21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

健康館UEDA ポトス掲載中!

アナタの股関節は正常ですか!?


人体で最も動く関節が股関節。そこが思い通りに動かなくなってしまうとO脚や下半身太りの原因にも、、、更には変形性関節症にもつながる事が。     

特に中年以上の女性は要注意!

今回、21世紀健康館UEDAでは股関節が原因で起こる様々な症状でお悩みの方に7/4~7/30までの期間、                                        

特別整体コース90分3980円!」 (新規のみ)
をご用意いたしております
「階段の上り下りで違和感がある
「長時間歩くと股関節が痛くなる」とお悩みのアナタ
これをきっかけに、是非一度チェックしてみてはいかがですか?        

公開日:

12分でやる気を出す方法を実践してみました。

梅雨時ってなんか体も重くやる気も出ないなぁという事ありませんか?

私も部屋を次の休みの日には片づけようと思い3週間が過ぎました
そんな時この記事を見て実践してみました。
『12分でやる気を出す方法』

「何をやるか決める」→「10分間決めた事をする」これだけです。

◎ 最初の2分間で何をやるか決める

まず、最初の2分で「これからの10分間で何をやるか」を決めます私の場合は部屋の片づけでまず服を整理してしまうです、または「仕事で掛けなくてはいけない電話を掛ける」でも構いません。ポイントは「10分」です。「10分でできる事」を考えてください。

◎ 3~12分間で決めた事をする

何をやるか決めたら、後の10分間は全力でしてください。10分間だけです。10分過ぎたら全力を入れなくていいのです。ただし、この10分間だけは一切妥協をしないでください。大切なことは、10分間だけ全力投球でする、これだけです。

■ どのように変わるか?

10分間、全力ですると、気が付くと10分を過ぎていることが多々あります。この時がチャンスです。そのままやる気の波に乗り、継続します。
実際私も気が付けば10分を超えており、波に乗り部屋を片付けました。

10分間だけでも「本気でする」と意識すると、その10分間はものすごい集中力が出たと思います。実践してみるとわかりますが、「10分」やると、「10分以上」やる気が持続しました。やる気エンジンがかかりにくい時におすすめです。
21世紀健康館 IZUMI 伊藤
名古屋市泉1-13-33ユトリロ1F

公開日:

☆ダイエットの基本⑬☆

【一日30品目食べて痩せる】

 『脂質や糖質を一切摂らなければ、痩せるはず…』

そんな思い込みをしていませんか

体脂肪を減らすためには

摂取するエネルギーを1日に必要なエネルギーより200~300Kcal少なめにするのが大切ですが

エネルギー摂取を控えめにするダイエット中だからこそ

バランスの良い食事を摂ることがとても重要なのです

偏った食生活は、決していい結果には結びつきません

 食品に含まれている主な栄養素には「たんぱく質」「糖質」「脂質」の3大栄養素と

ビタミンやミネラルなどがあります

私たちのカラダを構成している細胞は

食品に含まれている様々な栄養素から作られ、日々、新陳代謝をくり返しています

そして、どの栄養素も、それぞれが大事な役割を担っています

バランスのよい食事とは、これら5つの栄養素を過不足なく摂ることです

そのうえで、エネルギーの摂取量を200~300Kcal低めにすることが重要なのです

 そこでポイントになるのが、食品の数です

食品にはその種類によって含まれている栄養素が違いますから

できるだけ沢山の食品を摂るように心がければ、自然とバランスのよい食事につながります

もちろん、多種類の食品を食べることと、量を多くとることは違います

1日30品目くらいの種類を目安に少しづつ、バランス良く摂るように心がけて下さい

女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’elude

公開日:

不調を味方につける

少し前までは「ウエディングに向けてのダイエット」、「夏に向けてダイエット」といった方が多かったのですが、
梅雨に入って「赤ちゃんを作るための身体づくり」、「不調知らずのための体調管理」、
「習慣としての運動」を目的にされる方が増えてきましたピカーン

この中でも私が注目したのは、「妊娠希望」や
「婦人科系の不調(月経痛や月経不順、子宮筋腫や子宮頸がんなど)」クローバー

月経痛や月経不順があるのがフツーになってしまっているヘンな日本、
今や妊娠さえも自然にできるのは40%というデータがあるそうです汗

自然妊娠率にはちょっとビックリ・・・というか、ショッキングな数字お願い
ほんとーに赤ちゃんは授かりものなんだなぁと思ってしまいますにゃん

男性もですが、特に女性の身体は繊細で敏感ですハート

だから、ちょっとしたこともちゃぁんと受け取ってサインとして身体に現してくれちゃいます。
それが、痛みであったり、だるさや重さであったり、吹き出物であったり、落ち込みであったりします。

婦人科さんにいくと「ホルモンバランスが崩れてますね~ストレスを減らしてくださいね~」と言われますが、
多くはその方法を詳しくは教えてくれませんうーん
(私の経験上なので、丁寧に教えて下さるクリニックもあるとは思います)

女性には女性にしかできない大きな役割があります太陽

赤ちゃんを産むことはそのうちのひとつはーと

その為には、身体はもちろん、心も大切にしてあげないといけません♡♡♡

だから、もっともっと自分自身を知って、ケアしてあげてほしいのです♪
誰かに任せっきりになるのではなく、自分で自分にイチバン興味をもってあげてほしいのですいひ

私も人のことをいえるほどではありませんが、
やっぱり自分を大切にできないと誰かを大切にすることは難しい・・・なく

自分を大切にする一歩として、また自分で自分を知るひとつの方法としてとして、
色んな角度から今出ている症状、事象を観察できるようになると、
今まで気づかなかった大切なことに気づけるかもしれませんはーと

v’elude sugi

公開日:

☆ダイエットの基本⑭☆

【糖質の摂取量をコントロールして痩せる】

 『糖質』と聞いて真っ先に思い浮かぶものといえば、砂糖や果糖という人も多いでしょう

でも、ひと口に糖質(炭水化物)といっても、大きく分けると3種類の糖質があります

 その3つとは

ブドウ糖や果糖などの『単糖類』

砂糖などの『2糖類』

米や麦など穀物のデンプンである『多糖類』


いずれも体内に入ると最終的にはブドウ糖になり、腸で吸収されます

ブドウ糖は私たちの大事なエネルギー源でもありますが

摂りすぎて利用しきれなかった分は脂肪細胞に取り込まれ、体脂肪を合成しやすくします

なかでも甘みを感じる単糖類や2糖類は、多糖類に比べて消化吸収が速く

インスリンの分泌を促すのも速いため、脂肪として蓄積されやすい性質があります

ダイエット中に甘い物を控えた方がいい理由はココにあります

 では、多糖類なら大丈夫かというとそうではなく、やはり摂りすぎは禁物です

多糖類が多く含まれる食品にはご飯パンなどの穀類をはじめ

イモ類
とうもろこしバナナなどがあげられますが

こちらも食べすぎれば脂肪を増やす結果になるのは同じです

また、単糖類を多く含む食品には果物蜂蜜があげられます

2糖類ケーキなど砂糖を使った食品お菓子などがあげられます

 ダイエット中は

・生クリームたっぷりのケーキではなく小豆や米粉などを使用した和菓子にする

・チョコレートはカカオの含有量が多めのビターチョコにする

・ダラダラ食いをやめてメリハリをつけて食べる

など、上手に糖質をコントロールすることで、ガマンするストレスを減らせます

女性専門  加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー
V’elude

公開日:

来年また逢うために♡

七夕ですね~
とってもいいお天気なので、織姫様と彦星様の願いは叶ったのかもしれませんねハート
1年間切磋琢磨したご褒美ですねプレゼント

皆さんは短冊に願い事は書きましたかlll

お願い事をするときのヒミツは、“過去完了形”で書くことと、“感謝”ハート
例えば、「8月31日までに臨時収入が入りました~ありがと~感謝します」といったような感じですハート
あとそれが叶うかどうかは、日頃のあなた次第プレゼント

さて、昨日、久しぶりに六波羅先生にカラダをチェックしてもらいましたエンピツ
気になるところは沢山あるのですが、とにもかくにも“冷静に”“他力を使って”“現状把握”ということで。

結果は・・・

まぁ散々あせ

使えていないところ、使っていないところがいっぱいわら
自分ではわかっていると思っていても、ホント盲点の多いこと。。。

でも、よく考えてみてみました電球

「特別何の問題もないし、今のままでも十分やってこれた。
けど、こうやって出てきた色んなことをいっこずつクリアしていったら
もっとステージアップするんじゃない。。。」

知らないから今でいいのです。
そして、知ると今から課題が積まれます。
その課題をコツコツ取り組んでいくと、当たり前にあったものがなくなり、
もうちょっと欲しいと思っていたことが現実の今になります。

「継続こそ力なり」
これ、私の課題ですが、そういうことですにゃ~

まずはどんなことも「知る」ことから始まりますはーと
そして、「続けて」みる。

どんな結果が出たとしても、それでここまで来たのだからそれはそれでオッケー!!星
今まで「NO」と思っていたことが、もしかしたら「YES」になるかもしれないし、その逆もあるかもしれない。

そして、今まで全く知らなかった世界にふれられるかもしれない。
そんな時は、「そんな考え方もあるんだ~」と受け取ってみることもできるかもしれませんみてハート

カラダを“見て”から“視て”へ、カラダの声を“聞いて”から“聴いて”へ意識を拡げていけるといいですね~顔

v’elude sugi

公開日:

☆健康的に楽しく生きるために必要なものとは?☆

健康志向が高まり、最近は

毎日のように『健康と美容』に関する情報がテレビや雑誌等で取り上げられています

膨大な情報量の中、本当に健康的に楽しく生きるために必要なものって何?

ということで、少しでも参考にしていただけるかと思う内容を紹介します


最近の50歳代の方々は20年前と比べると、精神的に10歳程度若いそうです

しかし、肉体的な老化は昔と変わっていません

むしろ悪化をしているのではないか?と思えるような報告も耳にします


『老化』とは、加齢によって心身の状態が変化していく自然の摂理です

筋肉が弱くなり、骨密度が低下し、体が思うように動かなくなります

また、心肺機能、代謝能力、脳機能なども低下し

病気にかかりやすくなったり、記憶力が悪くなったりします

そして、体の衰えは、いつしか気持ちの衰えにもつながっていきます

体は、皆さんが思っている以上に、運動をしないと衰えていきます

例えば、筋力は特に運動をしないでいると年間で約1%づつ衰えていくそうです

また、骨粗鬆症患者のほとんどの方は運動不足だそうです

生活習慣病も、運動不足による肥満や代謝能力の低下が主な原因です

更に、最近では認知症も運動不足により進行が促進されることが医学的に認められています


基礎代謝が落ち、体脂肪が増え、筋力が衰えてくる中高年にとって

筋肉を鍛えて基礎代謝を上げる『筋トレ』は欠かせない運動です

『筋力トレ』と聞くと重たい物を使用したトレーニングを想い浮かべ、尻込みする人も多いでしょう

しかし、重いものを使用する高負荷トレーニングだけが筋トレではありません

大切なのは、個々の体力や年齢、身体の状態、筋力バランスなどを考慮して

『その人に必要な筋トレ』をすることです


筋力は何歳になっても増やせます

『筋トレ』で筋肉がつけば、ダイエット効果はもちろん

血行が良くなり冷え症や肩こり、腰痛なども改善します

疲れにくくなったり、免疫力が向上したり

生活習慣病や更年期障害、骨粗鬆症などの予防にもなります

体力がついて元気になると、気持ちにもゆとりができ

毎日の生活に張りや自信が持てるようになり

健康的に楽しく生活することができると思います


マンツーマントレーニング無料体験受付中です

女性専門  加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー

V’elude  052-848-2060

天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F 
(ワルツさん、Jネットレンタカーさん スグ)

ろく

公開日:

頂き物!

患者様のY様よりお中元を頂きました酒飲みの多い健康館スタッフのことを思って

のこんなにたくさんのビール蒸し暑い日々が続きますがキンキンに冷やしたこの

ビールを美味しく頂きスタッフ一同英気を養い、元気に現場に立ちたいと思います

Y様、いつもありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます

           
          21世紀健康館 スタッフ一同

公開日:

散髪

昨日はお休みという事で長くなってきた髪の毛を切りに行ってまいりました

初めて行くお店で少し緊張しながらドアを開け待つこと数分、声をかけられ鏡の前へ

カットが始まり雑誌を読んでいると担当の人が話しかけてきました。

ここまでは今までどうり他のお店に行っても同じ感じの流れなのですが・・・この店は違ってました

それはやたらと自分の話しを語りだしたのです

雑誌を読みたかった僕としてはそっとしておいてほしかったのです

職種は違いますけど同じ接客業

一対一でかかわる事が多いのでこのような気持ちにさせないように気を付けようと改めて思う機会になりました。

21世紀健康館UEDA      杉浦でした、、、

公開日:

☆ダイエットの基本⑮☆

【濃い味つけが好きですか? 薄味が好きですか?】

 濃い味つけの料理は、ダイエット中は避けた方がよさそうです

 というのも、濃い味つけの料理だと食欲が増し

ついついご飯やパンなどの主食を食べすぎてしまいがちになるからです

また、『味つけが濃い=塩分が多い&糖分が多い』のもその理由です

塩分を摂りすぎると、浸透圧の関係により水分を排泄しにくくなり、むくみの原因になりますし

食塩や、しょうゆが多めに使われていれば、砂糖やみりんも沢山使われています

つまり、カロリーもそれだけ高くなるというわけです

 
 塩分の摂取量は1日10g以内が目安だそうです

摂りすぎないためのコツは、出汁をしっかりきかせ、素材のうま味を利用することだそうです

例えば、食塩の代わりにレモンや酢を使い、酸味を生かすともの足りなさをカバー

また、青しそや海苔、ごま、みょうが、唐辛子など風味にアクセントがつく薬味を添えるのも良いみたいです

 ただし、唐辛子のように辛さのあるスパイスは、食欲を増進する作用があります

また、胡麻やピーナッツなどは脂質が多いので、使い過ぎ&食べ過ぎに注意しましょう

塩分、糖分の摂り過ぎは高血圧や糖尿病などの原因にもなります

ダイエットのためだけでなく健康面からも薄味に慣れるようにしていって下さいネ


女性専門  加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー
V’elude

公開日: