21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

日々勉強

こんばんは、皆さんからしたら『歩行』とはどのようなものですか?

僕が今日感じたことは、当たり前にできることではない、です!!

たまたま、膝痛で歩行がしにくい、腰が張って歩きにくいなどを訴えられました。

幸いにも2人ともいつもの歩行ができ帰られました・・・。

2人に共通することは、『筋肉弱化』です。

施術をすれば筋肉の緊張が取れ、関節の可動が増え歩きやすくなります。

一般的にはこれで歩行は改善の方向へ、行くと思います。

ただ、動かしたい筋肉に刺激がよりあれば改善は持続されると思います。

僕は顧客の状態が継続できる選択として筋肉の出力を上げる事を選びました。

今自分が知りうることを最大限生かしたつもりですがまだまだである事を痛感しています。

まだ世の中に知られていない、気づいていない施術、

顧客や自分にとって満足いく方法を見つけていきたいです。

21世紀健康館  UEDA

公開日:

ポトス掲載中!~21世紀健康館UEDA~

30代-50代の肩こりや腰痛でお悩みの方に朗報

その症状、実は姿勢の歪みが原因かも

姿勢改善コース75分3500円(既存様もOK!)

「最近肩が凝ったり腰が痛い」「なんか頭がすっきりしない」・・・
それらの症状の原因はもしかしたら姿勢が原因かも?

健康観UEDAではアナタの現状の問題点をしっかり把握し、症状改善にむけて   一人一人に合わせたプランニングを致します。

硬くなった筋肉をしっかりゆるめ、骨盤や背骨の歪みもしっかり調整。
そして簡単なホームエクササイズもアドバイスすることで                 しつこい慢性症状も出にくくなります。

「そういえば最近身体が軽い」という喜びや驚きを是非一度体験してみて下さい

10月末まで。他割引併用不可となります。

公開日:

睡眠時無呼吸症候群

寝ている時の強烈ないびきや昼間の眠気、たくさん寝ても全然寝た気がしない

これらの症状でお悩みの方はもしかすると睡眠時無呼吸症候群なのかもしれません

睡眠時無呼吸症候群とは口、鼻の気流が10秒以上止まる事やそれが5回以上続く事を言います

治療法は薬を飲んだり、無呼吸症候群専用のマウスピースを作ったりします

僕も昔から無呼吸で、最近特にひどいので病院でマウスピースを作りに行きました

出来上がるのに時間はかかりますが辛抱強く待ちたいと思います

もし、朝の頭痛や昼間の眠気などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?

~21世紀健康館 黄~

公開日:

☆とある日の一コマ ~ヴィロード~☆

先日、せっせとパソコン業務をしていると

何やら個室から声が聞こえてきたので覗きに行った際の風景
 

女性ホルモンのバランスを整えたり

冷え、便秘などに効果がある高周波の施術を

熱心に指導する杉山先生と熱心に聴いている川崎先生の姿がありました

何か、懐かしさを感じると共に、初心を思い出させてもらった気がします

川崎先生はこの日、姿勢の分析と

分析結果に合わせたトレーニング&ストレッチの勉強もしたんですよ

本当に頑張り屋さんで頭が下がります

女性のためのバランス調整サロン
V’elude(ヴィロード)  ろく

公開日:

便秘解消にコーヒーや紅茶は逆効果??

                       

こんにちは。

今日は女性が悩まされやすい便秘と水分についてお伝えします。

便秘解消には「水分をきちんと摂るといい」ということはわりとよく聞くと思います。

ところがこの水分、紅茶やコーヒー、緑茶などは便秘解消の水分には入らないのです

というのも、紅茶やコーヒー、緑茶などには、「カフェイン」が入っています。

このカフェインには利尿作用があるので、

せっかくとった水分を腸で吸収して、尿で出してしまいます。

つまり、水分をとっても、尿に水分をとられてしまうので、便は乾いて硬くなり、

腸の中をスムーズに便がとおらなくなって、便秘になりやすくなります。

というわけで、紅茶やコーヒー、緑茶等はかえって便秘解消にはよくありません

ちなみに一日にとるとよい水分の量の目安は1,5~2リットルです。

一度に大量の水分をがぶのみしてしまうと、

胃腸を冷やしてしまうので、胃腸の働きが弱くなってしまいます。

なので、一度に飲む量はコップ一杯くらいまでを目安に、

のどが乾かない程度の水分補給にしてくださいね。

女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード) 
川崎

                       

公開日:

健康館izumi 店 紹介キャンペーン♪

日に日に秋も深まってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?少し肌寒さを感じる時もありますが、このちょっぴりと寒いのが気持ちと体を程よく引き締めてくれる感じであります。

さて、健康館izumiでは只今紹介キャンペーンにより紹介された方(ご新規様)は通常料金より半額となっております。皆様の大切な方に喜んで頂けるよう精一杯の施術をさせて頂きます。紹介して頂いた方も1050円off!!

健康館izumi にはこんな方達がおみえになられています。

肩凝り、腰痛はもちろん
頭痛
目の疲れ
不眠症
膝の痛みや違和感
股関節の痛みや違和感
手、足のしびれ
ゴルフやテニスによる肘の痛み
姿勢の改善
四十肩、五十肩
その他、リラクゼーションやメンテナンスなど・・・

地域柄、OLさんやビジネスマン、経営者の方が多いですが、主婦の方や年配の方にもご来店いただいております。
どんな症状、目的でもかまいません。お気軽にご相談ください☆
              

21世紀健康館izumi
久屋大通り沿い オレンジタウンより西へ

東区泉1-13-33ユトリロ栄1F
パンダカフェ横の通路を通りご来店ください
052-228-6161

公開日:

朝スッキリ起きるためのコツ

寝苦しい夏が過ぎ、睡眠状況がよくなってきましたが、
目覚めのほうはいかがですか?スッキリ起きられていますか?
僕もお酒を飲んで寝てしまうせいなのか、朝スッキリ起きられないことがよくあります。
お酒を多く飲んだ後の睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルが平常では無くなるため
疲れが取れずらいようです。


今日は朝スッキリ起きるためのコツをいくつか紹介させていただきます。 


1.睡眠時間を90分の倍数にする

人間は、浅いレム睡眠と深いノンレム睡眠を交互に繰り返しながら寝ています。朝、スッキリ起きるためには浅いレム睡眠の時に目覚めることが効果的だと言われています。人間のレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルがおよそ90分なので、著者は90×5450 7時間30分寝るようにしています。

2.起きる時間を一定にする

平日も土日もなるべき起きる時間を同じにすることで習慣化されます。

3.起きたらすぐカーテンを開け太陽の光を浴びる お気に入り詳細を見る

朝、しっかり太陽の光を浴びることによって眠気を起こすメラトニンというホルモンの分泌が止まり、生体時計がリセットされ、覚醒度が上がります。朝に太陽の光を浴びると確かに目覚めを実感しますね。寝るときにカーテンを開けておくのも手かもしれません。

朝起きてからすることを決めておくお気に入り詳細を見る

漫然と起きるより、朝起きてから出勤するまで、どんな時間を過ごすかを決めておくと、早起きが楽しみになります趣味でも家事でもなんでもいいのでやることを決めておきましょう。また、朝ご飯に自分の好きなものを用意したり、好きなスイーツを食べると決めても、朝が楽しみになるかもしれません。

就寝30分程度前からは強い光を浴びないお気に入り詳細を見る

寝る前に強い光を浴びると、睡眠ホルモンの分泌が抑えられてしまうため、質の良い睡眠が取りにくくなります。ついつい寝る前までPC,スマホを触ってしまいがちですが、これからは控えてみましょう。

.シャワーを浴びる

お気に入り詳細を熱めのシャワーで交感神経を働かせ、しゃきっと目覚めることができます。

.ストレッチや体操をするお気に入り詳細を見

交感神経が刺激されるのですっきりと目覚めることができます。健康や筋肉に対してもいいことです。

 
朝スッキリ見ざめられたら、その日一日が気分よく過ごせます

ぜひ皆様も試してみてください。

 

21世紀健康館 鈴木お気に入り詳細を見る

 

 

 

公開日:

妊娠を考えられている方へ

今年のV’eludeは“妊娠”ブームなのでしょうか・・・
例年まれにみる妊娠率

さて、妊娠を希望されて、V’eludeへ通われている方も増えてきました。

私たちができることは、『本来の状態へサポートすること』です。

身体が冷えていれば、温めるようなことをし、
リズムが乱れていれば、リズムを整えるようなことをし、
筋力が弱っているようであれば、筋肉を本来の働きができるように、
そして、お一人おひとりがリラックスできるように、
また大きな心でその時を待てるように関わらせて頂いています。

一番多く選ばれている方法は、
『高周波でお腹を温めて、加圧トレーニングで全体のバランスを整える』

身体のリズムが整い、巡りがよくなることにより、身体の機能は整いやすくなります。
また、身体が整えば、気持ちの面でもあがってくるので、
パートナーとの関係もよくなり、ストレス性の影響も減ってきます。

妊娠の時期も少しずつ遅くなり、30代以降で初産も珍しくありません。

そんな女性は仕事と家庭をかけ持ちされている方が多く、色々な事情が絡んできます。
当たり前に妊娠・出産となる場合もあれば、そうでない場合も沢山あります。

妊娠は、色々自分のことを観察し、大切にできるキッカケにもなります。

気になる方はどうぞお気軽にご相談下さいね。

そして、妊娠後についてもよく聞かれるのですが、
V’eludeでは、妊娠が発覚した時点で、高周波、トレーニング、バランスケアは
万が一のことを考えて、一旦休憩をお勧めしています。

そして、安定期に入ったところから、徐々にトレーニング、バランスケアで
サポートさせて頂きます。
産後1ヶ月はご自身の体調の回復に努めてくださいね。
その後、お身体の状態と相談しながら、
徐々にトレーニングやケアを始めていけるととてもいいですね。

女性の身体はとても繊細です。また心との繋がりも密接です。
妊娠希望される方もそうでない方も、ご自身の身体と心を大切にケアしていきましょうね~

女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード)
sugi

公開日:

☆脂肪燃焼だけじゃない!色々嬉しい有酸素運動の効用【その2】☆

前回、有酸素運動の効用として

『自律神経を整え、女性ホルモンのバランスを整える』

効果があることをご紹介しました

今回は、自律神経に働きかけるという点で前回と共通する部分もありますが

『睡眠を促進する』効果についてご紹介します

有酸素運動を行うことでの適度な疲労によって、よく眠れる効果があります

自律神経の観点から見ても、無酸素運動(高強度の筋トレ)は交感神経が活発になり

過敏になった神経がなかなか治まらないので、寝る前に行うと寝つきが悪くなりますが

有酸素運動中は交感神経が優位になりますが

その後、早い段階で副交感神経が優位になるので寝つきが良くなります

有酸素運動を行い自律神経が整うことで他にも様々な効果が期待できそうですね!

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)

ろく

公開日:

秋はどこへ~

今回は「坐骨神経痛」についてお話します。

 

まず坐骨神経とは、腰から骨盤、お尻を通って足の指先にまで伸びている末梢神経で、ペン軸ほどの太さがある、最も太い神経です。また非常に長い神経でもあり、末梢までの長さは1m以上もあります

 

お尻から足の後ろ側にかけてあらわれる痛みやしびれ、麻痺などの症状のことを「坐骨神経痛」といいます。
坐骨神経痛とは、病名ではなく症状を表す言葉です。何らかの原因によって坐骨神経が圧迫されたり、刺激を受けることで生じる痛みやしびれなどの症状を総称して「坐骨神経痛」と呼んでいます。

次の項目があてはまる様なら「坐骨神経痛」かもしれません

·     

·         発作のように強い痛みが、短い間隔で襲ってくる       

·         普段は何でもない程度の刺激に対して、強い痛みを感じる

·         少しの痛みが、とてもひどい痛みに感じる

·         強い針で刺したような痛みを感じる

·         電気が走るような痛みを感じる                 

·         感覚が鈍くなる、なくなる

 しびれ感を伴う痛みを感じる

 

 

こうならないためにすぐ出来る予防対策として以下のような事を取り入れていきましょう

・正しい姿勢を保つ       ・肥満に注意

・下半身の冷えを防ぐ   ・筋肉のこわばりをなくすためにストレッチを行う 

 

痛みがあると、痛みのせいで身体を動かさなくなるため筋肉が痩せてきたり、関節が固くなったりすることがあります

坐骨神経痛は、多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、お尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが現れるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。このような痛みに伴う症状にならない様に対策を取り入れて日常生活でのQOL(生活水準)を維持していきましょう

また症状がある方は一度健康館にお越し下さい。筋肉や関節の硬さや動きを観させて頂いて個人にあった施術プランで対応させて頂きます    

21世紀健康館UEDA               杉浦でした。。。   

公開日: