21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

利便性

利便性について最近よく考えます。

以前僕がまだスマートフォンではなかった頃は別にそんなの持っていなくても大丈夫だと思っていましたが、今ではスマートフォンが無いと非常に困ります。

スマートフォン以外にもそのようなものが多々あります。

自転車、時計、i-pod等々・・・

数えたらきりがありません。

非常に便利でいいとは思うのですが、色々と考えさせられることもあります。

年賀状をメールで済ましてしまったり、i-podばかり聴いていて外に意識がいかなかったり・・・

最近では一般市民が芸能人の個人情報を携帯で暴露したりしています。

色々な事が便利になっていく反面、不必要な事や窮屈と思えるようなことも増えているような気がします。

たまには意識して、i-podで歌ばかり聴かずに外にもう少し意識を向けていこうと思います。

                             21世紀健康館UEDA~黄~

公開日:

冷え対策!!

連休もあけて寒い日が続きますがみなさん寒さ対策はばっちりでしょうか?

今度の成人式を含めた3連休は大寒波によりかなり寒くなるそうなので

しっかりと寒さ対策をしないと連休明け風邪をひいて大変になりそうですよ。

また手足の冷えでお困りの方はその対策もしないと仕事や勉強どころじゃないですよね。

僕も手足の冷えが酷くて毎年手が動きにくくて仕事しにくかったり夜寝られなかったり

大変なんですが、最近ある対策をして少しずつ改善しています。

その改善方法は・・・『お腹を温める』です。

冷えの原因の多くは血流の悪さと言われています。

そのため一生懸命みなさん手足をこすったり動かしたりして手足の血流上げようとしますが、

どんなに手足ばかり温めたりしてもなかなか手足は温まってきません。

それは内臓への血流が悪いからどうしても身体は内臓へ血液を回そうと必死になるからです。

だから手足の冷えが酷い方の大半はお腹も触ると冷たいんじゃないでしょうか?

僕もやっぱりお腹の冷えは昔から結構酷くて冬はよくお腹が痛くなる事もありました。

そんな時テレビなどで「お腹を冷やしていませんか?」とやっていたので、

それからいろいろ手足だけでなくお腹を温めるようにしています。

そんな中で最近自分なりに結構効果が高いのが、寝る時にいつも使っている湯たんぽを

足先でなくお腹の横に持って来て寝るようにしています。

そうすると朝起きた時の寒さも前より少しだけど耐えやすくなってきました。

ただ手足冷えたままで布団に入っても手足の冷えが酷過ぎてなかなか寝付けないので、

お風呂に入る前に布団を乾燥機で温めておいたり湯たんぽを足先に置いておいて

足先だけでも温めておいてから布団に入るようにしています。

時間がないときは足先と布団に1、2分ずつドライヤーを当てると結構温まりますよ。

こうした状態で実際布団に入ったら湯たんぽをお腹の横において寝ると手足が冷たくて

寝付けないとか、朝寒すぎて起きれないという事が結構改善されます。

みなさんもぜひ一度試してみて下さい。

21世紀健康館UEDA  増澤

公開日:

☆憧れのスラッとほっそり脚へ… O脚、下半身太り…コンプレックスから卒業するチャンス!☆

憧れのスラッとほっそり脚へ…

O脚、下半身太り…

コンプレックスから卒業するチャンス

美脚プラン


驚異のO脚矯正マシン スタイレックス&エクササイズ(約60分1回3675円)を

15%オフの全10回31500円でサポートします!
(1回あたり3150円 期限2ヶ月)


さらに平成26年にちなんで(!?) 同コースを

先着10名様のみ26%オフの全10回27300円でお受け頂けます

下の写真の左は、美脚プラン初回       右は3回目終了時
 
膝の向きが変わり、膝と膝の間が狭まって

脚が真っ直ぐになっているのがお分かりいただけると思います


以下の3ステップで理想のバランスを目指します

【STEP1】 10回で”見た目“を変える
(O脚・X脚や偏った形など)

【STEP2】 20回で“サイズ”を変える
(脚痩せ)

【STEP3】 30回で“動き”を変える

(美脚、痛みやむくみの出ない健康的な下半身へ)

先ずはお気軽に、初回限定無料体験からどうぞ

O脚・X脚、下半身太りなど、脚のお悩みをお持ちの方は是非

この機会をお見逃しなく

お問い合わせ先はコチラ
↓↓↓
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

052-848-2060

天白区平針2‐1702 ビューバレー平針1階
(ワルツさん向かい・Jネットレンタカーさん隣)

公開日:

決意

今年こそは・・・。

そんなことを一年の最初に思う方は多いと思います。

そして断念する、僕もそんな決断の甘い人種です。

年間を通して実行することはホントに大変です。

いつもは、減量!!

今年は30回腹筋週3回する。

大きなことを掲げるより確実に出来る事にしました。

今年やり通した先に『減量』を目指します。

21世紀健康館    宮西(雑煮大好き)

公開日:

☆目標体重から、適正カロリーを計算する方法☆

ダイエットやシェイプアップをするにあたって
食事のコントロールは切っても切り離せません

せっかくバランス良い食事を心掛けても
食べ過ぎて、適正カロリーを越えてしまえば意味がありません

では、適正カロリーっていったいどれくらいなのでしょうか

身体の大きさや、仕事の内容、運動習慣等々によって変わってきますが
ここでは、目標体重をベースにした適正カロリーの計算方法をご紹介します

目標体重から適正カロリーを計算する方法

目標体重に25~30を掛けます
例えば、目標体重が52kgなら

52kg x 25 =1300(kcal)
52kg x 30 =1560(kcal)

目標体重に対しての必要摂取カロリーは一日あたり1300~1560kcalとなります

ただし、適正カロリーを守っていても
摂取カロリーより、消費されるカロリーが少なければ
ダイエットやシェイプアップは難しくなります
ので
やはり、適度な運動でカロリーを消費することと
筋肉量を増やし基礎代謝を上げることは、はずせないかなと思います

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)   ろく

公開日:

他愛のない話

先日、仕事帰りに1人ぼっちで飲んでいたときの話カウンターには40代の常連さんが1人。どちらからともなく話

をするその人は名古屋に来て3年になるらしい。他業種の人と話すのは色々と勉強になって面白い以前は

食品業界で営業をしていたわたくし。大豆を扱っていた話をすると妙に食いついてきたどうせ知らないだろうと

会社名を言うと…はい、大口仕入先の担当者でしたそこからは以前の上司や社長の話などで盛り上がる

こんな偶然もあるんだなぁと。「今度大西さんの話をしときますね」だって

マジびびったね、自分の文才の無さに

                           
                                21世紀健康館 大西

公開日:

スタッフ退職のお知らせ

私、黄 源は平成26年2月28日をもちまして
(有)ファインズを退職させていただくことになりました。

ファインズに在籍して3年という短い期間ではありましたが、
これまでの間自分が無事勤務し多くの事を学ぶ事が出来たのも、
この21世紀健康館で多くの方と関わりを持たせていただき
沢山のお言葉を頂く事が出来たからだと深く感謝するとともに
お礼申し上げます。

ファインズで培った3年間を自身の貴重な糧として、
今後も活かしてまいりたいと思います。
期限まで皆様に感謝の気持ちをお伝えしていく
所存でございますので、
また皆様の変わらぬご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。

末筆ではございますが、
改めて皆様のご厚情に深く感謝するとともに
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

         21世紀健康館UEDA ‐黄‐

公開日:

美人道 『小学生に戻ったつもりで達成する』


2014年が明けて、約40分の1が過ぎました
v’eludeでも新年の目標や今年の抱負なんかをよく耳にします

さて、そんな目標やこうありたい!といったことに対して、今どれ位進捗していますか?

ある統計では、年始に立てた目標を1週間後には忘れ、
2月の時点で90%の人が諦めてしまっている
、というデータが出ているそうです

そんなに早く・・・とも思いますが、それ、私かも~と思い当たる方もいるかもしれませんね

『やりたい!』『こうなりたい!』と意気揚々と設定するのに、
達成できないのはどうしてでしょう??

ポイントは、『決断する』。そして、『具体的に』、です

やりたい!なりたい!といっているだけでは、夢を見ているだけになってしまいます。

ですから、“絶対に”“何がなんでも”“誰に何と言われようと”
『やりきる』と自分と約束するのです

そして、『やる』と決めたら、次には、それを達成するために必要なことをするだけなのですが、
やることが曖昧だとできたかどうかも分からなければ、何から手をつけたらいいか分からずに
結局進まないまま・・・ということになりがちです。

ということで『何をいつ、どの位、どのようにするか』を具体的にしていく
その速度が上がるのですね。
ノートに書いて、できたら〇をつけていくという方法もオススメです。

自分の立てた目標。。。
これは『しなければいけないこと』ではなく、『したいこと』だと思います。
だから、きっとやるときにはワクワク♪

ただ、やっとことがないことなんかにチャレンジするときには、
同時に不安~な感じも出てきちゃうかもしれませんが、
それさえもどうぞお楽しみください~

女性のためのバランス調整サロン v’elude
杉山

公開日:

祈り

 

あなたが幸せでありますように

あなたが喜びでありますように

あなたが笑顔でいられますように

あなたの心が平和でありますように

そんな願いが、そんな世界があなたの中に描ければ

そんな素敵な世界が外の世界に反映されてくるでしょう

外の世界に見えている物は、実は全て内側なのですから

21世紀健康館izumi

公開日:

ヨーグルトのチカラ

年末に引いた風邪が長引いているので、免疫力アップのために最近毎朝ヨーグルトを食べてます。

ヨーグルトは何となく身体にいいイメージがありませんか?
実際にどのような効果があるかというと、かなり身体にいいことしてくれます。

便秘改善
これはヨーグルトの最もポピュラーな効果だと思います。
乳酸菌やビフィズス菌が悪玉菌を追いやって、腸内環境を整え、腸を刺激して便通をよくしてくれます。

ニキビ、肌荒れを改善して美肌効果
便秘改善に伴い、腸内の悪玉菌が減り、
ニキビ、肌荒れの原因の有害物質も生産されにくくなるので、
美肌につながります。
体の内側からキレイになるというイメージです。

生活習慣病の予防
ヨーグルトの体に良いバクテリア菌(プロバイオティクス細菌)の効果により、
悪玉コレステロールが減ることが研究により判明されました。
悪玉コレステロールは、心臓病など生活習慣病の元となるので、
これを減らすことで予防効果が期待できます。

骨を強くする、精神の安定
これはヨーグルトに豊富に含まれる“カルシウム”の効果です。
乳製品の特徴とも言える、カルシウムは、
骨や歯の元となるので、骨を強くして骨粗鬆症の予防、
イライラするのを防ぐ精神安定効果が期待できます。

筋肉のもととなる
これはヨーグルトに豊富に含まれている“たんぱく質”の効果です。
タンパク質はとても重要な栄養素にも関わらず大抵の人は十分摂取できていないので、
意識的に摂取しないといけません。

 

ウイルス、細菌の免疫力向上

ヨーグルトを食べると免疫力が上がり、
風邪やインフルエンザなどの病気にかかりにくいということが分かっています。
腸内環境が良くなった結果免疫力が上がるのだそうです。

脂肪燃焼促進効果
ヨーグルトは“ビタミンB2”が豊富です。
ビタミンB2は、脂肪の代謝を促す効果があり、
脂肪の燃焼には不可欠な栄養素と言われています。


以上が共通したヨーグルトの効果として挙げられるものですが、
乳酸菌の種類によっては、ほかにもいろいろな効果をもたらせてくれます。

しかし、ヨーグルトを食べ過ぎると、下痢になってしまう可能性があります。
胃腸が弱い人は特に注意しましょう。

風邪が流行っているので、みなさまもぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

21世紀健康館  鈴木

公開日: