた感触に自分も嬉しくなりました。
泳いだりゴルフしたり、その方が色んな事にチャレンジできるよう
今後もサポートしていきたいです。
21世紀健康館 宮西
公開日:
美人道 『ま、いっか』
女性にとって社会に出ていくというと、カッコイイだとか出来るヒトだとか
良いイメージを持ちがちですが、実際のところ、もともとは家庭で男性を支えたり
子どもを育てたりすることに長けている特性を持ち合わせているので
想像以上にストレスを受けている場合が多々あります
特別ストレスとして認識していなかったとしても、身体や心にはちゃんとサインがでています
肩や背中がコリ過ぎて吐き気や頭痛になっていたり、
それをほぐしてもその場限り、仕事を始めてから、生理不順や生理痛がひどくなった、
肌荒れが治りにくくなったり、眠りが浅くなって次の日になっても疲れが残っている、
イライラしやすくなった、優しくしたいと思っているのにできない、素直になれない などなど
それでも、ついつい頑張りすぎてしまい、自分のことを後回しにし、
頑張っているつもりが全然なかったり、終いに自分でやれば早い~
こんなことに心当たりがある方も多いようです
ガンバリ屋さんだからこそ、上手に手を抜く=自分を労わることに慣れていく練習が必要です
できない部下(傲慢な上司)がいたってイイんです
今まで通りをやめるチャンスかもしれないです
男性に勝とうとしなくったってイイんです
そもそも男性と女性では得意が違うのですから、お互いを知る機会であり、
助け合えるパートナーになるかもしれないのです
「もうダメだ」と思う前にお休みしたってイイんです
鏡を見てみてください
どんな顔をしていますか?
30を越えたら“顔立ち”よりも“顔つき”ですよ
「ま、いっか」で済ませてみてもイイんです
未来予想図を信じることは自分を信じることです
肩のチカラを抜いた時にいいアイデアが浮かぶかもしれませんよ~
仕事、仕事でなかなか自分のケアができなかったあるお客様との
やり取りの中で大切なことに気づかさせて頂きました
ただ、固まってしまったカラダとココロはほぐしてあげることが必要です
ちょっとした運動、たわいもないおしゃべり、ご褒美的なスイーツ、
「よくがんばったね、ありがとう」と自分への言葉掛け、
バナナや豆、ケール、豆乳、トマト、お肉、凍り豆腐などを積極的に摂る
朝日を浴びながらお散歩する、早寝早起きを心掛ける、よく噛んで食事をする
幸せホルモンを分泌させ、精神の安定から脳の活性化を図る方法の一例です
『ちょっとしたひと工夫で、今まで以上の結果を手に入れる』
その為に、ガンバリ屋さんの「ま、いっか」オススメ致します
女性のためのバランス調整サロン v’elude
杉山
公開日: