【感謝】 3周年を迎えることができました
本日11月3日をもちまして、V’eludeは4年目に入ることができました。
沢山の皆様のおかげ様でこの日を迎えることができましたことを心から感謝致します。
3年前の今日、V’eludeはオープンしました。
その間、様々なことがありました。
そして、この10月、改めてお店を創りなおした中での今日。
本当に色々なことを経験させて頂き、また沢山の学びを頂きました。
これらの経験、学びをさらに皆様に還元できますよう、スタッフ一同精進して参ります。
21世紀健康館UEDA、IZUMIともども、どうぞ宜しくお願い致します。
(有)ファインズ V’elude(ヴィロード)
公開日:
亜鉛に出会えん(でアエン)・・・
くだらないダジャレではじめてしまった鈴木です
最近僕はあるサプリメントに興味を持ち、ドラッグストア内を探し回ったにもかかわらず全く見つけられずに出た言葉、「亜鉛に出会えん・・・」
そうです、興味を持ったサプリメントというのは「亜鉛」です。
亜鉛の驚くべき効果を知ってしまった以上、亜鉛を飲まずにはいられなくなりました。
亜鉛に出会ってからは、毎日欠かさず飲んでいます。
その亜鉛の驚くべき効果とは・・
美肌効果
亜鉛は、ビタミンCと協力してコラーゲンを生成したり、出来てしまったシミやそばかすを消し去る働きがあります。
味覚の正常化
味覚を正常に保つ働きがあり、不足すると、味を薄く感じたり、味がしないなどの味覚障害を引き起こすと言われています。
ホルモンの正常作用
女性の卵巣には亜鉛がたくさん含まれており、黄体形成ホルモンや卵細胞刺激ホルモンの働きを強めてくれます。また男性にとっては「性のミネラル」と呼ばれるぐらいに重要な物です。
精神の安定
亜鉛は神経に情報を伝えるために必要な物質を合成しますので、不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなると言われています。
アルコール分解
アルコール脱水酵素がアルコールを分解するときに亜鉛が必要なります。
免疫力の向上
免疫細胞を活性化する働きがあります。亜鉛をたくさん摂っていると風邪を引きにくくなるというデータがあります。
抜毛や育毛に効果
抜毛の最大の原因である活性型男性ホルモン生成を阻害する働きがあると言われているので、育毛に効果があるとも言えます。
などなど、男性にも女性にも、絶大なメリットをもたらすと考えられます。
食品からとる場合は、牡蠣、ビーフジャーキー、煮干し、豚レバーなどに多く含まれているそうです。また亜鉛はビタミンCと一緒に摂ることで、格段に吸収率が高まるうえに、コラーゲンの生成も促進されるので、同時の摂取がお奨めです。
興味のある方はぜひお試しください。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
写経のススメ
先日、奈良の薬師寺で、はじめての写経を体験してきました。
以前から、京都のお寺に行くたびに写経がしたいと思っていたのですが、
事前予約が必要であることが多く、曜日や時間なども決まっていたりして、
今まではなかなか写経をする機会がありませんでした。
薬師寺は直接行ってから随時申し込めるとのことだったので、
今回めでたく初体験の運びとなりました
写経は、お寺への入場料込みで2000円。
筆などは用意してくださっているので、手ぶらでOK。
薬師寺は由緒あるお寺ですが、檀家を持たないお寺なので、
「お寺の再建費用を写経で集めよう!」という発想になったとのこと。
すばらしい発想の転換です。
だからいつ来ても写経できるようになってるんですね。
初めてだと伝えると、お坊さんが説法のような口調で丁寧に説明をしてくれました。
墨は硯に自分ですります。そういえば中学校以来です。
真っ黒になるまでしっかりとすらないといけないそうで、
ちゃんとした濃さになるまではけっこう時間をかけてひたすら墨をすりました。
般若心経を写します。
写経自体は線が引いてある一枚の薄い紙にするのですが、
その紙の下に見本を置いてくれてあって、見本が紙に透けるので、
それをなぞれば最後まで完成するようになっていて、初心者にも優しかったです
写経用の机は、小学校の教室のように100脚くらい整然と並んでいました。
椅子に座れるので、足がしびれる心配もありません。
ツアーの方もいて、たくさんの人が写経をしており、みなさん集中して黙々と写経をしていました。
私語一切なし。
おごそかな雰囲気です
般若波羅密多・・・と、私も漢字を書き続けていると、
だんだん無心になってきて、とうとうあるとき、
自分の魂を浄化してもらってるような、そんな感覚に見舞われ、
・・・・これが写経!!・・・・
というよくわからない充実感と恍惚感に見舞われました。(←変??)
一時間半、集中力が切れかけるころにようやく書き写し終わり、
自分の名前や住所、お願い事を書き、
お香を写経につけて作法通り奉納して終わりです。
私は一時間半で終わりましたが、それぞれのペースで写経するので、
早く終わった人が連れを待つスペースもあって、あたたかいお茶も自由に飲めました。
ちょっとお坊さんとお話ししたりも。
大満足で帰宅したあと、ふと、自分の年齢を名前の後ろに書くのを忘れてしまったことに気づきました。
いやいや、住所と名前できっと仏様は私のことをわかってくれるはず・・・。うん。
後日、写経の証明書(次回の入場券つき)みたいなものも送付してくれて、ちょっといい記念になりました。
お経は、読む→声に出して読む→一文字一文字書写するの順番に、
大きい功徳(ご利益、よいこと)が得られると言われています。
写経に限らず、普段の生活と違う場所に行き、なかなかない体験をすると、
違う自分に気づいたり、リラックスできたりします。
貴重な体験をさせていただきました。
また機会があればやりたいと思います。
女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード)
川崎
公開日:
新たな手技
先日、牧野先生・杉山先生・大西先生と杉山先生の身体を借り、
新たな手技や気になる部位へのアプローチをしました。
痛がりの杉山先生は本当に辛そうでした・・・。
僕らはちょっとお構いなしに・・・、手技を受けて頂きました
そんな中、牧野先生がアゴの施術を披露!!
開かずの杉山先生の口がやや開きだしました。
座学より実技での勉強のが興味も記憶も残ります。
21世紀健康館 宮西
※インパクトがあったのか、大西先生が施術の合間に自分のアゴを触る姿が印象的でした。
公開日:
友人と
休日は一人で過ごすことの多い私。そんな中、地元養老から時々連絡をしてくる友人K君。結婚もし、安定した生活を送る反面、毎日のルーティーンに飽き、刺激を求めわざわざ御飯だけ食べにくる。
行ったことのないオシャレなお店を探し、適当に歩きながらふらっと良さげな雰囲気のお店に入るパターン。
だいたいいつも友人Kとはたわいもない話をしてサクサクっと切り上げるのだが、今回はなんだかいつもと様子が違う。仕事のこと、これからの自分の人生についていろいろと迷い、模索しているようだ。僕からしてみれば友人Kの環境などいろんな面においてうらやましいことが多いのだが、本人は本当に自分に合う仕事は何か?ちゃんとした目的を持って生きていきたいと、ま~あまりそんな力を入れて話すようなことのない彼から珍しくそんな話をされました。このくらいの歳になるとたわいもない話も大事だが、どうせ時間を使うなら意義のある時間を使いたいものだ。だから、どちらかというとこういった話の方が僕にとってはすこしだけテンションも上がってしまう。
みんな、ある程度のものが手に入ると、そもそもというところに、大事にしている人生理念に立ち返るものなんですかね。人間って深い。そしておもしろい。ま~自分の人生は自分で考えろ。またね!!
さ、自分もちゃんとビジョンを描かなきゃ~☆
21世紀健康館izumi 竹中
公開日:
バイクに乗るのが厳しくなってきました
日に日に寒さが増してくる今日この頃
寒くなると身体が痛みを感じる事があると言う方が増えてきました
これは皮膚と筋肉の間にある神経がさらに筋肉の細い隙間にはいっていき刺激されて痛みが出ているそうです
特に寒さでこの時期は筋肉が固まりやすいので神経が圧迫されて傷つきやすいので急に動いたりするのは控えましょう
対策として
カイロを張って患部を温めてあげて筋肉を和らげることをお勧めします
健康館では寒さで硬くなってきている筋肉をお一人お一人丁寧にほぐして柔らかくして、
寒くても痛みが出ない身体作りをお手伝いさせてもらいますので皆様お待ちしております
21世紀健康館UEDA 寒さに負けずバイク通勤する杉浦でした。。。
公開日:
ホッとする場
今年に入って毎月恒例にしてみた実家への帰省
帰ると必ずと言っていいほど、父が早く帰ってきてくれます
なかなかゆっくり話をすることができていなかったのですが、
たまにはじっくりと話をするのもいいものですね
親子の時間をもちながら、当たり前に帰ってこれる温かな場を
日頃から創ってくれているのだと思うと、ふっと胸が熱くなります
雰囲気とはその瞬間ごとに変わっていくものですが、
染みついた雰囲気はやっぱり日々の積み重ねなんだと思います
人がホッと帰ることができる場、それは心素直になれる場なのかもしれません
「場づくり」
これから私が考えていく課題に触れた1日
父母の存在に感謝です。。。
母に教えてもらいながらの初めてのブリザーブドフラワー
叔母にあげる分と2つ創ってみましたが、想像以上に楽しいですね~
女性のためのバランス調整サロン V’elude (ヴィロード)
sugi
公開日:
☆【加圧+有酸素運動】の効果
10月のリニューアルした際に予てからご要望をいただいていた有酸素運動マシンを導入しました
軽いウォ-キングから、かなりハードなランニングまで出来て
ジョギング・ダイエット・体力強化・持久力強化等々6種ものプログラムも内蔵
心拍数、消費カロリー、距離なども分かる優れものです
『加圧+有酸素運動』の効果のポイントは
【脂肪の分解(加圧)】と【脂肪の燃焼(有酸素)】の2ステップにあります
東京大学などの研究により
加圧後は通常の約100倍~290倍もの『成長ホルモン』が分泌されたというデータがあります
成長ホルモンが脂肪を分解する働きがあるため
脂肪が非常に燃えやすい状態になり
その後、燃焼効果が高い有酸素運動を行うので
効率良く脂肪燃焼できるというわけです
『加圧+有酸素運動』の効果を早速実感している方の例をご紹介
M様 30代 会社員 の方の体組成計による測定データ
9月29日
体重50.9kg 体脂肪率29.1%
10月5日
体重51.6kg 体脂肪率29.3%
1012日
体重51.2kg 体脂肪率27.5%
10月14日
体重50.3kg 体脂肪率27.7%
若干の上下はありながら、2週間程で体重-0.6kg 体脂肪率-1.4%しています
『天気や気候
を気にしなくていいのが良いネ
』と
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
ろく
公開日:
気づいたら私、O脚が治ってました。
昨日ふと、営業時間終了後にV’eludeの鏡の前に立った私を見たら、なんだか違和感。
・・・・あれ??
膝の間の距離が、だいぶ近くなってる・・・・。
なんか私、O脚治ってる・・・??
と、知らないうちに自分のO脚が改善していました。
以前からお尻に力をいれると、その間だけは一時的にO脚が改善していたのですが、
昨日は意識的にお尻に力を入れている訳ではなく、
普通に立っていた時に膝の間のすき間が減っていたのです。
なんとまあ、びっくりです。
そもそも自分がO脚であることに気づいたのも、大人になってからです。
というかむしろ、ここ数年のことです。
去年の夏、ふと写真に写った自分の写真をみたら、
あれ?なんか両足を閉じて立っているはずなのに、
「膝のあいだに大きなすき間がある」
ことに気づいたのがきっかけです。
これが私がO脚に気づいた去年の夏の写真です。脚の間のすき間が広いです
最近変わったことといえば・・・・
六波羅先生からトレーニングの勉強の際に教えて頂いた、
姿勢分析と筋力検査で判明した、
下半身や腹筋など、弱い筋肉のトレーニングと、
使い過ぎていた筋肉のストレッチ
くらいです。
私の場合は、下腹、太ももの後面と内側、おしりの筋肉が弱くて、
太ももの前側の筋肉が使いすぎて硬くなっていました。
私の悩みである太ももとお尻を、憧れのきゅっとした小尻に近づけるためには、
下半身の弱い筋肉を鍛えて代謝を上げ、脂肪を燃焼しなければいけない!とわかりました。
そこで、
太ももの前側の筋肉のストレッチと、
下腹、太ももの内側、後面、そしてお尻の筋肉の筋トレをしました。
それ以外にも通勤で地下鉄に片道30分乗っている間、
下腹に力を入れながら足が開かないように座ったり、
立っている時にお尻や太ももの後ろに力を入れるように意識したり
とかも気をつけていました。
その結果、足を細くしようと思って筋肉のバランスを整えていたことが、
気づかないうちに、結果的に一ヶ月で、O脚をほとんど治してくれたようです。
棚からぼたもち。
(脚の引き締めトレーニングはまだまだ継続中ですけどね)
今朝撮影した私の脚です。太ももの隙間がだいぶ近くなってます。
O脚の原因は人それぞれなので、
改善の方法は人によって違いますが、
私のように筋肉のアンバランスが原因のO脚のときは、
トレーニングなどで脚の筋肉のバランスを整えることが大切であることが、
身をもってわかりました。
諦めずにちょっとずつトレーニングしたり、
普段の生活に気をつけていると、
いつかはちゃんと身体は応えてくれます
ちなみに、12月からV’eludeに、O脚を治すために開発された、
スタイレックスというマシーンが登場します
整形外科の医師がO脚を矯正するために開発した機械です。
股関節をストレッチしながらお尻の筋肉を鍛えてくれます。
O脚に悩んでいる方は、一度体験してみてはいかがでしょうか。
実体験をもとにサポートさせていただきます。
女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード)
川崎
公開日:
物に魂が宿る
ただの「物」で感情がある訳ではありませんが実は物にも魂が宿るそうな・・・
某有名なゲゲゲのK太郎では一反木綿や塗壁(ぬりかべ)などといった、ただの布や壁に魂が宿り妖怪となり物語に出現します
なんでも物を大事にしろとあのアニメでは説いているそうです。
同じ物でも使用者次第で長持ちしたり早く壊れたりします。
感謝の気持ちがなく雑に扱っているとすぐに壊れ、逆に感謝の気持ちを持ち大事にしていると長持ちするそうな・・・
形だけではダメでそこにはちゃんと魂がないとダメとの事です。
僕が生まれた時に買ったので24年間も毎日働いてくれました。
人だけではなく物にも感謝の気持ちを持ち、今後も色んな物を今以上に大事に扱っていきたいですね。
21世紀健康館~黄~
※新しく我が家の仲間に加わった炊飯器(0才♀)
公開日: