21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

~ お知らせ ~

六波羅 学は21世紀健康館UEDAでの勤務を年内で最後とし、年始よりVeludeでの常時勤務となりました。

今後Veludeでの常時勤務となりますが、
変わらぬご指導の程よろしくお願い申し上げます。

パーソナルトレーニングについては、
新たに鈴木が担当させて頂きます。

現在、月曜日・木曜日で限定しておりました
パーソナルトレーニングですが、

鈴木の担当に伴い、鈴木の出勤日は全日受付け可能となります。

       (有)ファインズ                         

公開日:

V’eludeのスタッフを改めてご紹介。

初めていくお店って、どんな人がやっているか不安ですよね。

今日は、V’eludeのスタッフを改めてご紹介させていただきます
現在、V’eludeのスタッフは、杉山、六波羅、川崎の3人です。


写真は、左から六波羅、杉山、川崎です。

まずは、V’eludeの店長、杉山恵先生です
素敵な笑顔ととバランスのとれた肉体美、
つつみこんでくれるような深い愛をもち、
超人的な根性と体力を持っている類まれな方です。
お客さまからも、「私、杉山先生みたいな体型になりたい」
との声をしばしばいただきます

お客様一人ひとりの要望やお身体の状況に柔軟にあわせて、
型にはまらず、その時にできる最高のサポートを選択してくれます。
肉体以外にも、女性を内面からサポートするのが得意で、
杉山先生と話しているうちに、抱えていた悩みがするすると解決できたことが何度もあります。
女性から絶大な人気があります。

次は、六波羅学先生です
現在V’eludeにいてくれる、唯一の男性スタッフです。
何事にもまじめで一生懸命で、長年の積み重ねてきた経験と豊富な知識をもち、
カイロプラクティックの技術を活かしつつ、
トレーニングも、運動不足解消の方、痛みなどの症状のある方からプロのアスリートの方まで、
幅広い知識と技術でサポートしてくれます。
人を安心させてくれる笑顔とスレンダーボディの持ち主ですが、バランスのとれた筋肉で、
きついエクササイズも涼しい顔してなんなくこなしてしまう鉄人です。
10代から70代くらいまで、いろんな世代の方から人気があります。
人当たりも良くて、男性なのに女子トークができる貴重な存在です

三人目は、私川崎真里です
10月からV’eludeで働かせていただいています。
自分の体でダイエットの食事や、エクササイズを試しつつ、
みなさまにお役にたてるように日々勉強中です
こちらでトレーニングの知識を持つようになって、
自分自身の身体を動かすのが楽になってきて、
歩くのも楽しくなってくるというミラクルを体験しました
休みの日もおでかけにも、往復5~6キロ歩くなどのコースもたまにチョイス。
体脂肪も徐々に落ちてきている最中です
以前ブログにもアップしましたが、ここ1ヶ月で、O脚だった自分の足がほぼ治りました。
体型にコンプレックスのある方の気持ちがよくわかります。

という雰囲気のスタッフです。

それぞれの特徴を活かしつつ、
お客様に喜んでもらえるよう、日々精進しています。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

日進図書館

図書館へ行ってみようと、日進図書館へ行ってきました。まだ、最近設立されたんですかね、とってもきれいで中は広々としています。図書館に行くのは学生の時以来じゃないかな。意外と、落ち着けて時間つぶしにもなります。驚いたのは、学習スペースというものがあって、学生さんたちが大勢机に向かい勉強(寝ている子もいる)しているではありませんか。図書館って使えますね。

図書スペースに入りなんとなーく歩き、ふと立ち止まったところに、今一番に気にしている題名の本が。す~っと引き寄せられていくような、こんな感覚は久しぶりです。

雑音のないところで、内観すること。

よかったら行ってみてください。

21世紀健康館izumi 竹中

公開日:

みかん食べてますか~??

前回みかんの栄養素の高さを皆さんにお伝えしましたが今回はその後のみかんの皮の利用方をお伝えします

お風呂に入れる

みかんの皮をちぎって、日に干したものを、布の袋に入れてお風呂に浮かべます。皮に含まれる成分が血行を促進し、体を芯から温めてくれます。また、さら湯より刺激が少なく、お肌もなめらかに。柑橘のさわやかな香りで、バスタイムがよりリラックスできる時間になります。

洗剤パワー

みかんの皮で電子レンジを磨くとキレイになるそうです! 仕上げはふきんで軽くふきあげてください。

この時期ストーブの灯油を入れる際、手についてしまったときも、みかんの皮でこすると匂いが気にならなくなります。

昨日スーパーに行ったときにみかんも色々な産地から来ていて様々な味があると思いますんので、皆さんも食べ比べ感覚でみかんをたくさん食べましょう

21世紀健康館UEDA    毎日みかんを一つは食べ続けている杉浦でした。。。

公開日:

合掌

先日、久しぶりに祖母の家に行ってきました

少し前に祖父の17回忌があったのですが、予定が合わず行けなかったのでそれも含めて様子を見に行くことに。

久しぶりに祖母と話しながら、祖父の仏壇の前でしばらく合掌

そこでふと気になったのですが、仏壇の前や人に感謝したりその他の様々な状況に応じて人は手を合わせる行為、いわゆる「合掌」というものをします

そもそも、合掌とはどういうことで何のためにするのか

いつもしていた行為なのですが考えてみた事もなかったので調べてみる事に・・・

簡単に説明すると合掌することにより仏様と自分が一つになり、心を通じて仏の存在と安心を得るということ。そして「仏様が一緒だ」と考えると、心が豊かになり苦しいことも乗り越えることが出来るのだそうです

そして合掌することは、人の垢となる欲や腹立ち、愚痴を、仏の世界へ導き自分の心や他の人達の心を清める姿ということです

このような事を考えて今後合掌していくとまた違った気付きがあるかもしれません。

僕の内面は欲という垢でまみれてますので、今後は積極的に合掌をして自分の心を清めていきたいと思います

~21世紀健康館 黄~                     

公開日:

そもそも加圧トレーニングって??

 今はずいぶん加圧トレーニングの認知度が高くなってきました。
今日は、加圧トレーニングの原理などをご紹介しますね。

加圧トレーニングは、
腕や脚のつけ根を専用のベルトで締めつけて加圧し、
血流量を適切に制限した状態で行うトレーニング法です。
20年ほど前に、日本人が、正座を長時間した時に足がしびれることをヒントに発明したものです。
しびれたときに足をマッサージしたら、
足の筋肉が激しいトレーニングをしたあとの筋肉のはり具合と似ていたので、
これをどうにかしてトレーニングにいかせないかと思考錯誤してできたのが、加圧トレーニングだそうです。

加圧トレーニングの専用のベルトで血流量を制限し、
腕や脚に血液をためながらトレーニングを行うと、
酸素不足により、腕や脚内の乳酸という疲労物質の濃度が高まります。
乳酸がたくさん体内にあることを脳が感知すると、
脳は筋肉が激しい運動をしたと錯覚し、脳は成長ホルモンを大量に分泌します。

この成長ホルモンは、骨や筋肉などの身体の成長を促すホルモンですが、
それ以外にも体脂肪を分解してくれたり、
新陳代謝を活発にして、アンチエイジング、美肌の効果もあるといわれています。

つまり、加圧トレーニングをすると、成長ホルモンが大量に分泌されて、
代謝をあげてくれる筋肉の成長を促進してくれたり、
脂肪を分解して脂肪を非常に燃焼しやすい状態で血液中に送り出してくれるわけです。

加圧トレーニングで効率良く筋肉を増やせば脂肪の燃えやすい代謝のよい体になって痩せますが、
成長ホルモンが脂肪を分解したからといって、
その脂肪がすぐなくなるわけではありません。
血液中に燃えやすい状態に分解された脂肪を、ちゃんと燃焼させるには、有酸素運動が必要です。

加圧トレーニングでさらに効率良く痩せるためには、
加圧トレーニングの後に有酸素運動をおすすめします。

V’eludeでは、加圧トレーニングを30分受けていただいた後に、
30分の有酸素運動ができる気軽なライトプランがあります。
加圧トレーニングと有酸素運動のゴールデンコンビで、
合計60分で3675円
加圧トレーニングだけのときよりも、
ちょうどいい汗をかいてすっきりした顔で帰られるお客様も多数です。
自宅ではなかなか有酸素運動をする気にならない方は、一度試してみてくださいね。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

いつも、人の、となりに。


先日、ふと思い立ち、母校へ行ってみました。。。

時期が良く、紅葉のトンネルをくぐりながら、
10年以上経っても当時の路を憶えていることに感動(笑)

特に『これがやりたい~こうなりたい~』というものもなく、
『栄養士なら家族のためになるかな~』、『関西方面に戻りたい』
という安易な理由で選んだ学校でしたが、
思えば、ココが『ヒト』に触れることになった初めての場。

当時、短大と中高校だけだったのですが、
現在は大学となり、より人に寄り添うような学部学科になり、
さらにキャッチコピーのようなものも変わっていました。

いつも、人の、となりに。

大好きな人たちの力になれたらいいな。
友達、家族、いつか私を必要としてくれる人たちのために。

向き合うのは、知識でもデータでも病気でもない、
目の前にいる「人」。

だから、いつも、人の、となりに。


とても上手に表現されているこの一文。
ちょっと感動です・・・

私が学生だった当時のコピーは、
『社会でも家庭でも活躍できるような芯のある魅力溢れる女性を育てる』
といったようなものだったはず・・・時は確実に流れているんですね。

そして、このコピーが変わったように自分自身の中にも変化があります。
色々な経験を持って気づき始めた深い部分に意識を向けて
もっと自分に正直に毎日を過ごしてみようと思います。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
sugi

公開日:

目標を見つけよう!!

みなさんは今何か目標がありますか?

目標については決めない方がいいという人もいます。

その人達がいうには、

『目標を決めてしまうと視野が狭くなり柔軟性がなくなる』

というのですが、ぼくは目標は決めた方がいいと思います。

目標があるから周りに何を言われてもくじけないですし、

何か思いもよらないことが起きても目標があれば進みたい道に

またすぐ戻れると思うんです。

なんて偉そうな事言ってはいますが、ぼくもずっと目標を決めるのが

苦手で、ずっとその場の成り行きで生きてきました。

だから『あの時こうしとけば』みたいな後悔がたくさんあります。

でも今は目標があるからか何かあっても後悔するよりも

次にどうしようと思えるように少しずつですがなってきました。

今まであまり目標を決めてこなかった人にとっては目標を決めるのは

難しいかもしれませんが、そんなときはいつも目標を持ってがんばってる

身近な人に相談してみると、きっといいアドバイスをしてくれると思いますよ。

21世紀健康館  増澤

公開日:

やろうと思ってもやれないホントの理由とは?

明日から今年最後の月を迎えますね。
今年中にやっておきたいことは、やっておきましょ~

とはいえ、やっておけちゃう人とやっぱりできなかった~という人に分かれてしまう現実・・・
結果を出せる人と出せない人の違いって何だと思いますか?

ちなみに、v’eludeでも、ダイエットや姿勢改善、O脚矯正などに取り組んでいる方から、

『土日(休みの日)はできたんだけど、月曜日になったらできなくなっちゃってて・・・』
『水曜日くらいまではよかったんだけど、徐々に戻ってきちゃって・・・』
『ここ(V’elude)にいるときはできるのに、家に帰るとダメなんだよね~』

こんなフィードバックを頂きます。

これってホントに筋肉だけの問題でしょうか??意志が弱いからなのでしょうか??

もし、筋肉だけの問題でないとしたならば、意志の問題でないとするならば、
そこを解決しないといつまでたっても同じことの繰り返しになってしまいます。

ヒントは2つ。

やろうとしていることができた、欲しい結果が手に入った時を
想像したときにどんな『感情』になりますか?

もし、今とあまり変わらないようならば、もしかしたらそれは本当に欲しい結果かどうか
怪しんでみるといいかもしれません。
誰かに言われたからそうしないといけないと思ったかもしれないし、
世間一般的にそうだから、その方がいい、と思っているだけのことかもしれませんから。

想像しただけでワクワクドキドキしちゃうような結果を得るために
出来る限りの工夫をしていますか?

例えば、ついつい目の前のことに囚われて理想や夢を見失いがちになってしまうならば
いつでも目に入るようなところに理想や夢、目標を貼っておくこともできますね。

ある心理学者はこう言いました。

『私は過去のことを聞くよりも、未来や現在にフォーカスをさせるように、
そのことについて聞いた方が効果的な結果を引き出すことができる。』

出来ない理由を数えるのではなく、できる理由を数えてみませんか?
やれない状況を嘆くのではなく、やりたい気持ちを全面に受け入れて一歩だしてみませんか?

身体を変えるためには、もちろん筋肉や内臓の働きを正常にバランスを調えていくことが大切です。
そして、それと同等、もしくはそれ以上に『意識』や『感情』にフォーカスをしていくことが重要です。

ヒトを動かすのは、ドコなのか考えてみると答えはでてきそうですよね♪

女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード)
sugi

公開日:

☆ギックリ腰の予防に効果的なスクワット☆

この時期、ギックリ腰で来店されるお客様が多くみえます
寒さで筋肉が緊張したり、年末に向けて大掃除を始めたり…(>_<)

ギックリ腰のキッカケは様々ですが、共通して言えることは『股間節を正しく使えていない』ということです
そこで、股間節を正しく使えるようになるためにとても有効なエクササイズをご紹介します

①壁と背中でバランスボール挟むようにして真っ直ぐ立ちますます
 (なければ小さなゴムボールを使う、又は、壁に背中を付ける)
②足を少しだけ前に出し、肩幅より少し広めに足を開きます

③バランスボールに軽くもたれたまま、膝が足のつま先より前に出ないように気をつけながら
 股間節を十分に曲げながらお尻を少し後ろに突き出すようにしゃがみます

④太ももが床と平行になるまでお尻を下げます
⑤10~20回繰り返します

スクワットは、森光子さんが毎日100回やっていたことで有名です
若さの秘訣はスクワットと言われていましたネ!

21世紀健康館UEDAの現院長の宮西先生も、入社したての頃は腰痛に悩まされていましたが
毎日スクワットを行って腰痛を治しちゃいました

膝がつま先より前にでると膝や腰がかえって痛くなるので注意してください!

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)   ろく

公開日: