21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

妊婦さんのサポートしてます♡

もうすぐ9か月目に入る妊婦のYちゃん赤ちゃん

結婚されて、さらに穏やかになり、
お母さんになり赤ちゃんが育つにつれて、女性独特の強さを感じられるようになってきましたハート

どれだけオシャレやお化粧をしても表現しがたい、
内面からの美しさってこういうことなんだなぁと実感。。。

自分の中に小さな命を宿し、右も左も分からない愉しみ半分不安半分な状態でしょうが、
一生懸命目の前のその命を大切に育んでいる、そのキモチがこう現れるんでしょうねEYE

実際には、脚がムクムクでとっても大変そうだった2週間前。。。
気持ち的にも身体的にも初めてのことだらけでとってもナイーブですが、
改めて母のたくましさを魅せてくれましたはれ

「むくみで足がイタかったけど、この前ほぐして運動したら今週はちょっとイイみたい~」
 

目の前のことが想像以上に大変なことかもしれません、
自分の思うようにいっていないことかもしれません。

しかし、それに対して自分がどのように意味づけして、取り組むかが大切なこと。

誰かに期待するのではなく、自分がもっとおっきく穏やかに受け入れる、
そうして少しずつ目の前の課題をクリアにしていくことが必要なんですね、きっと。。。

Yちゃんが母子ともに健康で出産を迎えられますように、
私達も全力でサポートさせて頂きますクローバー

v’elude sugi

公開日:

女性の笑顔は宝物なんです(^^)

うつ症状と診断されて、約3年。。。
笑顔が自然に出るようになり、自分の意見をきちんと言って頂けるまで回復しています

はじめは、表情を変えることもなく、ただただ「来なさいといわれたからきました」そんな状態でした。
肩の痛みもあり、セッションだけでなく、運動や整体を合わせて処方すること10ヶ月・・・

痛みが減ってくると同時に、表情が柔らかくなり、また色々お話し下さるようになりました。
K様の頑張りあっての結果
社会復帰まで、まだまだ道のりはありますが、ここまでお付き合い下さったことに感謝、そして感動です

複雑な社会背景、絡み合う人間関係、伝わらない想い、ジェネレーションギャップ、プレッシャーなどなど、
心を疲れさせてしまったり、傷つけてしまう原因はそれぞれ違います。

そこに、追い風が吹くかのように、身体のだるさや体重増加、痛みの発生が重なってくると、
自分ではどうにもこうにもいかなくなってしまいます。

K様の場合、気が付いたらこうなっていたようです。

モチベーションがあがらない、なんとなくやる気がでない、最近楽しい~と思えていない、
心から笑ったのっていつだっけ?、イヤなことやネガティブなことしか思いつかない などなど

もしかしたら、自分の内なるサインかもしれません。

キッカケは、「痩せたい」「キレイになりたい」「痛みを取りたい」「気分転換」なんでも良いと思います。

イヤなことから卒業するために行動に移すのも、欲しいものを手に入れるために行動に移すのも、
自分が今よりも良くなるための一歩、キッカケだと思うのです

その一歩として、すぐにできるのが、身体を動かしたり、労わったりすること
自分の身体を大切にしてあげると身体は喜びますし、
身体と心は繋がっていますから、身体が元気になれば心も元気になりますし、
身体が癒されれば心も癒されます

ずっとずっと思っていることは、「女性の笑顔は、とっても大切
女性がニコニコしていると、家庭や職場は明るくなり、癒しがもたらされ、活気がつきます

だから、肩にチカラを入れて頑張っているなら、たまには抜くこともあり。

「食事、スキンケア、ダイエット、趣味、ショッピング、オシャレ、デート・・・したいことはてんこ盛り!」
「仕事も家庭も趣味も、全部したい!!」などしたいことが沢山あるなら、
ショボンと何かを諦めるのではなく、どれもできる方法を考えましょう。

ガンバリ屋さんの女性たち、、、

お休みしましょ~
がんばりましょ~
スナオになりましょ~
周りと同じくらい、自分をもっと大切にしましょ~

v’elude sugi

公開日:

土曜日に・・・

先日の土曜日にお休みを頂いて高校の頃の同窓会に参加してきました。

開始時刻は19:00~だったのですが、それまで待ちきれず腐れ縁の友達数人とお昼から一足先に乾杯することに

あーでもないこーでもないと他愛の無い話をしながら楽しい時間はあっという間に過ぎ、開始時間ギリギリで同窓会会場に到着

すでに出来上がっていた僕はヘラヘラと笑いながら自分の席に着くことに

そして開始早々に「かっこよくなったね」という女子からの残酷なまでの安っぽいリップサービスを頂いた僕は、それを素直に受け止め終始ご満悦で楽しい時間を過ごす事が出来ました

とにかく、全員と話そうと思っていたので瓶ビールを片手に全員と絡むことに

皆非常に頑張っていて、自分も頑張らなきゃな~といい刺激を頂きました

この刺激を更に自分へのエネルギーに変え、また仕事に励んで行きたいと思います

21世紀健康館~黄~

公開日:

痛い痛い口内炎

いま、口内炎が4つもできている鈴木です。

僕の場合、口内炎ができたと思ったらいつの間にか数が増えていることが多く、歯ぐきや舌にもできます。そのたびに食事の時にヒリヒリとしみて、味わう余裕もなくなります。

口内炎にはいくつかの種類があります。

アフタ性口内炎
 原因は不明だが最も一般的なもの。表面が白く周囲が赤い潰瘍(円形またはだ円形で中央部が浅くくぼんでいる)が1~数個できる。

カタル性口内炎
 自分の歯で粘膜を傷つけたり、歯列矯正装置や入れ歯が当たることなどにより、赤く炎症を起こすもの。

ウイルス性口内炎
 ヘルペスウイルスなどが原因で、くちびるや口の中の粘膜に小さな水疱ができ、破れてびらんや潰瘍になるもの。

口腔カンジダ症
 カビ(真菌)の一種であるカンジダ菌の増殖(疲労などによる免疫力低下による)が原因。口のなかに白い苔状のものができ、放っておくと口全体に広がるが、痛みはあまりない。まれに粘膜が赤くなる場合も。

このほか、アレルギー性の口内炎、ヘビースモーカーがかかりやすいニコチン性の口内炎などがあります。また、歯磨き剤に含まれる発泡成分であるラウリル硫酸ナトリウムが原因になることもわかっています。

最も一般的にみられるアフタ性口内炎は原因はよくわかっていませんが、睡眠不足や過労、ストレス、不規則な食事など、心と体の疲れが引き金になることがよくあります。
 たいていはそのままにしておいても7日から10日間ほどで治りますが、なかなか治らなかったり、何度も繰り返すような場合、まれに大きな病気が隠れていることもあるようです。

 

口内炎の予防と改善は、次のことを心がけるといいそうです。
まず口の中を清潔に。毎食後に歯磨きやうがいで常に清潔にする。また口の中が乾かないようにする。

疲労・ストレス・睡眠不足に気をつけて。ゆっくりと休養をとって、睡眠を十分に。
バランスのよい食生活を。とくに緑黄色野菜をたっぷり、ビタミンB群やCを含む食品を積極的にとって免疫力アップを。
禁煙し、アルコールを控える。

以上のことに気を付ければ、口内炎ができた時は生活と健康を見直すよいチャンスかもしれませんね。ただし4つもできてしまうと、さすがにきついです。。。

21世紀健康館  鈴木

公開日:

日差し

昨日はお休みだったので午前中にバイクに乗ってプラプラしてきました

長袖を着ていたのですが風でまくれて手首から10センチぐらい日にあたっていました

帰ってきてからビックリその部分が真っ赤に

一時間ぐらいしか乗っていなかったのにとんでもなく日焼けをしていました

部分的に焼けてしまい非常にかっこ悪い腕になってしまいました。

皆さんも隙間の日焼けに気を付けて下さい

21世紀健康館UEDA  杉浦でした。。。。

公開日:

他愛の無い話

先日の話患者様とfacebookの話をしていて、ふと昔の友達を探してみたくなった一年以上ぶりにfacebook

の封印を解く。中1まで長野にいたわたくし、出身地を長野に登録し検索開始

いたぁぁ~!見覚えのある名前が数人。わぁ~面影あるっ!と真夜中に一人テンションが上がる

立派になったねぇ…しっかりパパママしてるみたい。涙ぐみながら思わず「いいね!」を押したくなった

その中でも1番仲の良かった友達にメッセージと友達リクエストを送信

が、なんのリアクションもありません。本当にありがとうございました

「僕のこと、忘れないでねっ」と小学生風に言ってみた、そんな夏の一日でした

                                        21世紀健康館 大西

公開日:

思いやりと自己中の境界線

「こうするといいのに~」「これもしてあげたい~」

親切心や親心、または先に経験したからシェアしたい気持ちから、
ついつい自分を出し過ぎてしまうことってありませんかクエスチョン

本当は、「必要な時に」「必要な分だけ」「受け取りやすいように」でいいんですよねEYE

いつそのタイミングが来てもいいように、整理したり、練習したり、
シュミレーションしたり、アレンジしたり、しておけばいいわけで・・・

今の私にとって、とっても大切なことに気づかせてもらいましたうしゃぎ↑

いっぱいいっぱい引き出しをもっていたとしても、
中が空でも、ぐちゃぐちゃでも使い勝手は悪くなります↓

学んだり、習得したり、経験したことは必ずどこかで役にたつためにあって、
でもそれをちゃんと使えるように磨いておかないと、
いざというときに出してこれなかったり、使えなかったりで、
結局もったいないことになってしまうんですよね。。。

準備がなされたときに、ステージの幕があがるような感じでしょうか、、、

「届けてほしいタイミングで、ほしいぶんだけ、受け取りやすいように」
相手に合わせて柔軟ににゃん

こうやって色々と考えさせてもらえるって恵まれてる証拠ですね~ハート

v’elude sugi

Sさんから頂きましたすだち~♪
大根おろしに、さんまに、湯豆腐に、おうどんに、楽しみいっぱい!!ハート

ちなみに、すだちに含まれる成分には
血糖値の上昇を抑制する効果があるといわれており、またビタミンCが豊富です。
すだちの風味を添えることで、醤油などの塩分を減らすことができますよ~はなまる

公開日:

天空の楽園、星空のナイトツアー

長野県の南端、岐阜県に接する山間の静かな村にあるスキー場ヘブンスそのはらは
環境省が実施している環境省が実施している全国星空継続観測で、「星が最も輝いて見える場所」
第1位(平成18年)に認定された、日本一の星空の里なんです。

美しい自然が残る「星の村」で満天の星空をお楽しんできました。

ゴンドラに乗り「天空の楽園」(標高1400m)へご案内、街の光が届かない山頂では手が届きそうな無数の星々が輝きます。

ゴンドラを降りてしばらくすると街頭もすべて消灯になります。
その時を待っていたかのように大きな流れ星が一つ
大きな歓声が沸き会場も盛り上がりました

同じ空でもなかなか都会では見れない景色になんだか心かスゥーとしました。
同じものや同じ物事でも見る場所や角度で様々な姿や意味がある事を
体験した夜でした。

健康館IZUMI 伊藤


健康館IZUMI
東区泉1-13-33 ユトリロ栄1F
025-228-6161

公開日:

☆脚を引き締めたくてトレーニングしたのに…☆

V’eludeにお越しのお客様から

以前、脚を引き締めたくて、スポーツクラブに入会して

筋トレやスタジオレッスンを受けていたら

かえって脚が太くなっちゃって…

脚を引き締めて細くするにはどうしたらいいの?

という声をよく耳にします

脚を引き締めるにはスクワットが良い

とか

歩くのが良い

とか…

雑誌やメディアなどで色々紹介されていて

その通りに一生懸命トレーニングをしているのに…

なんで太くなっちゃうのでしょうか

それは、太ももの前の筋肉を使いすぎるからなのですね

同じことをしても、ちゃんと引き締まる人と太くなっちゃう人がいます

それは、筋肉の使い方の違いです

バランス良く使っている人は、トレーニングで脚を引き締めることができるのです

ではみなさんの脚はどうでしょうか

チェックしてみましょう
 

【あなたの脚は太くなる脚?それとも細くなる脚?】

☑太ももの前をギュッとさわると硬い、もしくは少し痛い

☑椅子から立ち上がろうとする時に太ももの後ろ側が柔らかい

☑人から「反り腰」と言われたことがある、または腰痛がある
 

以上のうちどれか一つでも当てはまれば

残念ながら太くなる脚の傾向にあります

 
そんな方はももの前のストレッチがオススメです

 

横向きで寝た状態で行います

①下になった側の膝を曲げてヘソの高さ程度まで上げます

②上になった側の膝を曲げ、つま先もしくは足首を持ちます

③踵をお尻につけます

④この時、お腹に力を入れ、腰が反らないように注意します

ももの前の筋肉が伸びているのを感じながら30秒程度続けます

⑤反対側も同様に行います


 終わったあと、上記のチェックをもう一度してみてくださいね

いずれかの項目で少し変化があるかもしれません

コツコツと続けることで、引き締めやすい脚に変化しますので

是非つづけてみてください

女性の心と身体のトータルサポートサロン

加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー

V’elude  

ろく

公開日:

帰宅後に・・・

仕事が終わり、お家に帰宅した時の事。

意味も無くパソコンをいじることに・・・

すると、あるサイトを発見

それは戦国武将の名言集との事で、色んな武将の名言が載っていました

その中でも印象に残った名言があります
それはこれ

一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る。」

武田信玄の名言です

いやぁ~色々と考えさせられますね♪ 一生懸命最高の知恵を出せるように頑張りたいと思います
    

21世紀健康館~黄~

公開日: