21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆ダイエットの基本⑫☆

【規則正しく食べて痩せる】

 ダイエットというと、つい食事回数を減らしてしまう人も多いと思いますが

食事を抜くダイエットは体重を減らすことはできても

減って欲しくない筋肉や骨の量を減らしかねません

そうなってしまっては、健康を損ねてしまう可能性もあり、何のためのダイエットか分かりません

 やはり基本は1日3食、規則正しく食事すること

 1日の食事のなかでも、とくにしっかり摂りたいのが、その日の活力となる朝食です

少しでも長く寝ていたいから朝食抜きなんていうのはNG

朝食をとらないと体温が上がらず、脳に栄養素が行き渡らないため

体も頭も働きが鈍くなってしまいます

また、食事を抜くと胃や腸の消化や吸収力が高まり

次の食事でよりたくさんのエネルギーを取り込もうとするので、かえって太りやすくなります

朝食は、1日の活動の中でエネルギーを消費していくことができるので体脂肪は蓄えられにくい

できれば、ご飯と具だくさんのみそ汁におかず数品といった和食メニューにすれば

栄養バランスもバッチリです

 そして、もうひとつ覚えておきたいのが、昼食と夕食の配分

何かと慌ただしい朝よりも、夕食に時間をかけてたっぷり食べたい

そんな人も多いでしょう

でも、私たちの活動量が多いのは夜よりも日中

夕方以降は体を休める時間帯
ですから

夕食を沢山食べていたら、エネルギーの摂取が過剰になり、体脂肪を増やしてしまいます

 つまり、1日の食事配分は活動量にあわせて朝は多めに

そして、昼、夜とだんだんと軽めにするのが基本です


女性専門  加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー
V’elude

公開日:

最近

よく、人に話かけられます

おじいちゃんやおばあちゃんだったり、外人だったり酔っ払いだったり、、、

最近では酔っ払いが多いです

電車の中で隣に酔っ払いがいると必ずと言って良い程話しかけられます。

最近では隣に立っていた酔っ払いの方に一方的に話しかけられ、「アンタ末っ子だろ!」とか「仕事は公務員だろ!」とか言われてます。

僕は次男です公務員でもありません・・・

ただ話しかけられる事が多いという事は、話しかけやすいように見えるのかな?なんて思ってみたりします。

この仕事をしていると、雰囲気は非常に大事

常に人から話しかけてもらえるような雰囲気や状態でいたいと思います

                                         21世紀健康館~黄~

※ただ、酔っ払いばかりに話しかけられるのは何かしらの意味があると思いますので少し考えてみたいと思います

公開日:

☆今が旬!ビワの持つスゴイ健康効果☆

最近、色々な方々から『今が旬のビワ』をいただきます

『おばあちゃん家の庭になっていたから…』とか

『実家の裏山になっていた…』とか

先日の高橋先生&杉浦先生の歓送迎会の日にも、杉山先生の実家から送っていただきました

ビワには、カラダに良い栄養素が豊富に含まれています

食物繊維、カリウム、マグネシウム、ビタミンA、B1、B2、C、ナイアシン

クエン酸、リンゴ酸、βカロチン、βクリプトキサンチ、カルシウム、鉄分  など

更にはポリフェノールも含んでいるので活性酸素を抑え、ガンの予防にも効果あるとされています

ビタミンAには

皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保つ働きがあり

胃ポリープにビタミンAを与えるとポリープの増殖が止まり消えていくそうです

その他に

高血圧の予防

ガンの予防

アンチエイジング

などの効果があります

ポリフェノール(クロロゲン酸)には

ガンの予防

ウイルス疾病(インフルエンザなど)予防

などに効果があると期待されています

ビワの実に含まれる酵素

炎症を抑え、毒素を分解、排泄させる力を持っています

炎症を取り除き、必要な水分を補給してくれるなど

風邪をひいた時の熱、咳、喉の渇きに薬効があります

老廃物を排泄し、腸を健康に保ちます⇒デトックス効果があります

旬のものを美味しく頂いて、健康的な生活を送りましょう
(食べ過ぎには注意してください)

女性専門  加圧トレーニング  ボディケア  カラーセラピー

V’elude  ろく

公開日:

☆今が旬!ビワが持つ凄い健康効果vol2☆

今が旬の果物『ビワ』 は、実の部分はもちろん、葉にも凄い健康効果がります

ビワの葉には

ブドウ糖や果糖など、色々な成分が含まれていますが

その中のアミグダリンという物質が薬効成分なのだそうです

その他に、サポニン、タンニン、ビタミンB1、クエン酸などが含まれていて

様々な部位への抗炎症効果が期待でき

咳止め、痰、腸炎、関節炎、神経痛、皮膚炎、腫れ物、淋病、利尿

などに効果があるそうです

ビワの葉の煎液にはブドウ球菌の抑制作用が認められ

アミグダリンの水解産物には、胃腸管で酵母菌を抑制する作用があるそうです

更に、疲労回復、糖尿病予防、アレルギーの改善などにも効果があるとされていて

最近ではガン予防の効果も期待できるとして話題になっているそうです

【ビワに葉の使用例↓↓↓】

V’elude  ろく

公開日:

オトナとコドモの違いは??

ふと会話のなかで改めて気づくことがありました。

オトナとコドモの違い、または同じところってどんなところだと思いますか?

物理的にいえば、オトナの方がより長く生きているためにいろいろなことを知っていますし、
肉体的には成熟してきます。

しかし、一概に長く生きているから色々知っているわけでもなければ、
老いを感じ始めた時にはコドモの方が機能的に優るときもあります。

また、色々と経験しているコドモは淡々と生きているオトナよりも精神的に鍛えられ、
磨かれているかもしれません。

だから、オトナとコドモを優劣つけるわけにはいかないのです。

では、何が違うのか。。。

あくまで私の見解ですが、オトナはコドモよりも沢山のことを知り、経験しているので、
物事を色々な角度からみることができたり、善悪両面を捉えることができる。

対してコドモは、良い面ばかりを見る、もしくは一面だけを捉える。

生活していくうえで、コドモの感覚だと偏りがでてしまい、どこかでひずみが起こります。

しかし、ヒトというレベルで考えるとオトナもコドモも褒められたらうれしいし、貶されたら悲しい。

この点では、オトナの方が経験が多いがゆえにトラウマや自分でできない…と制限を掛けてしまい、
不自由になってしまうことが多々あります。
出来ない理由を考えたり、責任転嫁したりするわけです(笑)

社会的に責任が取れる取れない、肉体的な成熟度などとは別の視点でみたときに、
オトナとコドモの違いは“多角的に物事を捉えられるか(バランスに気づけるか)”
“純粋・素直にいられるか”であり、同じところは“感情が大切である”ということ。

自分の中のコドモである部分は必ず持ち合わせています。

できないことがあったとき、やらなくてもいいのにやらないとと思っている時など
どこかオトナにならなきゃと抑えてきてしまっているところかもしれませんね。

結局、どちらも自分。
ただ、ガマンはつらくなってしまいます。

オトナな自分もコドモな自分も上手に使い分ける、ふり幅が広い方が魅力的ではないでしょうか♪

v’elude  sugi

公開日:

お疲れ様でした&ありがとうございました

昨日で高橋先生が最終日を迎えてしまいました
僕とは約一ヶ月と非常に短い時間でしたが大変お世話にました
右も左もわからない僕に優しく丁寧に色んな事を教えていいただきました
その教えをもとに、偉大な高橋先生の変わりとは慣れませんが少しでも近づけるように日々精進していきたいと思います

きっとまたどこかで会う機会などあると思いますのでその時には僕の成長を見せて恩返しをしたいと思います

その時は割りばし芸も教えて下さい(笑)

21世紀健康館UEDA      杉浦でした、、

公開日:

感謝、そして新たな一歩

7月に入りましたね~太陽うちわ
1年の折り返しですが、どんな感じで進んでいますかはてな

2013年、折り返しの前日・・・昨日は特別な日でしたハート

高橋先生が健康館を卒業し、新たなステージに旅立つ日かもめ
そして、私は33才としての1年が始まりましたおんぷ

高橋先生とは色々なことを共有し、いっぱい助けてもらい、
たくさんのことを教えてもらいましたEYE

そんな彼が旅立つ日とお誕生日が重なるのは、とても偶然とは思えませんほし

そしてまた、沢山の方にメッセージをいただき、またお祝いもして頂き、
この場を借りて御礼申し上げます感謝ありがとう

産んでくれた母、育ててくれた両親に感謝を伝える日であり、
本当に沢山の方に支えられ、大切な仲間に支えられていることに気づかせてもらえる日ケーコ

「今ここにいる」だけで幸せなんですね翔くん

33歳からは、どんなときでもそこにある愛に気づける私でありたいと思いますハート


izumi店の竹中先生&伊藤先生からは声のプレゼントが…ありがと~プレゼント

 
小麦粉&バターを受け付けないことを知って用意してくれたのは、なんとアイスケーキにゃん


アンティークなお花はお部屋の一番お気に入りのスペースにハート

今後、より一層皆様のお役に立てますよう、
また我々のビジョンを実現していくため精進して参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。

感謝

杉山恵

公開日:

休診のお知らせ。

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

来たる7/31(水)は誠に勝手ながら                         

社内研修の為全店舗休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承くださいますようお願い致します。

※他店舗につきましては、各店舗の休日に準じます。

                             
                             有限会社 FINES

公開日:

久々のゴルフ♪

友人に誘われてかなり久しぶりにゴルフのラウンドをしてきました。以前回った時は、もう散々の結果であまり自分には向いていないと思っていましたが(*´ω`*)

全く練習もせず、挑んだ今回。あまり考えすぎずに気持ちよくスイングしようと自分に言い聞かせ、18ホールを楽しんで回ってきました。結果は自己ベストのスコア109(#^.^#)まだまだですが、過去のラウンドと比べると随分とましになりましたし、次にまた行きたいと思えるようなラウンドになりました☆早く100を切ってやる!と意気込んでいる所存でございます!健康館でゴルフをするのは戸田先生と牧野先生くらい。戸田先生は特別お上手なので、牧野先生に早く追いつけ、追い越せ・・・で密かに闘志を燃やしております!(^^)!

自分の考え、感じること、自分に巡ってくる出来事、環境、人、様々なことが著しく変化し、ついこないだまではイエスと感じていたものが今日になるとノーと感じたり・・・全く今までとは違った感じ方や考え方をすることもあれば、過去に感じたこと、取り組んでいたことが新たにバージョンアップしてまた今の自分に循環し返ってくることもある。

自分の声に集中すること

そんなことに意識をおくようになった今、ころころ変わっていく自分の心に不安定さや不安、迷いを感じながらも、本当の自分に少しずつ近づいているような感覚も覚えながら、日々の生活を淡々と過ごしています。

自然体で、自分らしくあれ

あなたらしくあれ

21世紀健康館izumi  竹中

公開日:

筋膜について

私達が施術中に頻繁に話題に出す「筋膜」。
人の体内には、頭から足の先まで身体の隅々まで途切れることなく膜が張りめぐらされており、筋肉や骨、内臓、脳、血管、神経など身体のあらゆる組織を包み込み、それぞれの組織を繋ぎとめ適正な位置に支え、その効率的な働きを助けています。また私達がからだをスムーズに動かすことができるのも、組織が膜に仕切られスムーズに滑らすことができるからです。場所によって呼び方が変わり、脳や脊髄の周りを覆う場合は「髄膜」、骨も周りは「骨膜」、心臓の周りは「心膜」、腹腔の内膜は「腹膜」と呼ばれ、皮膚の下にあって全身を包み、筋肉群や筋肉の一部を包んでいる層を「筋膜」といいます。例えるなら、全身タイツをイメージしていただけると分かりやすいかと思います。
筋膜はコラーゲン線維であり、固体と液体の中間状態を通常としていますが、日頃の姿勢や歩き方の癖、長時間のデスクワーク、傷やケガ、スポーツなどで過度に偏った姿勢や動作、運動不足などにより筋膜は固く短く萎縮したり、本来別れている筋膜同士、または皮膚と筋膜が癒着したりもします。
筋膜の癒着・萎縮があると
1.カラダの可動域に制限がかかる
2.感受性は敏感になる
3.筋肉が疲れやすくなる、
.代謝(血流)が悪くなる
などの弊害が起こります
無理に動かそうとすると炎症をおこすことも。
 
筋膜は身体全体に繋がっているため、筋膜のある個所に不具合が起こると、全身の筋膜バランスを崩れさせ、やがて身体が歪んできます。
身体の不調は、筋膜に問題があることがとても多く、特に慢性腰痛・肩こりは筋膜との関わりが非常に高いです。
 
薄い膜一枚が全身に影響を及ぼし、痛みの原因になりうるなんて、カラダはホントに不思議ですね。
 
筋膜を自分で緩めるなら緩くて長めのストレッチを行うのが有効です。
痛みがなく、ちょっと伸びているなって感じる状態をしばらくキープします。
それを数回行えば筋膜も緩んでいきます。
ぜひお試しください。
 
 
   21世紀健康館  鈴木

公開日: