美人道 『知る&受け入れる』
自分のことをどれくらい知っていますか?
身体のこと、性格的なこと、夢や将来のこと、大切にしていること、信じていること、などなど。
自分のことには、意外と知らないことがけっこう沢山あります。
というよりも、気づこうとしなかったり、そんなことがあることすら想像もしないということが山のよう。
知って徳をすることはあっても、知って損をすることはありません。
なぜならば、知ることにより次への一歩を踏み出すことができるからです。
ただ、知ることのなかには、一時的にはヤダな~と思ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、それを受け入れることができた時に、そのヤダな~という問題は課題に変わります。
よって、『知ること』、そして『受け入れること』から次の一歩は始まります。
そう思うと、自分の知らないどんなことを知ることができるか、楽しみですね~
女性のためのバランス調整サロン v’elude 杉山
公開日:
お年玉
最近たるんだ生活のせいで正月太り先取り中の黄です
もう少しで1年が終わり、正月が来ると思うと早いもんです。
正月といえば出てくるキーワードが「お年玉」
こどもの頃は楽しみで仕方ありませんでした
でもこのお年玉・・・実はもともとお金ではなくお餅だったことをご存知ですか?
それはただの餅ではなく「魂」の宿ったお餅だそうです
どういう事かというと、そもそもお正月行事というのは、新年の神様である「年神様」というものを家にもてなして見送るための行事だそうでこの年神様は、新しい年の幸せや私たちに神様の魂を分けてくれるみたいです。
その時にお供え物として、鏡餅を年神様に祀り、年神様はこの鏡餅に宿るみたいです
この餅を食べるための料理が「お雑煮」とも言われていて、餅を食べることで体に神様の魂を取り込み1年を健康で幸せに暮らすという事です
ただお金をもらう事だけが楽しみだった私はこういうことが全く知りませんでした
なので今回の正月には子供たちにお金を渡さず、常に健康であれという気持ちも込めて魂の入ったお餅をあげたいと思います
・・・でも、絶対納得しないだろうなぁ。。。
21世紀健康館~黄~
公開日:
年賀状
12月も遂に半ばに差し掛かってきましたが、
みなさん、年賀状の準備は済みましたか?
僕は昨日の休みに宛名、裏面を印刷して、
あとは一言入れればいいところまでやりました。
昔は全部手書きしたり、今や懐かしいプリントごっこで
多重刷りしたりと結構手をかけて作りましたが、
今や全部パソコンで作ったものを印刷して
最後に一言手書きするのが精いっぱいですね。
それでも一時期は全て携帯メールで済ませてたことを
思えばちゃんとやるようになったとは思うんですが?
年賀状はメールも良いんですが、やっぱりはがきでもらうと
メールより喜びが大きいですよね。
普段メールだけで年賀のあいさつを済ませているからは、
今年は何枚かでもはがきで出してみては?
きっとメールとは違う反応をもらえて自分もうれしいですよ!!
21世紀健康館UEDA 増澤
公開日:
☆年賀状の準備で『肩が凝っちゃったな~』という方へ☆
今年も早いもので残すところ半月となりましたが
年賀状の準備はできましたか?
手書きをする方も、パソコンを使ってプリントする方も
どちらも肩や背中が凝ってしまったという方も多いかと思います
そんな皆さんへ、今回は肩や背中の凝りの『予防&改善』のための
ご自宅でできる簡単な運動をご紹介します
『棒体操』というもので、ご存知の方もいるかもしれませんが
肩関節や肩甲骨や腕などの周辺の筋肉がよく動かされたり伸ばされたりして
肩や背中の周辺のコリコリになった筋肉が緩んで軽くなります
始めのうちはちょっとキツイかもしれませんが、何日か続けるうちに
変化に気づくことができると思いますので頑張ってみてくださいネ
(今回は「自宅でできる」という観点から、棒ではなくタオルで行っています)
②タオルが弛まないようにしながら、頭の後へ下ろします
肩甲骨を寄せ合うような意識をすると効果的
この動作を連続して行います
10~20回頑張って下さい
③タオルを体の前で持ちます
タオルが弛まないようにしながら左側へ引っ張ります
次に右へ引っ張ります(左右10~20回づつ)
④風呂で背中を洗う時と同じようにタオルを持ちます
先ずは上に最大限引っ張ります
次に下へ最大限引っ張ります
10~20回行ったら、手を持ち替えて同じように行います
高校野球のピッチャーや、プロゴルファーの方など
肩関節の可動域がひろがるので
パフォーマンスアップやケガの予防などにも用いています
ゴルフをされる方は、プレー前にクラブを持って、この体操を行ってみてください
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード) ろく
公開日:
美人道 『癒される』
先日、非常にいいフィードバックを頂きましたのでシェアさせていただきますね。
それは高周波を活用してサイズダウンを目指している方からなのですが、
通い始めて2ヶ月くらいで実際におしりがキュッと上がり、ウエストも少し緩くなり
履きにくかったパンツがするっと履けるようになったそうです
痩せたいな~とずっとずっと言い続けて、ついに決断をして、いざv’eludeへ
忙しい合間をぬってのご来店
お腹とお尻と肩・背中にたっぷりと90分の高周波ケアを施します
そんな風にケアをしている最中にポロッと
『ここにきて、癒されて痩せるんだと思うんだ~』
なんとなんと嬉しいお言葉です
痩せるためには、きついトレーニングをして、食事をキチキチに制限して・・・
そんなイメージがあるのかもしれませんが、実はそうでない場合がとても多いのです
痩せたい=キレイになりたい、健康になりたい、自信をもちたい、褒められたい
といった、女性の純粋な願いが根底にはあるのではないでしょうか?
だから、本当はとても気持ちがイイものだと思いますし、楽しいものだと思うのです
今の女性は、日頃仕事や家事、育児で一生懸命な方ばかりです
立場上、弱音を吐けなかったり、人に頼るということをしにくかったり、
人のために、と自分を後回しにしてでもがんばっちゃったり、
また、経験上、なかなかホシイということが言えなかったり、、、
私自身もふと『自分に戻りたい・・・』と思うぐらいがんばってたんだ~と思うことがあります
日常はそんな風に思っているわけではありませんが・・・
だからこそ、ホッと一息入れていくことで、心の余裕やゆとりができて、
余計なイライラや焦り、がんばらなくちゃという気負いがとれ、
本来のリズムが戻されて、本来の状態へバランスしていくのですね
余裕やゆとりがない時は、ちょっとしたことでココロが不安定になったり攻撃的になったり、
余分に食べることになっちゃったり、ソファーで寝てしまったり、、、そんなことがありがちです(笑)
ココロの余裕、ココロのゆとりは女性に深みを与えてくれるような気がします
今回このことに気づかせて下さった方は、
飲み会があるときには、なるべく歩いていくようになったそうです
ご本人もいっておられましたが、これは数か月前までは信じられないこと(笑)
決して無理している訳ではなく、気持ち良くしているから、続くのですね
『癒されたい・・・』
そう思った時にはもっと自分に素直に優しいことや気持ちがいいことを
自分自身に提案することをおすすめします
女性のためのバランス調整サロン v’elude 杉山
公開日:
2013~望年会~
昨日はファインズの望年会であったファインズのスタッフが一堂に会す
普段なかなか顔を合わすことがない
のでこういう機会は楽しいものだ最初は静かに飲んでいたが段々と久しぶりの体育会系のノリに
そんな中、酒豪のM先生に立ちはだかる男が現るそれは入社間もないS先生。実力は未知数だ
数年前の望年会で痛い目をみているわたくし、同じ轍は2度と踏まない。いや、踏みたくない
そんな訳で傍観者を決め込むことに。半ばS先生を憐みの目で見ていた事は内緒だ
…S先生、あなたは本当の戦士でした。あなたの勇姿を僕らは忘れない。勇者杉浦、ここに眠る…合掌
最初は良かったのだが…
傷を負った戦士達。燃え尽きたよ…真っ白にな
公開日:
冬の健康管理
室内外の温度差が血圧へ悪影響を
寒さを感じると人間の身体は血管を収縮させ、体温をできるだけ外に逃がさないようにします。血管が収縮すれば、当然血圧は上がります。
さらに、冬場は部屋の中を温かくしているため、寒い外に出たときに急激な温度の変化によって、血圧が急上昇したり逆に外から温かい場所に入ることでその逆も起こりやすくなります。
血圧の急激な変化は心臓や脳など血管が集中している臓器に負荷をかけてしまいます。
そのため冬場は心臓発作や脳卒中などを引き起こすリスクが高くなることが分かっています。室内の温度設定を低めに設定しておくことで、心臓や脳への負担を和らげることができます。
廊下やお風呂へ入る前の脱衣所、トイレ等も急激に温度が変わる場所ですので注意が必要です。
健康館IZUMI 伊藤
公開日:
入浴の活用法
正月に海外に行こうと思っていましたが、今回は断念した鈴木です。
寒い日が続いていますね。
そんな冬に欠かせないものが入浴です。
寒い日には入浴剤が恋しくなるので変わった入浴剤はないか「バスクリン」のホームページをのぞいたら、入浴についての身体によい影響を与える活用法について書かれてありましたので紹介します。
冷え性解消の入浴術
冷え症の原因は血行不良や自律神経のバランスの乱れ。自律神経の乱れは交感神経を常に緊張状態にしてしまいます。冷え症改善の基本入浴法は就寝前に39℃くらい(夏37℃~38℃、冬38℃~39℃)のぬるめのお湯に ゆっくり長めにつかり、体を芯から温めましょう。30分ほどで身体の芯からあたたまります。
疲れが取れない朝のスッキリ入浴術
知らないうちにストレスが溜まり、朝起きても何となく冴えなかったり、夜更かしをしてしまい、眠気がとれないときは、熱めのお湯にサッと浸かることがおすすめ。
冴えない気分の朝、気分をスッキリさせてくれます。41℃~42℃の熱めのお湯に早めの短い時間にサッとつかります。交感神経が刺激され、気分がスッキリしリフレッシュします。
「肩こり」「腰痛」解消の入浴術
肩や首のこり、腰痛を解消するには、血液の循環をよくすることがポイント。体が温まり血行が促進される温熱効果、さらに体重の負担を軽くしてくれる浮力効果があるお風呂は肩こりや腰痛に悩まされている人に効果抜群!ゆっくり入り、体を芯から温めましょう。37℃~39℃のお湯に長めにゆっくりつかります。この間に血液の循環がよくなり、乳酸などの疲労物質も流してくれます。湯船の中での簡単なストレッチもおすすめです。
立ち仕事による足のむくみ解消の入浴術
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かり、つまさきから足の付け根に向かってやさしくマッサージしましょう。血行が良くなり、むくみがとれます。ぬるめのお湯にゆっくりと37℃~39℃のお湯に20~30分浸かると、血行がよくなり、足に溜まった血液が流れます。また、水圧で溜まった血液が還流します。
運動した日の疲れ解消入浴法
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かり、つまさきから足の付け根に向かってやさしくマッサージしましょう。血行が良くなり、むくみがとれます。ぬるめのお湯にゆっくりと37℃~39℃のお湯に浸かると、血行がよくなり、血液中に溜まった疲労物質が排出されます。
入浴も浸かり方によってかなり活用できますね。
そのほかにもいろいろ書いてあったので、ぜひ参考にしてみてください。
PS.バスクリンさん、HPの記事をそのままブログに使いました。すみません。。。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
ポトス掲載中!!21世紀健康館~UEDA~

健康館整体でカラダのバランスを整え
コリや疲れの出にくい状態にしませんか
新規限定20名 60分4200円 ⇒ 25%off 3150円
(既存様も特典あり)
大掃除や忘年会など何かと忙しく疲れを感じやすいこの時期・・・
新年からいいスタートを切るために、あなたの身体の不調も一掃しませんか
「カラダが重い」 「腰が痛い」 「肩が凝る」など、 疲労から来る様々なトラブルに対して自慢のオールハンドの手技で、 あなたの筋骨格のバランスをしっかり調整し、改善させていきます。
年末に身体の大掃除でスッキリと新年を迎えられるよう全力でケアします さらに12/24・25は施術を受けて頂くとお得なXmas特典もご用意
既存様は1050円オフ
(他券割引併用不可)有効期限12/30まで
公開日:
忘年会
先日、『神田先生・倉知先生』との恒例忘年会をしました。
わざわざ、岐阜県可児市から、来てくれた神田先生有難うございます。
ビールの飲み過ぎでテンションがだいぶ高くなっていたように感じました。
二人とも、自身で店舗経営を行っており、話しは運営についてなど、
僕とは違う立場の二人をみていい刺激になりました。
僕も新たな、挑戦をし、自分を成長していきます。
21世紀健康館 宮西
公開日: