21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

他愛のない話

先日、飛び込みで外国の方が来院したときの話担当したのは鈴木先生。24歳の大学生で、日本語は話せる

みたいが、半分くらい鈴木先生の言っていることが伝わらない。というか鈴木先生の日本語の方が覚束ない感

じだ「どこの国から来たんですか?」「ドコダトオモイマスカ?」とキャバ嬢みたいな返しに思わずフフッてなる

どうやらサウジアラビアらしい。鈴木先生が自己紹介すると「oh~世界ノSUZUKIネ!」と彼

「まぁ僕が作ったんですけどね(笑)」とつまんないオヤジギャグにも「HAHAHA」と愛想笑いしてくれる彼。優しい

ねぇサウジでは一夫多妻で4人まで認められており、すでに彼も結婚しているらしい

「誰か紹介して下さいよぉ~」と鈴木先生。これが37歳かと隣で聞いてて涙が止まらなかったよママ…

よし、これで鈴木ファンが5人は増えたなと思った、そんな秋の一日でした

                                 21世紀健康館 大西

P.S.鈴木先生、ブログ一日分助かりました、本当にありがとうございました

公開日:

ネガティブな感情を否定していませんか?

今起きていることは、何かを教えようと起きてくれています。
偶然ではなく、必然として。。。

そして、それに真剣に向き合った時にコトは動き始めます。

もちろん、向き合ってそのままではいけませんし、そうすぐに結果が出ない場合もあります。

ただ覚えておきたいことは、やったことに対する成果・ご褒美は必ずあるということ。

今起きていることは、「ヤッター」と思うものばかりではないと思います。

「なんで~」「またか・・・」「やだな~」そう思うこともあると思います。

でも、こういう時こそチャンスですね。

それまでと同じ視点でいけば、ネガティブな感情で包まれてしまいますが、
実は、その感情は自分の中にある“見たくない部分”“隠しておきたい習慣やクセ”が
目の前に起こっていることを知らせてくれているサインなのです。

ちなみに、目の前にいる素晴らしい~ステキ~と思うようなその部分も
自分の中にありますよ~と教えてくれるサインです。

だから、チャンスなのです。

“今”に向き合うから、“得たい結果”がやってくるのです。

湧いてきた感情を丁寧に受け止めて、今できることを大切に、
少しずつの変化に気づきながら自分が理想とする方向性に近づいていることを
実感できると、自然とまたがんばることができそうですね

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
sugi

公開日:

父親と

このくらいの歳(28才)になると、父親とたまに話をするのも楽しみになってきます。昨日、父が用事で名古屋に来ていましたので、せっかくなので夜にご飯でも食べに行こうということで錦の知っているお店へ。知っているお店があるからとちょっと格好をつけてみたくなる。そさに今日は出しとくよと言えたなら完璧なんだが。

お店は、親父心をくすぐりそうなおばんざい料理。美人女将と助手の2人で切り盛りされていている。
女の子が2人でやっとるのもいいね~なんていつもの調子で2人に話かける父。田舎だともっと調子に乗って話しをふっかけるのだろうが、若干いつもと違う都会の雰囲気に少し控えめな父。しかし、誰とでもすぐに話が出来る父を見習いたいものだ。自分とは性格が全く正反対の父ですが、この歳になっていろいろと父に対する興味も湧いてきます。自分と同じ年の頃父親は何を考えていたんだろう?とか、夢はあったのだろうか?とか、何をモチベーションに日々生きてきたのだろうか?とか、いろいろ知りたいことは山ほどあるが、なかなかそこまでの話には至らないので、今のところは察するまでに。
父はずっと自営でやってきた人間。そして、仕事を辞めた後も、あまり詳しいことは知らないがボランティアやその他地域活動などいろんなことを今でもやっている。そしてとてもその姿が格好良くも映り、自分の価値観と似ている部分もある気がします。

これから、どれほどこんな時間を共に出来るかは分かりませんが、親子として、そして一人の人間として、男として、良きパートナーとしてお互いに頑張っていきたいと思います。しかし、必ずと言っていいほど結婚の話がでてきますね。

21世紀健康館izumi 竹中

公開日:

太りにくい身体に!ウォーキングのススメ。

昨日の大西先生のブログでネタにされた鈴木です  

 この時期は、寒くてつい部屋でゴロゴロしがち。体重を落すには食事に気をつけることが大切ですが、同時に運動をすることも忘れてはいけません。そこで、毎日の生活の中で気軽に行えるのがウォーキングです。ウォーキングは、脂肪を燃やす有酸素運動の中でも極めて簡単で安全なエクササイズといえます。

たとえば、体重50kgの人が分速100m20分間歩いた場合、消費エネルギーは67kcalで、さほどカロリー消費量が多いようには感じられませんが、ウォーキングは終了後も身体のエネルギー代謝がアップした状態がしばらく続くうえ、定期的にやることで筋力もついて脂肪が燃焼しやすい身体が作られていきますので長期的に続けていけば健康的で身体が軽くなったことは実感できるはずです。まずは気長に続けてみましょう。


体重を落すには毎日20分以上のウォーキングをするのが理想的ですが、最初は3日に1回ぐらいのペースで行うなど、なるべく無理のないようにすることが長続きさせる秘訣。時間のある時には、街の散策も兼ねて長時間ウォーキングをするなど、何か楽しみを見つけながらやってみるのも手です。


脂肪を燃焼させようと思ったら、腹筋と背筋を使いながら、一歩一歩ていねいに歩くようにします。両方のかかとをつけてお尻をしめるようにして、軽くお腹に力を入れて立ちます。顎は引き、背筋を伸ばして腰を反らさないように。上体の重さを骨盤の上に乗せるようなイメージで。歩幅は広めに。良い姿勢をキープできるぐらいの速足で、分速80100m程度の、歩いているうちに汗ばんでくるぐらいの速度が理想です。


いろいろな道を歩くことによって新たな発見などもあるかもしれません。
ぜひ皆さんも手軽にできるウォーキングを始めてみてはいかがですか?

ps.次回は大西先生をネタにブログをかこうと思います。
     やられたらやり返す、倍返しだ!!

21世紀健康館  鈴木

公開日:

V’eludeにきてくださるお客様。

V’eludeに来て下さるお客様は、

20代 13,3%
30代 30,7%
40代 21,3%
50代 24,7%
60代 6,7%
70代 4%

と、幅広い年齢層の女性が来て下さっています。

来店の目的は、身体のシェイプアップの方が多いですが、
その他にも女性らしい身体のラインを整えたい、
体力をつけたい、
健康のために体を動かしたい、
などなどさまざまです。

トレーニングも、マイペースな目標でおしゃべりも楽しみながら気軽にトレーニングされる方、
厳しめの目標に向かってがっつりトレーニグされる方、
それから、しっかりトレーニングしたあと、有酸素運動やゲルマニウム温浴などでリラックスして、
なんだか来店時よりお顔がすっきりして帰られる方など、
いろんな方がみえます。
それぞれの方の体力や目標に合わせてトレーニングしていただけます。

お店までトレーニングウエアで30分ほど歩いて来店し、
そのままトレーニングをして、それからまた30分かけて歩いて帰る方もいらっしゃいます。

普段のレーニングにプラスして有酸素運動を取り入れた方には、
「会社の休憩時間に、有酸素運動だけしにきました!」
と来店し、30分しっかり歩いて汗をながし、
「じゃあ会社に行って来ます!」と颯爽と帰られる方もいます。

「お休みの日だから、すっぴんできちゃった~」という方もいます。
女性専用のパーソナルトレーニングなので、男性の目などを気にしなくても大丈夫です。

時間帯によっては、お子様と一緒にトレーニングにいらっしゃる方もいますよ。

あなたの目標やペースに合わせて、トレーニングをしてみませんか?

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

香嵐渓

先日、紅葉を見に香嵐渓まで足を運びました。

渋滞や駐車できない・・・、そんな予感もしましたが取り合えず向かいます。

実際ついてみると渋滞もなく余裕で到着!!

平日は良いなぁなんて思いながら散策をしました。

若干早かった感じもしますが、

真っ赤な紅葉や銀杏もみれていい気分転換になりました。

秋を感じる時間が減っていく感じがしますが、

こう言う時間を大切にしたいと思います。

21世紀健康館   宮西

公開日:

☆簡単! 女性ホルモンバランス 不調タイプ診断☆

女性の社会進出など、女性を取り巻く環境が昔とは変わり
非常に多くのストレスを抱え、ホルモンのバランスを崩す女性が増えています
その原因は
『自律神経の乱れ』 『セロトニン不足』 『卵巣疲れ』 の3タイプに分けられるそうです
今回は、皆さんの不調のタイプを診断し
タイプごとのセルフケアなどもご紹介します
今日からでも即実践できるものがほとんどです
是非、役立てて下さいネ

生理前の症状で、女性ホルモンが乱れる原因タイプを知りましょう!
下記の各項目の中で当てはまるものにチェックをしてください
※注:生理前の状況を想いだしてチェックする場合、毎月の症状が異なることもあって
正確にタイプが出ないことがあります。実際の生理前にチェックするのがオススメです

【自律神経の乱れタイプ】
□身体がスムーズに動かない   
□肩こりがひどくなる
□めまいがする    
□手足の冷えを強く感じる
□下痢になる    
□不安が高まる
□整理整頓がしたくなる    
□アレルギー症状(目や鼻など)が出る

【セロトニン不足タイプ】

□涙もろくなる
□一人でいたいと思う
□食欲が増す□便秘になる
□眠くなる                  
□頭痛がする
□のどが渇く                 
□怒りやすい、もしくは攻撃的になる
□ニキビができやすい             
□身体や顔がむくむ
□おりものが増えて気になる          
□イライラする
□腰が痛くなる                
□化粧ののりが悪くなる

3つのリストの中で、最もチェック項目が多かったものがあなたの不調タイプです
不調タイプが分かったら、スタッフブログ内の
『不調タイプ別 セルフケアの方法』を参考にして下さい

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)  ろく

公開日:

本を読もう!!

先日の誕生日に頂いた『100の名言集』の中に「本を読んで自分を成長させよう」というのがありました。

本というのは、著者が長年必死になって身につけたものを容易に手に入れられるものだというのです。

そんな考え方をしたことがなかったのでビックリでした

でもよく考えればそうですよね。

みんな勉強をするのにたくさんの本を読みますが、その本を書いた人は書いた内容の何倍も勉強し、

また実践して核心を持てて初めて文にするんですもんね。

そうやって考えると、本もただ読んで感心したり感動したりするだけでなく、それを書いた人がどれだけ

の勉強をしたんだろうと考えて読むとより気合を入れて読めそうですよね

でもそんなに堅苦しく考えなくても、色んな本をたくさん読むことは本当にいいことだと思います。

自分の視野も広がりますし、新しいことを覚えたことでなんか嬉しくなってテンションあがりますよ。

本を読むことが苦手な人は、まずは新聞の大きな見出しを見て自分が気になる記事だけ読むとこから

始めると意外に文章を読むことに慣れてきますよ

今年は秋という秋じゃないですが、『読書の秋』ともいうのでぜひみなさんもこの機会に何か本を読んで

見てください。

21世紀健康館  増澤

公開日:

V’eludeのお客様の声その1

V’eludeに来てくださったお客様からいただいた、
喜びの声を一部紹介させていただきますね。

”V’eludeで1時間トレーニングした後は、背筋の伸びた姿勢を保ちやすくなります。
家に帰ってからもできるだけその状態を続けよう!と意識するようになりました。
おかげで少しずつではありますが、
普段も腹筋に力が入って背筋が伸びている時間が増えてきたように思います。
何となくですが、ウエスト周りもスッキリしたような気が・・・。
とはいえ、気づくと猫背になっていたりするので、
今後もしっかりトレー二ングでお世話になろうと思っています。”
J様 30代

”自分の体を意識して動かせるようになりました。
腰痛もなくなって、ウエストも減って、本当に嬉しいです!!
この状態をキープできるように、これからも身体を動かしていきたいと思います。”
20代

”おなかが引き締まりました!!
姿勢も少しよくなりました!
最近、身体を動かす機会が少なくなっていたので、
週1回の加圧トレーニングでは気持ち良く汗を流せました!
とても楽しい時間です!”
10代

”目標達成ではないですが、まだ階段を上がっている途中です。
先生のコーチングを受けてます。
何回もめげそうになりながらも、励まされて助言を頂きながら一歩一歩、歩んでます。”
50代

”家にあるスカートが全てはけるようになりました。
甘いもの断ちも加圧もがんばりました。”
40代

”第一目標クリアしました!!
心も身体も軽~くなりました!
次の目標に向かってがんばります。”

”とにかく体を動かすことが楽しくて、この1時間は私にとってごほうびです。
体も少しスッキリしたし。続けます。”
40代

などなど。
喜びの声は次回へ続きます

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

テスト。

昔から「テスト」という言葉が苦手な黄です

今でもそんなに好きな言葉ではありません

でも、ひとつだけ好きなテストがあります

それは「心理テスト」です

これに関しましては信憑性のないものも多くありますが、その中でも最近発見したのが「ディグラム診断」というものです

ディグラム診断というものは、非常に有名な心理テスト「エゴグラム」をベースとし、 約6万人規模のアンケート調査(定量調査)や、500ケースを超える対面による心理テスト診断(実証実験)から、改良を重ね独自に開発したものだそうです

自分のその時の状態や癖が客観的なフィードバックとして出てきます。

なんか、言われていることが当たっている様な当たってない様な誰にでも当てはまる様な・・・

ただ客観的に自分を見ることは少ないので、ひとつ参考にしながら日々の行動に活かしたいと思います。

~21世紀健康館 黄~

公開日: