低体温
皆さんの平熱は何度ぐらいでしょうか?日本人は36~37°の方が多いそうですが、35℃以下という「低体温」な人が増えているそうです。先天的に低体温の方もいれば、生活習慣により低体温になってしまう人も多いそうです。
では、低体温はどんな症状を引き起こす可能性があるのか?
基礎代謝の低下
体温が下がると、脂肪の燃焼がへり、痩せにくい身体になってしまいます。1度さがると基礎代謝が12%下がるとも言われています。さらに肌荒れなどさまざまな部分に支障をきたし、さらには潰瘍や糖尿病などを悪化させてしまう可能性も含んでいます。
免疫力の低下
体温が1℃下がると、免疫力が約3割も減少するともいわれています。体温が低いということは血行が悪く、栄養分を隅々まで行き渡らせることができず、筋肉や骨の衰えにつながります。また、35℃の体温下ではガン細胞も活発化するという報告もあり、さらに花粉症などのアレルギーを引き起こしやすいともいわれています。当然風邪などのウイルスに感染しやすくなってしまいます。
1.適度な運動
筋肉をつけて基礎代謝を上げることがまずひとつ。筋肉が動いて熱を作り出してくれているのです。
2.温かい物を摂取する
外部から温かい食事を取り入れることで、内臓は一定の温度を保ち、正常な活動を続けることができます。逆に冷たいものを取り入れると、体内で作られる熱は内臓や頭といった中枢を温めることで手一杯に。結果、手足など末端部分の血管が縮み、血の巡りが悪くなって「冷え」を感じやすくなります。
3.過度な水分の取りすぎを避ける
水分の過剰な摂取は低体温に陥りやすく、ひいては高血圧などにつながってしまうこともあるので要注意。くれぐれも「がぶ飲み」は避けるようにしましょう。(もちろん、この暑い夏は適度な水分補給は必要ですよ!)
4.朝食をしっかり食べる
人間の体温は変化しており、就寝中の明け方がもっとも低いといわれています。よって、低い体温を上げることにつながる朝食は重要です。逆に就寝前の飲食は、これから下がろうとしている体温の上昇を促し、内臓も活動を強いられるため、十分な睡眠の妨げとなります。
5、ストレスをためない
ストレスによって脳内にある体温中枢がバランスを崩し、体温を下げてしまうことにつながりかねません。自律神経の乱れは血の巡りも滞らせ、免疫力の低下につながってしまいます。ストレスをためこまず、上手に発散させる自分なりの方法を見つけることが重要です
以上のことに気を付け、体温の下がらないからだを目指しましょう。
ただし僕の場合は、常に体がほてってるのでむしろ体温を下げたいのですが…(笑)
21世紀健康館 鈴木
公開日:
心遣い
皆さん、お久しぶりです。
最近エアコンが原因なのか喉のイライラを感じてました。
そんなタイミングに喉飴を頂いきました。
ビックリするくらい不思議な感じです
I様ホントにありがとうございます。
大切に遣わさせて頂きます<m(__)m>
公開日:
☆美脚を手に入れたい方必見!?☆
先日のブログで
『脚を引き締めたくてトレーニングしたのに、かえって太くなっちゃった』という方など
脚が太くなってしまう人は、太ももの前側を使い過ぎているということをご紹介しました
そして、その対処法として『太ももの前側のストレッチ』をご紹介しましたが
使い過ぎている部分があれば、その反面、使えていない部分が必ずあります
今回のケースの場合、使えていないのは太ももの後側とお尻です
太ももの後側とお尻が使えていない為、太ももの前側を使わざるを得ないのですね
美脚を目指す方は、前回ご紹介した『太ももの前側のストレッチ』にプラスして
『太ももの後側とお尻を強化するエクササイズ』を行ってみて下さい
↓↓↓
⇒⇒⇒
①両膝を90度に曲げ仰向けで寝ます
②お尻を浮かせていきます
③膝から肩までが一直線になるところで止めます
20秒×3~5セット頑張ってみて下さい!
※腰を反らしすぎないように注意(膝から肩までが一直線になる所でストップ)
へそを凹ませるようにお腹に力を入れながら行う
女性の心と身体のトータルサポートサロン v’elude(ヴィロード)
ろく
公開日:
行ってきました!厳島神社
先日いただいた連休で、ずっと行って見たかった厳島神社に行ってきました
僕の中で厳島神社といえば、
水面からそびえたつ、凛とした、この世の建造物とは思えない、
威風堂々とした佇まいといったイメージがあり、
一刻も早く見たいと意気揚々と宮島へやってまいりました。
が、しかし・・・何かが違う…。
確かに壮大なスケールの神社ではあるのだが、思っていたほど感動が味わえない・・・。
・・・・・そうです、干潮の時についてしまったのです。
まぁ、満潮と干潮の2つの顔を持つのは知っていたのですが、
その時刻を調べず真っ先に来てしまいました。。。
やはり最初の一見は満潮の時に見たかったです。
このままで帰ってなるものか!と思ったの僕は、
その後6時間宮島の満潮を待ち続け、
いざ満潮になった時には、待ちくたびれ感動もなかったです(笑)
満潮時
その後も踏んだり蹴ったりの広島旅行、リフレッシュできました。
厳島神社へご旅行の際には、
満潮の時間と前もって調べてからスケジュールを立てることをお勧めします(笑)
21世紀健康館 鈴木
公開日:
X脚~スタイレックス
最近来院された患者さんにX脚でお悩みの女性が来られました。
当院で1月から股関節調整マシン(スタイレックス)を導入し
O脚や膝痛や股関節痛の悩みを持つ方に対応してきました。
なかなか、X脚でお悩みの方はいませんでした。
そんな中、ふと今回担当させて頂いた方がX脚で膝が当たって痛いのを緩和したいとの事でした。
やはり、立位で検査すると明らかに膝と膝が先に当たってしまい、ふくらはぎが付きません。
これはX脚の兆候!!
そして、スタイレックスを回す事30回転!!
その後見事に膝と膝の当たり方とふくらはぎは引っ付きそうでした
患者さんも僕もビックリ、
見た目では分かりにくい股関節のバランスが崩れている事を体験した出来事です。
もう少し経過観察して患者さんの生活が楽になるよう頑張ります。
皆さんも脚の悩みは些細な事でも相談してくださいネ。
21世紀健康館 宮西
公開日:
女性らしさ
本来の「女性らしさ」とは、相手の立場や感情を想いやることであって、
まわりくどく時間をかける、意見を言わない、判断しない、責任を取らないということではありません。
「美しい日本語のすすめ」という本の一説です。
女性と男性の両方がいる意味があるとしたならば、
コミュニケーションの取り方や大切にするもの、ケアの方法に違いがあっていいのかもしれませんね。
脳の特徴も身体のつくりも若干違うのですから(笑)
お互いを認め、尊重し、補い合いながら良い関係性を築いていく為には
お互いを知ることからはじめる必要がありそうです。
v’elude sugi
公開日:
美味しい牛乳
最近、患者さんとの話の中から、『〇〇山牛乳』が美味しい!!と話を聞きました。
そしてお腹も痛くならない、なんて聞いたものですから早速ジャスコに行き購入!!
牛乳でお腹が痛くなる経験があるので悩みましたが、ゴクゴク飲みました
飲んだ時確かに何か違う飲みやすさや甘みを感じました。
たまには牛乳も良いなぁ~。
ちなみに牛乳には乳糖と言う物質が含まれているそうですが、
人の体内の分解酵素が減少すると小腸で消化・吸収されずに、
大腸で酸やガスに分解されるそうです。
それが腹痛の原因!!今回ついでで調べてみました
21世紀健康館 宮西
※美味しい牛乳教えて下さい<m(__)m>
公開日:
常識の落とし穴
私は、病院はいかないの。細かいこと気にしだしたりするときりがないしね~。 行っても行かなくても変わらんでしょ~。
こんな会話をある女性患者様とお話していました。人それぞれの考え方はあるでしょうが・・・
先日こんな本↓を読んでいました。いわゆる医師が今の現代医学に対する“ホントのところ”をぶっちゃけている本。こういった類の本は過去にも読んできましたが。内容は上記の女性患者が言っていることと同じことを、はっきりと医師である著者が断言しています。
少々、大袈裟に書いてあるかのように感じますが、この著者が言わんとすることがひしひしと伝わってきます。
何を信じたらいいかがホントに判断しにくいですね。断片的に偏った見方をせず、時には常識を疑い、自分の経験と、知識と、直感で本質を見抜き、自分自身の健康を守っていかなければいけませんね。
常識というのは都合の良い解釈と何かしら意味をつけないといられない人間が作り出した幻想のようなものなのかもしれませんね。そんな常識を疑うのなんて、プロセス段階を知らない、全てが完成された既存の上に生きる私たちにとってそんなことが出来る人はそうそういないでしょうが・・・
21世紀健康館izumi 竹中
公開日:
筋肉が硬くなることで引き起こす症状
皆さんはお仕事で長時間座っていたり、重い物を扱ったり、スポーツをしたり普段の行動で筋肉を使いストレスをかけて筋肉を拘縮させてしまっています。
今日は拘縮された筋肉の引き起こす障害をお伝えします。
拘縮して固くなった筋肉を動かすことは無駄なエネルギーが必要となりますので、とても疲れやすくなります。そして筋肉が短縮する事で、骨格のバランスが崩れます。
固まった筋肉は血流を阻害するので、身体の末端が冷えてしまいます。
固まった筋肉は自律神経のバランスを崩すので、不安・うつを引き起こしてしまう可能性もあります。
固まった筋肉は自律神経の働きを悪くするので、運動時の故障やケガを引き起こす原因になってしまいます。
ここに上げたほんの少しの症状にならないように健康館では患者様一人一人に合わせた施術っでしっかりとサポ-トすることで関わらせてもらいます。
少しでも筋肉の硬さが気になる方はお待ちしております。
21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。
公開日:
身体とともに変わったのは・・・
「この時よりJちゃん、若くなってるね~」
数年前の写真をお友達と見ているときに、ふと言われて嬉しかったコトバを教えて下さいました
2人目のお子さんがまだ小さくて、子どものためにママ友をつくり、
合わなくてもがんばって合せて付き合っていたそうです。
それはそれで楽しんではいたようですが、続きでこんな感動的なことも教えて下さいました
「ここ(v’elude)にきて、私変わったって最近よくわかるんだわ~。
1年前と体重は行ったり来たりで同じくらいだとしても、中身が全然ちがう。
体脂肪は減ったし、前は入らなかったパンツが入るから体型も変わってると思うんだわね。
もうちょっと体重は頑張らなきゃいけないけどね(笑)
でもね、それ以上に変わったのが自分が自分らしくいていいんだ~って思えるようになったこと。
ここに来た当初は誰かに合せなくちゃ~って思って、もがいてて、
でもここでいっぱいしゃべりながら加圧してるうちに
なんかフッ切れて、それから人間関係もすっごくよくなって、
わたしはこうです~って地でいれるようになったらめっちゃラクになったんだよね。
もちろんイヤなことはあるけど全然ラク。なんでか分かんないけど(笑)」
こうでなきゃいけない~と自分を抑え、それは同時に感情を抑えているということ
だから、どこかでしんどくなったり、爆発しちゃったりするのです
Jさんをずっとサポートしてきて確信できたこと
ヒトに合わせることは自分を抑えることとはちょっと違うんだと思います
v’eludeに来られた当時のJさんは、
自分のイヤなところは沢山、ステキなところはほとんどナシな状態で
とっても苦しそうにされている印象。。。
でも、今は身体も性格や考え方などもスキなところとイヤなところとどちらも笑って話され、
女性本来のしなやかな強さと柔らかさで包まれているような感じです
Jさんのような女性が増えたら嬉しいですね
今、自分が大切にしていることを言葉にまとめながら、
少しずつお伝えし始めているのですが、
そんなときに非常に背中を押された気持ちになりました
v’elude sugi
公開日: