21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

読書

最近また、読書を始めました

もともと、本は大好きなのですが、最近読めていませんでした

ふと、休日に無性に本が読みたくなり本屋に直行

そして、直感で本を選んで2冊ほど購入

早速1冊読破しましたが、やっぱり本は良いですね♪

自分の知らない世界の話や、自分には無かった考え方等を知る事が出来ます

なので読書は非常に好きです

ただ、それが自分の経験として活きるかはまた別問題

経験はやはり自分の手足を使って動いてナンボだと思います

情報社会と言われている現代。

携帯電話1つあれば様々な情報が入ってきます。

それらの情報を得て解った気にならないように液晶の中の情報や本はあくまでも参考とし、常に自分の手足を使って行動しながら色んな情報や経験をしたいですね~♪

21世紀健康館~黄~

公開日:

他愛の無い話

昨日の休みは泉店の近くで相変わらずの一人飲み向かう途中で青年に声を掛けられる。

はい、やっぱり竹中先生(クールガイ)竹中先生とは本当にあり得ないタイミングで会うことが多い。

聞けばビラを配りに行く途中だそうビラ配りやマネキンには結構自信があるわたくし。

「僕も手伝いますよっ!」という言葉が喉まで出かかるが、予約の時間が迫っていたので泣く泣くその場を後にす

時間厳守は社会人の常識「伊藤先生も店の前でやってますよ」と言うので冷やかしに行くことに。

遠巻きから密かに観察してみる。お~頑張ってるね~

しばらく話をした後、「じゃあ行きますね」と言うと明らかにホッとした表情を見せる伊藤先生

な、なんかすみませんでした、お仕事の邪魔をしてお店でビラを渡して宣伝しときましたから勘弁して下さい

みんなが頑張ってる中、一人優越感に浸りながら飲んでいた、そんな秋の一日でした

21世紀健康館 大西

イケメン先生が二人頑張ってるのはここ泉店。
わたくしはこの近くでよく飲んでます
東区泉1丁目13-33ユトリロ栄1階
052-228-6161

公開日:

水の音の効果とは

小川の流れや水がぴちゃぴちゃ跳ねる音を聞いていると、気分が落ち着いてリラックス・・・。

そんな経験がある人は多いと思いますが、ある研究から、学術的にも水の音がストレス防止に役立つことが証明されました。

スイスのチューリッヒ大学の研究者が科学誌『PLOS ONE』で発表した研究によると、「水の音がストレス防止に役立つ」ことが判明。

実験は、60人の女性を3グループに分けて行われ、その内容は、「すべてのグループでストレスがかかる状況を作り、1つ目のグループには音楽を聴かせ、2つ目には水の音を、3つ目のグループには何も聴かせずに無音で過ごしてもらう」というもの。

その結果、音楽を聴いたグループの唾液(だえき)には、水の音を聞いたグループよりも多くのストレスホルモンが見られたそう。

研究を行った科学者によると、「水の流れる音や継続的に流れるホワイトノイズ(全ての周波数で同じ強度となるノイズ)は、人間の脳に、進化の過程で自然環境が命の源だと認識できるよう学んできたことを、呼び起こすそうです。人の体は神秘的ですね。

そのため、森林浴など自然の中で過ごすことは、人間にとっても大事なようですね。

健康館IZUMI 伊藤

健康館IZUMI
東区泉1-13-33
ユトリロ栄1F

公開日:

☆ダイエットだけじゃない!意外(!?)な運動の効果【その1】☆

皆さんは、運動をした後に気もちがスッキリして

「あんなにモヤモヤしていたのに…」

「落ち込んでいたのに…」

と思ったことはありませんか?

実は、ヴィロードや健康館でもよく見かける光景です

イライラしたり、何かに行き詰まったときなどに

「体を動かして気分転換する」という方も多いのではないですか?

運動後に気分が変化するのは決して気のせいではなく、科学的にも根拠があることなのです

運動すると交感神経が活性化され、心拍数が上昇し、興奮状態になります

この交感神経優位の時間が増えると意欲的になり、ポジティブな思考になるそうです

また、脳内物質レベルでも変化が起きています

運動を始めてまず分泌されるのが脳内麻薬のβ-エンドルフィン

気分をハイにするホルモンで「多幸感」をもたらします

次にドーパミンが分泌され「ワクワク感」「高揚感」「達成感」をもたらします

そして最後にセロトニンが分泌されます

別名「愛のホルモン」「幸せホルモン」とも呼ばれ

心を安定させる効果
があるとされています

これらの内分泌ホルモンは

ウォーキングやスクワット、腹筋運動等のリズム運動によって

分泌を促すことができると言われていて、ストレス耐性やうつの予防効果も期待できるそうです

ヴィロードや健康館でも、朝礼の時に

スタッフの元気が無いな…

とか

何となく店内の空気が重たいな…

とか

気分を変えたかったり、空気を変えたいときなどに

スタッフ全員でストレッチを行ったり、軽い筋トレを行ったりしていました

自分たちの状態や店内の空気を変化させていました

効果抜群ですよ!

最近では、朝一番にラジオ体操を全社員でおこなっている会社も多いようですが

健康のためだけでなく、気分良く一日のスタートを切るのにもとってもよさそうですね!

体を動かすことで気分が変わるということから見ても

やはり、心と体は繋がっているのだなぁと感じます

v’elude   ろく

公開日:

噛めば噛むほど

みなさんは、食事をするとき食べるのは早いほうですか?
僕は社会人になってすぐ「新人は先輩より5分遅く食べ始め、5分早く食べ終わるように!」と教えられたものです。以降食べるのがかなり早く、ほとんど噛まない習慣が身についてしまいました。しかしながら噛むという行為は、身体にとって多くの効果をもたらします。

 噛むことにより満腹中枢が満たされるので食べる量が減り、ダイエット効果になります。

 脳の活性化につながる(よく噛むことにより脳への血流量が増す)→思考力、集中力、記憶力、判断力などを高めると同時にアンチエイジング効果が期待できます。

 唾液が多く分泌される→唾液の中には、お口の健康を支える良い成分がたくさん含まれるので、より多く排出されることが望ましいのです。 
唾液の効果としては、
(1)洗浄作用(食物の残りかすを浄化する)
(2)抗菌作用(虫歯菌、歯周病原菌などの繁殖を抑える)
(3)再石灰化作用(歯質を修復する)
(4)消化作用(酵素により消化を促す)
(5)保護作用(粘膜を保護する) 
(6)筋肉、骨、歯などを健康に保ち若返りホルモンとも呼ばれる
「パロチン」という成分が唾液に含まれています。

 食べ物をよく噛んで食べることで、お口周辺の筋肉が引き締まり美しい顎のラインを保つ効果もえられます。

 

このように「よく噛んで食べる習慣」を身につけることで、毎日の生活の中で無理せず、ダイエット、口内環境整備、アンチエイジングまでもたらします。「1口30回」を目安にするといいそうです。僕もよく噛んでゆっくり食べ、しっかり味わう習慣を身につけたいと思います。

 

21世紀健康館 鈴木

公開日:

根本改善

先日来院した患者さんについてです。

症状は『慢性腰痛・肩こり』など、いつも通りな感じです。

勿論施術を通して主訴の改善は図れます。

ですが、根本に対してのテコ入れがなされてる感じが薄いのも事実です。

ですが今回の来院で、歩行時の足裏の違和感(皮膚の硬化)を訴えられました。

股関節の可動域検査において外旋(解りやすく言うと外捩じり)が苦手になっている事。

臀筋の筋力検査で弱化が見受けられること、

などなど股関節が捻じれる癖がある可能性が高いことが分かります。

で、今回スタイレックスを使用する事にしました。

30回転後歩いて頂きました、

ナント!足裏の違和感が減っていました~。

筋肉の硬さ、関節の調整のみでなく、弱くなっているところを強くする。

そんな施術がこれからは求められると思います。

21世紀健康館   宮西

公開日:

働くママ希望の方へ

 

想いに任せて動いていると時に自分の身体を忘れてしまうことがあります。

身体は色々なサインを送ってくれているのですが、
それに気づかず、もしくはそれを押して頑張ってしまう…

これって、本当にいいのでしょうか?

身体が固まってしまえば、心も固まってしまいます。

腹の底から笑ったのっていつだっけ?
『これやりたい!』ワクワクなことなはずなのになかなか気持ちが前に進まない…

ヴィロードにこられる頑張り女子たちからもよく聴く言葉。

女性が社会で活躍するにはやはり工夫が必要です。
そして、何より自分自身を本当の意味で大切にすることが必要です。

周りに振り回されない自分軸をつくり、男性とは違った女性としての価値に気づくこと。
身体も心も自分で愛情を注いであげないと誰も変わってはくれません。

今ある想いも大事です。将来の想いもそれと同じくらい大事です。
今の身体と心の状態も大事です。将来の身体と心の状態も大事です。

将来は今の積み重ね。
だからこそ、今を大切にしたいのです。
特に未来のママ希望の女性は今の自分の身体と心を大切にしていきましょうね~

v’elede sugi

公開日:

v’elude メイクレッスンのお知らせ


キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*

v’elude
10月からの想いを込めて、
9月23日(月・祝)メイクレッスンを開催しますmake up

キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*

皆さんがメイクをする理由って何ですか?

「キレイになれるから」「自信がもてるから」「モチベーションを上げるため」
「仕事とプライベートを分けるため」など、
普段はそんなに気にしていないかもしれませんが、
それぞれ何らかの目的をもってメイクをするのではないのかなぁと思います。

そして、そのことによって得るのは、
自信やモチベーション、やる気、嬉しさといった「自分がなりたいある感情、フィーリング」。

これは運動にとてもよく似ていますね。

女性にとって、“感情”の切り替えはとても大切です。
なぜなら女性は感情に大きく影響されるから。

“いつも通りのメイクで、いつも通りのわたし”もいいけれど、
ちょっとしたひと工夫で“いつも以上のわたし、想像以上のフィーリング”
を体験する機会として今回メイクレッスンをお願いしました。

毎日の生活をもうちょっとだけ楽しくハッピーに。

10月からのv’eludeはこれまで以上に
「女性が“女性としての価値や存在”を大切にできる」ことにポイントをおいていきます。

その一歩としての今回のメイクレッスン。
定員が少なくなっていますので、参加希望の方はぜひお早めにお申し込み下さい。

キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*キラキラ*

【メイクレッスン】
 9月23日(月・祝) 10:00~12:00、13:00~15:00
 2000円(各回8名定員) 

講師:山岡千華先生
カマタメイクアップスクール卒業後、ヘアメイク事務所に所属。
ブライダルヘアメイクを中心に、雑誌、ショー、タレントのヘアメイクアーティストとして活動。
また独立後はフリーのヘアメイクとしてブライダル以外にイベントやヘアメイク講習等の活動を開始。
主な経歴…アピタ・ピアゴファッションショー、ゼクシィドレスショー、ゼクシィドレス特集撮影など

※お申し込み用紙にご記入の上、v’elude・21世紀健康館UEDA/IZUMIまでご持参下さい。
また、ご不明な点はv’elude (052-848-2060)までお問い合わせください。

v’elude

公開日:

☆ダイエットだけじゃない!意外(!?)な運動の効果【その2】☆

文部科学省が毎年実施している「体力・運動能力調査」によると

20歳~64歳の成人おいて、運動をしている人と、していない人とでは

最大で20歳の体力差があることが分かったそうです

運動を「週1回未満しか行わない群」「週1~2回程度行う群」で見てみると

男性の20~40歳代で10歳程度、50歳代以降で5才程度

女性の20歳代で20歳程度、30歳代で15歳程度、40歳以降で5~10歳程度

の差が見られたという結果だったそうです

例えば、現在20歳代前半で、週3日程度の運動習慣がある人が

この習慣をずっと続けていくと、40歳代後半になっても

運動習慣のない20歳代前半の人と同じ体力くらいは維持出来るということになるそうです

ヴィロードで週1回の加圧トレーニングを約2年続けられているM様(40歳代後半)

一昨日のご来店時に

最近の健康診断での機能性検査の結果が、立位体前屈を除いて全て20歳代だったそうで

測定をしてくれた係りの人に「凄いですね!」と言われて嬉しかった

と目をキラキラさせながらニコニコ笑顔で話して下さいました

ある程度の年齢による体力の衰えは仕方がないと思いますが

ちょっとした習慣の違いで、これほどの差が出るのは大きいですね

いつまでも若々しく、元気に過ごせるように

先ずは1日5分程度の体操やストレッチのような、ちょっとしたことからでも運動習慣をつけてみてください

velude  ろく

公開日:

言葉の裏に

長く考えた末に出てくる一つの答えは、だいたいシンプルなこと。先人たちの教えや本などに書いてあることは至ってシンプル。故に共感しているかのような錯覚に陥ることがありますが・・・言葉の背景は経験していないと解らない。そんなことを改めて感じます。

今までにいろんな言葉を頂いてきましたが、そんな言葉の意味合いが少しづつ変わってきているように感じます。自分の経験から生まれる自分でしかない言葉を使っていきたいと思う今日この頃。様々な方よりサポートを受け実りある日々を送れることに感謝しつつ、今年の後半を楽しんでいきたいと思います。あと4か月・・・

追申:2020年のオリンピックも東京に決定しました。安倍さんの演説最高でした。
この世界の中で自国、日本が選ばれたことは、とても嬉しいことです。

21世紀健康館izumi 竹中

公開日: