世界の紅葉ベスト3
先日、一度は訪れたい世界の紅葉スポットベスト10を見てみました。
その中からベスト3を紹介します。
第3位はオーストリアのアホルンボーデン標高1300メートルにある牧草地でカエデが並び鮮やかな黄色が特徴です。
第二位はアメリカのデナリ国立公園アメリカでも有数の紅葉スポットで360度の紅葉が望めます。
第一位はカナダのローレンシャン高原で絵に描いたよな風景でモントリオール北にあり世界1の紅葉と言われています。
いつの日かこんな景色を見に行き自分の目で見て感動を味わいたいと新たな夢を持ちました。
健康館IZUMI 伊藤
東区泉1-13-33ユトリロ1F
公開日:
☆女性ホルモン不調タイプ別 セルフケアの方法☆
女性ホルモン不調タイプ別 セルフケアの方法
先日の『簡単!女性ホルモンの不調タイプ診断』の結果はいかがでしたか?
『タイプは分かったけど、具体的にどうしたらいいの?』
という方へ、タイプ別のセルフケアの方法をお伝えします
【自律神経の乱れタイプ】の人は、入浴やマッサージで身体を温める
生理前に、肩コリや手足の冷え、めまいなどの症状を強く感じる方は
自律神経が乱れているタイプです
普段から『交感神経優位』の生活になっている為、血管・神経系に不調が出やすくなります
一時的、または過度のストレスで自律神経が乱れると
卵巣への指令が上手く伝わらず、女性ホルモンも乱れてしまいます
また、気持ちの面からも『身体の不調が強く出る傾向』にあり
生理痛が強かったり、生理中まで不調を強く感じる方が多いのも特徴です
〈セルフケアの方法〉
交感神経優位で、末端まで血液が行き届かず
子宮や卵巣への栄養素が十分に届いていない状態
入浴などで身体を温めて、ホルモンバランスを整えましょう
身体が凝り固まっている方が多いので
マッサージやストレッチなどで筋肉を緩めましょう
副交感神経が優位になり、自然と女性ホルモンのバランスが良くなってきます
【セロトニン不足タイプ】の人は、深呼吸とリズム運動がオススメ!
もともと脳内のセロトニンが少ない人は
生理前に『身体よりも気分や感情面の不調が出やすい傾向』があります
食欲が増したり、眠くなったり、気分が塞ぎがちになるのは
女性ホルモンのエストロゲンの低下により、脳内物質セロトニンも低くなるためです
〈セルフケアの方法〉
姿勢が悪く呼吸が浅くなりがちなので、ゆっくり深く呼吸することを意識して
体の隅々まで酸素が行きわたるようにしましょう
すると酸素が卵巣までしっかりと届き、卵巣の細胞も活性化します
その他に、リズム運動もセロトニン活性化のために有効です
(※リズム運動=ウォ-キング、足踏み、スクワットなど一定のリズムに従った運動)
週2~3日程度のペースで継続的に行うと、女性ホルモンも整っていきます
身体のむくみやイライラ、下腹部の張りを強く感じたりニキビが出るようになります
20代~30代前半の方が該当する場合
卵巣ではなく、自律神経の乱れやセロトニン不足から
女性ホルモンの乱れに繋がる場合が多いので
卵巣ではなく、自律神経やセロトニンのケアをすることが大切です
30代後半~50代くらいまでの方は、卵巣機能の低下で女性ホルモンが乱れることが多いので
女性ホルモンを補う生活を心掛けることが大切です
食事の際に、たんぱく質(肉、魚、大豆、乳製品)ビタミンE(種実類、魚卵など)カリウム(野菜、果物、豆類など)
など卵巣の新陳代謝がスムーズになり女性ホルモンが活性化する食材を積極的に摂取することです
また、運動によってもエストロゲンが出てきます
適度な有酸素運動を行うと、女性ホルモンの減少による不調から解放されます
『身体を温める』 『代謝を向上させる』 『適度な運動』 『食事』など
何でもお気軽にご相談ください ⇒ 052-848-2060
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
V’eludeのお客様の声その2
引き続きV’eludeに来て下さるお客様の喜びの声をお届けします
”体が引き締まれば、体重がさほど減らなくても痩せて見えるんだなあと実感!
姿勢も良くなり、自信がつきました。
周りからの「あれ?なんかやせた?」という声が増えています。”
30代
”ネガティブ想いの転換
とかく私は過去にひきづられながら、人との関わりをして来た自分が居ました。
だけど先生達の勉強会の中で教えてもらい
最近ネガティブな想いが転換出来てる事に気づきました。
そしてまた直感で自分が本当になりたい自分に気づかせて頂きました。
感謝します♪”
50代
”身体の線が引き締まってきた(ウエストサイズダウン↓)
体力がついて疲れにくくなった
たるみがなくなってきた
夜、良く眠れる。寝起きも良い
肌の状態がいい(すべすべ)
姿勢もよくなった
いいことイッパイですヨ”
50代
”身体の節々が伸びる心地好さを毎回得、
心身ともにスッキリ!しました。
身体の硬い私が、小学生の時以来前屈して指先が床に触れられた時は感動しました。
ありがとうございました”
”少し時間がかかりましたが、
目標にやっと手が届きました。
今度こそ”維持”&”向上”目指してがんばります。
時に厳しく、時にやさしく励まして下さってありがとうございます。
安心して任せられる先生達がいます!”
40代
”スタート前と6回終了後の写真を身比べて驚き感激
このままトレーニングを継続してカモシカのような脚を目指しますっ”
40代
などなどたくさんのお客様から喜びの声をいただきました。
これからもより多くのお客様に喜びの輪をひろげられるよう、精進していきます!!
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
そうだ、みかんを食べよう!!
先日お客様からみかんを頂きました
みかんには
ビタミンC、シネフリン、ヘスペリジン、βクリプトキサンチン、オーラプテン、食物繊維、ビタミンA、ビタミンP、ミネラル、クエン酸
などたくさんの栄養素が含まれています。
・ビタミンC・・・ご存じビタミンCには風邪に対する免疫力を高め予防に 効果があります。他にも血管を強くする、コレステロールの蓄積を防ぐ効果もあります。
ビタミンCは非常に壊れやすいので袋ごと食べる事をお勧めします。
・Bクリプトサンチン/オーラプテン・・みかんの色のもとになっている色素 と皮に含まれている物質でこの二つ物質は強い発がん抑制作用があるそうです。
更にBクリプトサンチンには骨粗鬆症の予防に効果があるそうです。一日に四個ほどが目安です。
・食物繊維・・・ご存じ、便秘解消に役立ち腸をきれいにしてくれます。
・ビタミンA/ビタミンP・・・風邪の免疫力を高めてくれます。
・ミネラル/クエン酸・・・血液を弱アルカリに保つミネラル、疲労回復に役立つクエン酸。
沢山の栄養が含まれていてこの時期は特に風邪の予防に役に立つ。こたつの上において家族で素敵な団欒の時間と健康を手に入れちゃってください
21世紀健康館UEDA みかんをいっぱい食べようと決心した杉浦でした。。。
公開日:
健考ライフ
様々な痛みや、心のストレスなど何によって引き起こされているのだろう・・・人の根底部分に少し興味を持ちつつあります。そんな中でちょっと最近興味のある“波動”というワード。ちょっと調べてみました。
波動と聞くといろいろ思い浮かぶことがあると思いますが、なんだか少し宗教的でスピリチュアルな感じもします。しかし、森羅万象、人間も含め全てのものがこの波動という微弱のエネルギーを発していることは事実です。要は振動しているということです。
あらゆる物質を小さくしていくと原子に到着します。すべてのものは原子の集合体であり、原子はその中心に原子核(陽子)と(中性子)をもち、その周囲を回転している電子から成り立っています。この電子の回転運動が振動を起こし波となり伝わり、万物形成へとつながっています。
〈原子〉⇒〈分子〉⇒〈有機化合物〉⇒〈細胞〉⇒〈臓器〉⇒〈肉体〉ということで、原子の集合体である「分子」⇒分子の集合体である「細胞」⇒細胞の集合体である「臓器」などすべてにおいて固有の「振動=波動」を持っていることになります。
そう、私たちの肉体も最小レベルまで見ていくと微妙に振動しているのです。
胃は胃の、心臓は心臓の波動というように本来持っている周波数を発しています。この本来持っている周波数を発している状態が健康であると考えられています。
逆に、この周波数に狂いが生じた状態が、いわゆる病気であったり、体の様々な不調、心の病として表出されてきます。
マッサージをすると楽になる、自然に触れる心が落ち着く、神社に行くと清々しくなり心身ともに軽くなるなど、これらには人間の持っている振動=波動が修正され、本来の波動(周波数)を取り戻すことによって得られていることなのかもしれません。俗に言われるパワースポットなんてのも、こういったものが少なくとも関係してそうですね。
この波動を修正したり、高い波動にしていくためのいろいろなやり方等はあるみたいですが、瞑想をしたり、良い言葉を使ったり、良い食事をしたり、簡単に出来ることもたくさんありそうです。逆に、負の感情を抱いていたり、良くない言葉を使っていたり、酸性の食事ばかりしていると本来の波動がくるってしまうようです。
波動が崩れているとしたら、何に原因がありそうでしょうか?
また、何を受け入れることから始めてみましょうか・・・
21世紀健康館izumi
公開日:
他愛のない話
先日テレビのCMを見て衝撃を受けたどうでもいい話子供の頃良く見ていた(再放送だが)アニメのハクション
大魔王が先日、実写版で放送された大魔王役は関ジャニの村上君
亀梨君の妖怪人間ベムもなかなかだっ
たが、これは流石に違うだろと。ハクション大魔王ナメてんのかとどの世代をターゲットに狙ってるのかが意味
不明。ジャニーズ推しもいいけど、どう見てもボヤッキーにしか見えなかったよ…
「ブル公」や「それからオジサン」は出たのだろうか?と、若い人には分からない事を書いてみました
鈴木先生世代のおっさんしか分からないなと思った、そんな秋の一日でした
21世紀健康館 大西
公開日:
冷え性対策!
最近めっきり寒くなりました
施術中の患者さん手足に触れると、かなりつめたい方も多く、冷え性にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
冷え性で悩んでいる方の多くは、体質が原因で冷え性になっていると思われがちですが、歩かなかったり、家の中ですごすなどの運動不足が原因で冷え性を引き起こしている事が多いようです。
実は、人の体温は4割近くが筋肉を動かす事で発生し、運動を行わないでいると筋肉も動く事無く、更に筋力も低下してしまいます。
つまり、運動不足だと体温の上昇も上手く行かず、血管が収縮してしまい手足の先から冷え始めてくるのです。
では、どうして運動をする事で冷え性が改善されていくのでしょうか。
運動をすると心配機能や筋肉が発達するので、心臓が血液を全身に送り込むポンプ機能が強まります。
ですが、運動不足に陥るとこのポンプ機能が衰えてしまい、体中の血の巡りが悪くなってしまうからです。
よって、冷え性を改善する為には、適度な運動を行う事が大切になってくるのです
冷え性を改善させる為の運動には、特に足を良く動かすと良いとされています。
足は身体の「第二の心臓」とも言われ、足の筋肉を鍛える事により血行が促進され血行が改善されていくのです。
手軽に出来る運動はウォーキング。ウォーキングをする事で足の筋肉と心肺機能を鍛える事が出来るのです。
ですが、時間的余裕などがない場合は、立ったままで踵の上げ下ろしをしたり、イスに座った状態で太ももを持ち上げるといった簡単に出来る運動でも十分な効果が期待できます。
ちなみにこの運動は脚のむくみやだるさに対しても有効です。
冷え性を改善して体温の上昇をさせる為に、気軽に出来る運動から始めてみてはどうでしょうか。
詳しいやり方は、鈴木まで。
PS.大西先生のネタを書こうとしましたが、最近一緒に飲みに行っていないのでネタがありませんでした。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
人と自然
この時期になると歩道が落ち葉で埋め尽くされます
それを掃い集める人達
そして当店舗の入り口通路にも行き場を失ったたくさんの落ち葉
本来、落ち葉は土に還るもの
人と自然の共存は難しいのかな
自然は大切なことを教えてくれています
今年も紅葉シーズンがやってきましたね
毎年、毎年・・・
自然に魅せられる人がまだまだたくさんいます
21世紀健康館izumi
公開日:
今日のV’eludeの風景
今日のV’eludeでのトレーニング風景をご紹介します。
雨の中、トレーニングに来て下さった方のうちのおひとりです。
知っている人は、後ろ姿でどなたかわかっちゃうかもしれませんね。
こちらのお客様は、高度なトレーニングをさらりとこなして颯爽とお帰りになります。
こちらはV字腹筋(Vシット)という腹筋のトレーニングです。
ぴんと伸ばした足の角度が美しいです。
上半身と下半身をVの形になるように上げることで、
腹直筋全体を鍛えることができます。
実際にやるとわかりますが、かなりきついです
ちなみにトレーニングの終盤で、
こーんなアクロバティックなポーズまで披露していただきました
このポーズができる人はなかなかいません。
継続して通っていただいた努力のたまものですね。
またこちらでお会い出来るのを楽しみにしていますね
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
コミュニケーション
先日営業終了後に、大西・鈴木・増澤・宮西で居酒屋に行きました。
僕にとって久しぶりの飲みの場・・・。
皆と楽しく、他愛のない話ををしながら過ごしました。
飲みの席だから出る本音!!
これから忘年会も増える時期です。
営業外の時間も大切にしていきたいです。
21世紀健康館 宮西(98㌔)
公開日: