肉体改造
何も運動をしないと、太るというよりお腹だけでてくるようになって何年ぐらい
僕は肩幅も狭く胸囲が中学生並みなのでお腹のデッパリが目立つこと
そこで先月1ヶ月、肉体改造という事で週2回トレーニング大好きな先生についてトレーニングをしました。
自分1人だったらここまで身体を痛めつける事はないというぐらいの内容で、
毎回2、3日は筋肉痛がとれずまともに動けない毎日でした
それでも最後の2週間は筋肉痛にもならずより使っている筋肉を意識してトレーニングができるようになりました。
おかげで僕のお腹はシックスパックが出来るまではいきませんでしたが、
縦に軽く線が入ってポテッと感はなくなりました
しかしトレーニングもいままで自分で腕立て、腹筋を毎日頑張ったことは何度もあったのに、
2か月ぐらい頑張ってもほとんど効果を感じられず結局途中でやめてしまってました。
でも今回はたった1ヶ月ですが自分でも分かるくらい効果がでたからビックリです
先生には「正しい姿勢と筋肉への意識がしっかりできていない状態でトレーニングしていたから」と言われました。
姿勢や筋肉への意識なんかをしてトレーニングしたことなかったので目からウロコでした。
でもそこの意識をしただけなのにそんなたいそうな器具も使わずここまで体型が変わったので驚きです。
やっぱり正しいトレーニングの仕方を教えてもらうだけで効果ってかなり変わるんですね。
健康館でも患者様のご希望に合わせたパーソナルトレーニングをやっています。
筋肉を付けたい人、ダイエットしたい人、身体を引き締めたい人など、患者様の希望に
より効果的に効くトレーニングを行っています。
みなさんも健康館で健康な身体と理想の体型を手に入れませんか
今なら初回30分無料です。
是非一度お問い合わせください。
21世紀健康館 増澤
公開日:
風邪が中々治りきらないと言う方はもしかしたら
花粉症だとおもっていたら、もしくは「風邪をひいたあとにいつまでも鼻汁が出たり、鼻がつまる。あるいは、鼻炎か花粉症と思っていたら粘り気のある鼻汁になって、ノドにひっかかる感じがする…もし、そんな症状がみられたら、慢性副鼻腔炎(ふくびくうえん)の可能性があります。
副鼻腔というのは、鼻の穴(鼻腔)の周囲にある計4対の空洞のこと、そこになんらかの原因で細菌などが入ると、炎症を起こし、鼻汁や鼻づまりなどの不快な症状をくり返すことがあります。
それが副鼻腔炎という病気で、急性と慢性を合わせると毎年 1000万~1500万人もの人がかかっています。
意外と多いですよね。
ところがほとんどの人は、自分では気づいていません。「風邪が長引いている」と思っている人が多く、軽度なら症状が自然に治まってしまうこともあるからです。
しかし、放置していて慢性副鼻腔炎になると、いつも鼻がつまった状態になったり、膿(うみ)のような鼻汁がたまったり(蓄膿症)、さらには頭重感や倦怠感がしたり、においがわからない嗅覚障害になったりして、日常生活にも支障を及ぼすようなこともあるので症状の長引いている方は耳鼻科に一度行ってみると良いですね。
レントゲンですぐにわかりますよ。
健康館IZUMI 伊藤
東区泉1-13-33 ユトリロ栄IF
公開日:
サラサラヘアーをきっかけに❤
先日お客様から“髪をサラサラにするには、とにかく良くすすぐとイイよ~”
と教えて頂き、即実践
濡れているときはなんだかキシキシ、ノンシリコンので始めて洗った時のような感覚・・・
ひょっとして・・・でも大丈夫なのかなぁ~と乾かしてみると・・・
確かにサラサラ指通りが違うッ
しかも、いつもより広がらない
ノンシリコンやら、アロマのやら、無添加やら、色々試してきましたが、
これが一番カンタンで続く方法かもしれません(笑)
そして、しっかりすすぐという方法は白髪がでにくくなるという効果もあるみたいですよ
さらにさらに、髪のぱさつきは「冷え」も原因になるようです
気になる方は、「冷え」対策もしっかりしてみてくださいね~
「冷え」は万病の元とよく言うものです。
先日も生理痛のお客様に高周波をあてさせて頂いたところ、
痛みがなくなっちゃいました。。。
生理痛、髪のぱさつき、むくみ、免疫力低下、だるさなどなど
「冷えてるよ~」のサインは色々なところに出てきます。
女性にとって「冷え」は大敵です。
「冷え」の原因はいくつもあるのですが、
「運動不足」「ストレス」「内臓の疲れ」が多いように思います。
運動不足はコトバの通り、運動を積極的に取り入れましょうね
内臓の疲れは、食べ過ぎや胃腸に負担のかかるコンビニ食や添加物を減らすことに注意。
そして、お腹をダイレクトに温めてあげることも大切です。
そして、婦人科でもよく言われたことがある方も多いと思われる「ストレスを減らして下さいね」。
私もさんざん言われましたが、その度に
「それが分かってたら、こうはなっていないんだってば」と心の中で呟いていました。
今は色々学ばさせてもらったおかげ様で、
ストレスとの向き合い方がちょっとだけ上手になりましたが、
ココがもうちょっとひらけてくると、もっと元気な人が増えるのかなぁと思っています
どこかでシェアできる場を創りたいなぁとも思っていますので、
気になっている方はどうぞお声をかけて下さいね~
自分がちょっと気になっていることと向き合うことは、
思っている以上に自分にとってイイコトを知るキッカケとなりますね
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
sugi
公開日:
他愛のない話
最近はスマホのおかげで簡単に情報を得られるようになったのは本当に有難い今までほとんど勉強をしてこ
なかった教養の無いわたくし「続柄」が正式には「つづきがら」と読むことを最近知る
「ぞくがら」だと思ってる
人はまだいいとして、俺の場合「ぞくへい」だからね…
来年には39歳になるというのに…こういう勘違いや思い込みって結構ある
例えばリングの主題歌の「く~る~きっと来る~」は「woo(ゥ~ゥ)きっと来る~」が正しい
これはルパンルパ~ン→ルパンザサード以来の衝撃でした
教養うんぬんより、こんなことをブログに書いているのが問題だと思った、そんな秋の一日でした
宮西院長、本当にすみません
21世紀健康館 大西
ちなみに宮西院長、雰囲気をふいんきだと思っています
公開日:
二日酔いの頭痛
先日、休みの前日に営業終了後に一人で栄に繰り出しました。
栄が一軒目で、地元の駅に帰ってきてからまた一軒。
いや~、なぜかこの日は飲みました。もともとお酒が弱い僕にとっては結構な量を飲み食いして、
案の定深夜に吐いて、次の日は二日酔い。
頭痛がひどく休日にもかかわらず午前中はつぶれました。。。
というわけで、2日酔いの頭痛に対する対処法です。
◆お酒をのんだら寝る前の水分補給
肝臓でアルコールを分解するには大量の水分が必要ですし、二日酔いの頭痛を予防するためにも寝る前に必ず多めに水分を補給しておきましょう。二日酔いの頭痛や吐き気の症状が、たったこれだけの事で翌朝目覚めた時にはだいぶ軽減されてますし解消します。
二日酔い対策の寝る前の水分補給はコップ一杯程度では効果がなく、最低500ミリリットルくらいのガブ飲みが効くと云います。特にスポーツドリンクが効果的だそうです
◆二日酔い 頭痛の種類
二日酔いの症状でも、頭痛は最悪ですね。ガンガンと頭が割れるように、波打つような頭痛、ちょっとした声さえが響きわたります。
(二日酔いの3種類の頭痛)
・体内に残るアルコールが血管を拡張して起こる片頭痛
・脱水症状が引き起こす頭痛
・毒性アセトアルデヒドが引き起こす頭痛
アセトアルデヒドが原因の頭痛
アルコールの分解過程で出来るアセトアルデヒドが原因の頭痛は、アルコールが完全に分解されなければ治ることはないのです。
血管の拡張より起こる片頭痛の解消
二日酔いの片頭痛は、血中のアルコールが血管を拡張して起こるのが原因ですから、この血管の拡張を収縮させる必要があります。
二日酔いの片頭痛には、血管の拡張を収縮させる作用があるカフェイン成分を多く含むお茶やコーヒーなどを飲むことで、この頭痛は解消されていきます。 また、二日酔いで拡張しいる血管を元の戻すためには、首筋を冷やすことも効果的です。
脱水症状が引き起こす頭痛の解消
二日酔いから起きている脱水症状からの頭痛では、水分補給が極めて重要です。
スポーツ飲料は吸収性にも優れ、体に素早く浸透しますからスポーツドリンクを多め飲むことは有効です。 肝臓を助ける糖分や塩分が含まれていますから、二日酔いの解消にはスポーツドリンクが最適な飲み物といえるでしょう。
みなさん、お酒の量はほどほどに。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
毎日の消費カロリーって、ご存知ですか?
今朝一週間ぶりにV’eludeの体組計に乗ったら、一週間前と比べて、体重は微増ですが、
体脂肪率が1.2パーセント落ちて、筋肉量が600g増えていました。
前回お話ししたように、通勤の間もこっそり筋トレをしたり、
ちょっとした距離を歩く時も、歩き方に気をつけて、
マンションの7階まで上る時は、階段を使ったりして、
日常的に筋肉を使うように意識を向けるようになりました。
そういえば、先日富士山を見に行った時も、
車の助手席で座りながらできる筋トレをしてました(←さすがにここまですると怪しいですが)。
無理やり運動をやらされると思うと階段を使うのもイヤですが、
エクササイズだって思えると、意外と苦にならなかったりします。
階段をのぼりながら、「私は今お尻の筋肉のエクササイズをしているの!!」
みたいなことを想像しながらやってます
特に最近意識して気をつけているのが、毎日の食事です。
みなさん普段、自分の身体がどれくらいカロリーを消費しているか考えたことはありますか?
運動量や身長、生活強度にもよりますが、
女性の場合、一日の消費カロリーは
一日1200kcal~1300kcalくらい
の方がほとんどです。
思っていたより少なくないですか?
ちなみに有名な定食屋さんの一番人気メニュー、鶏肉と野菜の黒酢あんの定食のカロリーをふと見ると、
1100kcalくらいでしたので、
あれを食べてしまうと他のニ食はかなり控えめにしないといけませんね。
私は、ここ1,2年で、自分が食事を食べ過ぎていたことに気づきました。
男性と同じ量の食事を普通に食べれていたので、
身長や対格差を考えたら今考えると普通に食べ過ぎですね。しかもかなり早食い。
なので、最近は、白米の量を減らして、それ以外にも食べる順番や、身体を温める食材をとること、
よくかんでゆっくり食べることなどに気をつけています。
食事の内容ですが、ダイエットをするときも、バランスの良い食事で一日30品目、
できるだけいろんな色の食材をとってください。
ちなみにダイエットには栄養バランスのとりやすい和食がオススメです。
主食も、パンやパスタよりも、
米の方が緩やかに血糖値が上がりますし、満腹感も長持ちするという点でいいですよ。
一品だけ食べ続けるダイエットなど、偏った食事をすると、
身体は必要な栄養素を求めてしまい、かえって大量に食べてしまったり、
一時的に痩せてもリバウンドしやすくなったりします。
自分の身体が太るか太らないかは、
自分の取ったカロリーと運動量を比べて、
カロリーを摂りすぎたら太るし、運動したりしてカロリー消費のほうが多ければやせます。
「食べてないのにやせないの」という方は、少なくとも食べた分のカロリーを消費できてないのです。
となると、食事量だけ減らせばいいじゃないか、となりそうですが、
食事制限だけで痩せると、体重が減っても筋肉から減ってしまいます。
筋肉が落ちると、日々の消費カロリーが以前よりも落ちてしまいますので、
せっかく食事をへらしても悪循環です。
ほっておいてもカロリーを消費してくれる筋肉を落としてしまうなんて、
本当にとてももったいないことです。
食事にも気をつけつつ、運動をして筋肉をつけ、
リバウンドしにくい身体づくりをしていくことをおすすめします。
これから忘年会シーズンですが、避けられない飲み会などで暴飲暴食
してしまったときなどは、
その後48時間の食事内容が、飲み会分を脂肪に変えるかどうかの勝負です。
朝はお腹がすくまでお水だけにする、昼はサラダと果物など軽い物にしたり、夜は軽めの和食にするなど、
数日は控えつつ、徐々に食事をもとにもどしていってくださいね。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎
公開日:
ポトス掲載中!~21世紀健康館UEDA~
肩こり頭痛をほぐしだけでごまかしていませんか
しつこいその症状の原因を徹底的に追及いたします
特別整体コース75分3500円
(既存様も特典あり)
いくらしっかりほぐしても肩コリ・頭痛が良くならない・・・
その原因は、首肩周辺の問題だけではなく姿勢の崩れや身体のクセなどから引き起こされることが案外多いです。21世紀健康館UEDAでは、あなたの不快な症状が どのような原因によって引き起こされているのかをしっかり把し施術させていただきます。
さらに改善した身体の状態を維持する為の
ホームエクサイズなどもアドバイスさせて頂きます
施術前の辛い状態も施術後にはスッキリ改善 正常な首肩の状態をぜひ一度実感してみて下さい
既存様は1050円オフ 11月末迄(他券割引併用不可)
公開日:
自分の行動に対する責任。
僕は良く自分の頭の中でだけ物事を考え、すぐに行動してしまう癖があります。
良かれ悪かれ直感で行動してしまう癖があります。
その中で発生したトラブルは自分で解決すれば良いだろうという変な考えが少なからずありました。(今でも少しあります)
それは非常に浅はかな考えだと思います。
数日前の休みの日にうっかり転倒してしまい右手を負傷してしまいました。
自分の行動で起こしたトラブルですが自分1人で解決出来る訳もなく、スタッフや店舗、何より予約を頂いておりました患者様にご迷惑をお掛けしまして大変申し訳なく、恥ずかしく感じる所存です。
自分の行動・状態が周囲に影響を与えると共に自分が周囲に生かされているという事を強く痛感しました。
今後このような事がないよう、今一度深く自身に猛省を促し、普段の行動により責任を持って行きたいと思います。
21世紀健康館Ueda~黄~
公開日:
予防接種
こんにちは、本格的な冬になり寒さを感じますね。
薬局に勤めている方からは、インフルエンザの患者さんも来院があったそうです。
人と関る仕事をしている以上自分の身体も大切にしないといけません。
僕自身は今年も予防接種を行いました。
かかってもひどくならないようにと思い・・・。
予防接種をしたらOKではなく、
手洗いうがいを中心に睡眠を十分にとり予防に努めて行きます。
21世紀健康館 宮西
公開日:
V’eludeのお店の雰囲気を一部紹介!その1
始めていくお店って、なんだか怖いですよね。
そこで、今回は、V’elude店内の様子を一部紹介させていただきます。
地下鉄鶴舞線平針駅の2番出口から左へまっすぐ、
赤い看板のレンタカー屋さんの隣で、徒歩5分ほどで到着です。
お店の前に駐車場がありますのでお車でもお気軽にどうぞ。
まずお店の外観です。
白い外壁に木の扉。
路面店なので店内は光が入ってきて明るいです。
トレーニングしている姿は外から見えないようになってますのでご安心を
次に、玄関の横にある棚です。
薔薇が盛りだくさん。女子ですね
落ち着いた色目の木のカウンターでハーブティーを飲みながらお待ちいただけます。
今は、ローズヒップとルイボスティーをお出ししてます
美肌効果など、女性にうれしい効果がいっぱいでノンカフェインです。
次は、更衣室です。
少し広めな更衣室でゆったりと着替えていただけます。
トレーニングでかいた汗は、ロッカーの横のホットボックスに、
温かいおしぼりのご用意もありますのでどうぞ
着替えはこちらでご用意もありますし、
ご自身でジャージとTシャツなどのトレーニングウエアを持ってきていただいても、どちらでも大丈夫です。
今はウエア持参キャンペーン実施中なので、ウエアをお持ち頂くとポイントがたまります
今日はここまでです。次回は、トレーニング風景からご紹介させていただきますね。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日: