21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

自然の力


開田高原で滝を見に行った時に発見したジブリシリーズ

に出てきそうな木です。

   何年も前に倒れしまった木の上には苔が生えておりそこから光を求めて新しい枝から太い枝まで

上へ上へと伸びて光を求めているようです。

厳しい環境でも生存の為、自然の知恵に感動しました。

健康館IZUMI 伊藤

公開日:

研修

専門学校ではインターン研修と言う制度があり、

学校から半年間の中で決められた時間数の現場研修に参加します。

最近、21世紀健康館に仕事後に来られる方がいます。

通常の仕事を終え、更に研修。

何より凄い熱心で質問が多いです。

自分の時は500時間と言う時間の中精一杯しきれなかった感じがあります。

自分以上に、周りの方の目標達成に協力できれば幸いです。

ホントに頑張っている方は応援したくなりますね。

21世紀健康館   宮西

公開日:

☆『食欲の秋』旬の食べ物を楽しみたい!けど太りたくない!という方へ

『食欲の秋』です

脂ののった魚、果物、栗、芋、秋の味覚を使ったスイーツなどが店頭に並び
涼しくなって食欲もまし、何でも美味しく感じられ、ついつい食べ過ぎてしまう季節です

夏まで頑張ってダイエットした人も、この季節に挫折してしまうケースが多いみたいです

そこで、そんな食欲を上手にコントロールしながら、無理なくあまり我慢せず
ダイエットを実践できるヒントをご紹介します

【ニセの食欲】
食欲は大きく分けて2種類あります
①カラダがエネルギーを欲している時の食欲と
②テレビや雑誌などの外部の刺激によって生まれる食欲
です

特に『食欲の秋』に気を付けたいのは
②テレビや雑誌などの外部の刺激によって生まれる食欲など
本当にお腹が空いたとき以外に起こる『ニセの食欲』です

視覚や嗅覚から刺激を受けて、ついついつまみ食い&コンビニ…
なんてことありませんか?

この『ニセの食欲』が起こった時は
・テレビや雑誌などのグルメ特集はシャットアウトにする
・食べる以外の行動をとる(散歩、ストレッチ、エクササイズ、入浴、読書など)


秋は食べ物が少なくなる冬に向けて、栄養源となる脂肪を体に溜め込もうとする季節です
そんな季節に食べるだけ食べて、運動をしない生活を送っていたら太ってしまうのは当然

ただ、外気や、体温が低くなる秋から冬にかけては
体温を平穏に保つためにエネルギーが必要なので代謝が上がりやすい
つまり、ダイエットを効率よく実践しやすい季節でもあるのです

旬の味覚を楽しみながら、適度な運動をして
『食欲の秋』を満喫してくださいネ

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)    ろく

公開日:

晴れた!!

最近休日には台風が直撃の日が多い杉浦です

今回は二連休を頂きまして夢の国ディズニーランドに行ってまいりました
丁度ハロウィーンのイベントが開催されていて平日なのにものすごい人でした。。。

今回は初めてキャラクター(ミニー)と写真を撮る為に並ぶことに挑戦してきました

乗り物に乗るためには並んだ後には楽しみが待っているので並べるのですが、写真を撮るために並ぶのは楽しみも最後に待っていませんのでただただ疲れが溜まるだけでした

その後一緒に行った相方が体調を崩してしまい、いつもなら乗り物メインで回るのですが今回はショーメインで回り今までで一番乗り物に乗らないゆっくりした時間を過ごしてきました

夜にはシンデレラ城が30周年のイルミネーションにライトアップされて非常にロマンチックな雰囲気に包まれていましたが、下の広間にはハロウィンでコスプレをした方たちが撮影会をしていて異様な空間になって残念な感じでした

それでも日常にはない空間にいれてリフレッシュでき非常にいいお休みになりました

21世紀健康館UEDA    帰りにはもちろん雨に降られた杉浦でした。。。(泣

公開日:

動かして楽になる♪

運動をしたら、肩や腰が楽になった。そんな経験をされたことは皆さんよくあることだと思います。適度な運動は血行を促進し疲労物質を流し、筋肉もほぐれるため体はとても楽になります。

最近健康館IZUMIの施術の中でも取り入れているのが、この動かして肩凝りや痛みを楽にする方法。(専門的にはPNF療法というものです)単に動いてもらうのとは違い、術者が患者様の動かす手や足に対し少し抵抗を加えそれに対しある決まった方向に動きを行ってもらいます。程よい抵抗感とジムのマシーンではできない立体的で螺旋的な動きを行えるため、運動中は意外と心地よく普段しない動きをするため、いろんな筋肉を使っているのがよく分かります。

抵抗に対し、ただ動いていく。単純なようですが、この操作には❝神経と筋肉をつなぐ❞という最大の目的があります。神経と筋肉をつなぐとは、脳からの命令に対しその信号がちゃんと筋肉に伝わって命令通り筋肉が動いてくれるということです。筋肉がいくら大きくても神経とつながっていなければあまり意味がありません。いわゆる使えない筋肉となってしまいます。痛みや凝りでお困りの方、ほぐしや骨格矯正とともに、この動かして本来の機能を高めていくこともおススメです!

やった直後に、“肩が楽になった”、“関節の可動域が増えた”、“股関節や膝の音がしなくなった”などのお声もあります。

皆さんの体には良くなる潜在能力がいっぱい隠されています。ケアを通じて、痛みや凝りの解消はもちろん、本来の体の強さとしなやかさを取り戻しましょう!!

ちなみに、僕自身もこの抵抗運動(PNF)を伊藤先生にしてもらうことで、体の調子を整えています(*´ω`*)

21世紀健康館IZUMI 竹中

公開日:

目標達成するためのコツ


2013年も残すところ、2ヶ月となりました。
10ヶ月を振り返ってみて、いかがでしょうか

1月初めに“今年の目標はコレッ”と立てられた方もいるでしょう
“目標は立てたくないから立てない”という方もおられたかもしれませんね

実際に、目標を立てた方に質問です

『どれくらい目標を達成できましたか??』

ダイエットでも、仕事でも、貯金でも原理は同じなのですが、
達成できるヒトと出来ないヒトとではいくつかの大きな違いがあります。

その違い、達成するためのコツといってもいいかもしれませんが、
それを知っているか知らないかで結果は大きく変わります。

詳しい説明は機会があったらまた紹介させて頂きますが、
今回はポイントだけ紹介させて頂くことにします

達成したいことがある方は参考にしてみて下さいね~

 目標を達成することで得たい“感情”は?

 目標は具体的にする
(誰がみてもわかるように、いつまでに・何をどうするかを数値化する)

 目標を達成するためにすることは具体的にする
(ダイエットでおやつを止めたいなぁと思った時に、“おやつを減らす”としておくよりも、
“おやつは仕事の休憩時間にストレートの紅茶を1杯とチョコレート1個にする”
としたほうが分かりやすくないですか?)

 効果的な行動を大量にする
これができたら次に・・・とか、これで効果がでなかったらこれをやろう、ではなく
いくつもの行動を大量にすることで効果性がうまれ、目標達成を助けてくれます

 できたこと、できなかったこと、足りなかったことを毎日フィードバックする

 決めたことをちょっと守れなかったとしても、フィードバックし、
すぐに次の行動に移す

どれも知ってます~分かってますよ~ということばかりかもしれません。
ただ、ひとついえることは、“知っている”と“出来る”とはベツモノだということ。
知っているだけではもったいないのですね

残り2ヶ月で目標を立てられる方、目標を見直す方もおられると思います。
ひとりでも多くの方が目標を達成し、幸せ気分で
さらなる目標へチャレンジしていけますように・・・

女性のためのバランス調整サロン v’elude (ヴィロード)
sugi

公開日:

はじめまして、増澤です。

11月より働かせて頂くことになった増澤路男です。

サービス業についているにも関わらず人見知りなので、
初めのうちは笑顔が硬いかもしれませんが、
はやく自然な笑顔が出せるようにしていきますので温かく見守って下さい

よろしくお願いします

21世紀健康館 増澤

公開日:

神様からの贈りもの

今日は久しぶりに時間にゆとりがあるような気がします。。。
せっかくなので色々したいことを進めようと思っています

でもこうやって時間を持たせてもらえるということは、
六波羅先生や川崎先生がその分がっつりがんばってくれているということ
本当にありがたいことですね

だからというわけなのか、今日は朝からお客様と深い話をさせて頂くことができました。
仮に、H様とさせて頂きますが、「ぜひ」ということで了承を頂きましたので
2人でウルッとしてしまったことをシェアさせて頂こうと思います

H様は2人のお子さんのお母さんであり、看護師さんでもあります。
そして、その下のお子さん、Mちゃんはダウン症です
v’eludeにも何度か来てくれているのですが、めちゃめちゃ愛らしいんです
Mちゃんと一緒にいると、心が洗われる感じがします
“ダウン症の子は神様の贈りもの”といわれますが、まさにそう

でも、この意味は体験していない私には全然分かっていなかったのです
そりゃそうなんですけどね(笑)

加圧が終わって、色々な話をしていて、H様の想いをぜひぜひ応援したいと思ったら
ふと涙がでてきて、同時にH様もポロポロ~と。。。

Mちゃんがきてくれたのは、私に何かを気づかせてくれるために神様が
贈ってくれたんだと思えるようになったんだよね。

ダウンだと知らずに産んだから、はじめは“なんでうちに?”と悲しくなったことも
あったけど、そんなことすらいまは忘れてきてて、いまは“なんでうちに?”って
同じ言葉なんだけど、嬉しいというか大事なことを考えれるようになったんだわね~

今私はそう思えるようになったけど、最初はホントに不安だったし、
何をどうしたらいいかわからなかったんだよね

もし検査で知っていたら産めたかどうかわからないけど、いざ産んで育ててきて
本当に幸せがいっぱいあることをみんなに知ってほしい

Mちゃんはしゃべったりしないし、普通の子よりもちっちゃいし、
育つスピードも遅いかもしれないけど、
わたしにとっても、家族にとっても、周りの人にとっても
本当に癒しの存在で、いっぱいいっぱい色んなことを教えてくれるんだよね

そりゃ幸せなこととか癒しとかのイイコトばっかりじゃないし、
大変なこともあるけど、やっぱりMちゃんがいるからこそのことっておっきい

だから、障害をもっている子が生まれてきたり、そうだと分かっても
前へ進んでほしいし、そういう子をもった人達の会もちゃんとあるってことを知って
勇気を持ってもらえたら本当にいいなと思う

こうやってわたしは話せる場があるし、会もあるし、周りの協力もあるけど
それを知らない人達もいっぱいいると思うから、
もしそういう人が来たら、私みたいな人もいるからって教えてあげて~

でね、Mちゃんが生まれた時にうちのお母さんが、看護師さんに
“この子は看護師ですけど、今は母親としてショックも受けていますし、
母親として受け止めようとしています。
だから、子どものケアもそうですが、母親へのケアもお願いします”
っていってくれたのが本当にありがたくって、今わたしはそれをしたいんだよね

H様の想いが必要としている少しでも沢山の人に届きますように・・・

女性のためのバランス調整サロン v’elude (ヴィロード)
sugi

公開日:

後悔のない人生

先日、患者さんと話をしている時、

『大学時代テニスで東海ランキング1位』だったと言う事を聞きました。

そして、実業団に入社する話もあったそうです。

そんな話を聞き自分の学生時代を思い出しました、

簡単に言うと中途半端で『やりきった感』が無いです。

行動を選択して自分の道を決めていきたいです。

それには、目標や具体的内容をもって。

過去は、中途半端でも未来は自分自信が『充実感』を持てる一日一日にしていきたいです。

21世紀健康館   宮西

公開日:

他愛の無い話

受験生にとって最後の追い込みのこの時期わたくしにも高3の甥っ子がいるが、今年の夏に大学受験を決め

た様子(←なかなかナメている)兄としては、経済状況から就職して欲しかったらしいが、家族で唯一大卒で

ある淳二叔父さんの「遊びたいなら大学へ行け」という無責任かつ的確なアドバイスが効いたのだろう

親愛なる兄へ。長い人生、少しくらい回り道したっていいじゃない。ムダなことなんてないと思うよ

そして甥っ子へ。わたくしに「就職おめでとう」と言わせないように

まぁ俺は大学で得たものは特にないけどね。と思った、そんな秋の一日でした頑張れ、受験生!

                                21世紀健康館 大西

公開日: