理想のプロポーションの値とは
最近は随分暖かくなってきて桜の開花宣言伝えられ 春がもうすぐそこまで
きていますね。
今回は【ゴールデンカノン】と言われる理想のプロポーションについてです。
時代や文化によ理想とするものは異なりますが【ゴールデンカノン】
はワコールの人間科学研究所が提示した理想のプロポーションの指数です。
その出し方は
自分にある指数をかけたものが理想のサイズとされます。身長をAセンチとすると
()の数字は身長160センチの方の場合
バストはA×0.54(86.4㎝)
ウエストはA×0.38(60.8㎝)
ヒップはA×0.54(86.4㎝)
太ももはA×0.31(49.6㎝)
となります。
気になる方は一度計算してみて下さい。
暖かくなり運動を始める方も増えてきており、
加圧にゲルマと合せて代謝を上げられている方や
姿勢美人コースと合せて姿勢の改善に力を入れる方、
カラーセラピーと合わせて高いモチベーションを保ちながら
目標に向かって近づいている方ど様々な方がいらしゃいますよ。
v’elude 伊藤
加圧60分無料体験開催中
女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’elude(ヴィロード)
052-848-2060
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
公開日:
新店舗 健康館IZUMI 店舗情報
ようやく春めいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?いろんな事が切り替わるこの時期は、学生にとっても社会人にとっても何か心躍る楽しみな時期ではないでしょうか
さて、新店舗21世紀健康館IZUMIも開院まであと少しとなります。詳しい情報をお知らせいたします。
店舗名 21世紀健康館IZUMI
開院日 4月8日(月)
場所 名古屋市東区泉1丁目13-33 ユトリロ栄1F
TEL 052-228-6161 (電話受付は2日10時~)
営業時間 10:00 ~21:30(最終受付21:00)
定休日 火曜日
地下鉄 桜通線・名城線【久屋大通駅】北改札口1A出口より北へ徒歩2分
パンダカフェ横の通路を通りご来院ください。
お車でのお越しの際は、専用駐車場がございませんので付近のコインパーキングのご利用をお願いいたします。
21世紀健康館 竹中
公開日:
出会いと別れ
この時期良くある話で、転勤します!!
と、何気なく患者さんから言われます。
仕方のないことですが、やはり少し残念な気持ちになります。
そして、一ヶ月程経つと新しい出会いがやってきます。
転勤のある方が住んでいる地域ですから自然なことです。
一期一会と言う言葉がありますが、
これからの出会いを大切にしていきたいです。
21世紀健康館 宮西
公開日:
名古屋の母?!
昨日は尊敬する方のお宅へおじゃましておりました
とにかく何でもできるものは手作り、愛情いっぱい思い遣りいっぱいで行動されるTさま
そして、出来る限りのことをした上で、自分にできないところは素直に助けを借りるところもステキ
パンを教えてもらうということだったのですが、
実際は丸めて、美味しくいただいただけでした。。。(贅沢でした)
野菜スープ、プリンなどなど色んなものを作って待ってて下さり、ホントに感謝しきり
さらに、感謝は娘を想う母の気持ちをリアルに聞かせていただけたこと
18から家を出ているのですが、ホント気づいてないところがたくさん。。。
そして、自分のおばあちゃんたちにしてあげられなかったこと、
まだいいでしょ~と母にはしていないことをたくさん経験させて頂き、
母にはまだまだ優しい言葉や対応できるなぁと反省しました
(もちろん、さっそく連絡させて頂きました~)
なかなかこういったお付き合いの仕方はできなかったのですが、
今までにしたことがないことに足を踏み出してみることでわかることがあるんだなぁという実感
誰かに見せてもらって、改めて気づかされます
このご縁にありがとうです
さらに、健康館、v’eludeのスタッフにもおすそわけとして
パンを届けようといってくれたことにも、心より感謝です
v’elude sugi
公開日:
初めまして鈴木です。
本日より健康館の一員となりました鈴木と申します。
来院される皆様が、気持ちも心もスッキリして頂けるよう、
日々自分を磨いていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
21世紀健康館~鈴木~
公開日:
☆糖質の摂りすぎに注意!☆
突然ですが
以下の項目に当てはまる人は、是非読み進めてください
①キレやすい
②いつもイライラしてる
③原因不明の「不安感」や「不快感」
④情緒不安定
上記のものに当てはまった場合
もしかしたら低血糖が原因かもしれません
糖分を摂りすぎると
血液中に含まれるブドウ糖の濃度が高くなる高血糖状態になります
高血糖の状態が続くと糖尿病になります
糖尿病にならないように、膵臓から血糖値を下げるホルモン、インシュリンが分泌されます
血糖値が急激に上昇した場合、このインスリンが大量に分泌されるため
今度は逆に血糖値が下がり過ぎてしまいます
この状態が低血糖です
低血糖状態に陥ると、疲労感、眠気、頭痛、ふらつきといった身体の不調から
意識レベルの低下や異常行動、最悪の場合、昏睡状態となり、死に至ることもあります
そして、その原因が白砂糖
果物からとれる果糖や白飯から摂れる糖質もある中
薬品によって精製された白砂糖は吸収が早く
血糖値を一気に上げ、それを下げようと大量のインスリンが出て急低下させます
イライラや情緒不安定などの症状がある人は
もしかしたらジュースやお菓子、チョコなど甘いものを摂り過ぎなのかもしれません
さらに、情緒を安定させようとして、また多くの砂糖を摂取してしまう
負のスパイラルに陥る可能性は高いと思います
今一度、食生活を見直すと共に
甘いものを食べたくなったら、黒砂糖や三温糖などを使用した物や
果物を食べるようにしてみてはいかがですか?
もちろん食べ過ぎには注意して下さいね
ろく
公開日:
ぎっくり腰について
皆さんはぎっくり腰になった経験はございますか?
重い物を持ち上げる、洗顔、クシャミなど、日常の何げない動作で突然腰に痛みが走り、ひどければそのまま腰を動かすことも、歩くこともままならない状態になってしまいます。ドイツでは「魔女の一撃」と呼ばれるほど、強烈に痛いものです。
「ぎっくり腰」は病名ではなく俗名で、一般的に「腰の捻挫」のことを指します。腰に負担がかかることによって腰部の筋肉、靭帯、筋膜などに傷が入り、それを修復しようと炎症を起こしている状態です。炎症成分が広がることで、みるみるうちに痛みがひどくなっていきます。また痛みをかばおうと不自然な姿勢をとることで、患部周辺の筋肉までも固くなってしまいさらに痛みを増加させます。
ぎっくり腰をやってしまった場合、すぐにできる処置としては氷や湿布などで冷やすことです。患部を冷やすことで炎症の範囲をできるだけ広がらないようにし、痛みを軽減させます。また病院では痛み止めを処方され、安静にするように言われることが多いようです。
当院では、ギックリ腰に対してまずどこの部位をどの程度痛めているのかを調べ、
炎症があるかどうかを確認したうえで、施術を行います。また痛みをかばうために固くなってしまった筋肉を緩めることで痛みをできるだけ減らします。そして痛みによってもたらされる不自然な動きや不安感を減らし、体が動かせる範囲を少しでも増やします。損傷の程度により改善にも差がありますが、徐々に体の柔軟性とバランスを回復し、できるだけ早く日常生活が送れるように施術していきます。
ぎっくり腰になってしまったら、当院にお気軽にご相談ください。
21世紀健康館 鈴木
公開日:
花粉症には体温アップ!
『ゲルマ入った日は、花粉症の症状がすっごく軽いんだよね~』
今年はとくに悩まれている方が増えているのではないかと思われる花粉症。。。
ウォーキングしようにも、オシャレしようにも、
花粉がネックになっている方がとても多くなっているようです
そもそも花粉症とは、
『免疫機構が、花粉を病原菌かなんかと勘違いして、鼻水やくしゃみ、涙で
体内侵入を防ごうとする』防御反応。
これを花粉に対するアレルギーとして捉え、
出したくて仕方がない鼻水やくしゃみを薬で持って出させなくするという
対症療法で治療するとするのが現代医学なのですが、
これでは毎年花粉症に悩まされることになり、根本治癒にはなりませんよね。
では、どうしたらいいか
ずばり、『免疫機構を正常化する』しかありません
しかし、免疫機構は記憶されているものになりますから、
じっくりと時間をかけて体質改善していく方法になります。
その方法の基本となるのが、『低体温からの脱却』
そのいくつかの具体的な方法を紹介しますね
ぬるめのお湯で半身浴
40℃くらいのお湯に20分以上浸かります。
上半身が寒くなったら、肩にタオルを掛けて、掛け湯をしつつ、ぬくめていきましょう。
特に手足、腰、おなかを温めることで、カラダの芯の血流をよくすることで、
免疫機構を正常に近づけます。
ただし、胸まで浸かってしまうと、体表血流を良くしてしまうため、
効果が半減してしまいますので注意して下さいね。
腹八分目で、カラダを温める食品を食べる
満腹にすると、血液が消化器系統へ集中し、免疫系等への血流がおろそかになります。
努めて、腹八分目に、できたら腹七分目にしていきましょう。
そして、食品選びも重要なポイントとなります。
体を温める食品を摂り、体を冷やす食品を避けます。
だからといって、全ての食品がキレイに温冷に区分けされるものでもなく、
また調理法でも変わってきますから、基本的なものを重視していきましょう。
【基本の例】
・肉は『温』ですが、偏食すると腸内環境を悪くし、かえって免疫バランスを
大きく崩す元になり、花粉症改善には逆効果になります。
・冬野菜は『温』ですが、火を通すことでより温になります。
キュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜は『冷』ですが、
調理法によって冷はかなり中和されます。
ただ、やはり旬のものを食べるのがベストです。
・熱帯産の果物は極端な『冷』、北で採れるものも『冷』です。
・しょうが湯をのむと体がぬくまりますが、『乾燥しょうが』を用いた方がよりよいです。
『生しょうが』は解熱作用が強くなり過ぎる場合があるからです。
・牛乳、コーヒー、チョコレートも『冷』です。
なお、日本人の90~95%の人は乳糖不耐性(乳糖消化不能)があるようですから、
気にしてあげて下さいね。
ゲルマニウム温浴で温める
ゲルマニウム温浴の作用により、老廃物が体外へ排出されると同時に、
体内に酸素が行きわたることで芯から体を温め、汗をかくことを助けます。
血流がよくなり、汗腺がひらくことも手伝って、体温調節がしやすくなります。
加圧トレーニングで代謝を上げる
普段使っていない所を動かし過緊張をゆるめ、
さらに日常生活ではなかなか鍛えられなくなってしまっている必要な筋肉をつけ、
また柔らかくすることでポンプの役割を促し、代謝をあげます。
長くなってしまいましたが、『低体温』からの脱却は、免疫力アップだけでなく、
これからの季節気になる体型やほてりの改善、むくみ、冷えなどにもかなり有効です
桜もぼちぼち咲いてきましたし、軽くふわっとした装いを楽しめる春です
少しずつ動き出してみましょう
v’elude sugi
公開日:
自分にとって欠かせない物。
皆様も自分にとって欠かせない物があると思います
僕の場合は「運動」ですね~
週に最低でも1回は運動するようにしてます
軽くでもいいので運動をしてあげると体もスッキリしますし、ストレス解消にもなります
逆に、運動を怠ると体の疲れが気になったり体が重く感じたりしますし何だか気分が滅入りますね
なので運動は僕にとって欠かせないものです
まだまだ、欠かせないものは沢山ありますが話すときりがないのでまたの機会に
21世紀健康館~黄~
公開日:
☆女性に嬉しい!加圧の3大効果!【その1】☆
街のあちらこちらに加圧ができる施設が増えていますが
まだまだ、加圧の素晴らしさや効果性などを知らない方も多いと思います
そこで、今一度原点に戻って(?)加圧の良さをご紹介します
『加圧に興味がある』とか『何かを始めたい』とか『何から始めればいいかわからない』など
悩んでいる方の一助になれば幸いです
女性に嬉しい!加圧の3大効果【その1】
トレーニングを行い、筋力UPしてくると基礎代謝量が増加します
基礎代謝とは、人間が生きる為に使っているエネルギーで
睡眠時にも使われています
加圧の場合、筋肉の増加が早い段階で見込める為
基礎代謝が上がりやすく、脂肪の燃えやすい体になります
そして、もう一つは成長ホルモンの大量分泌です
成長ホルモンには脂肪を分解する効果があり
脂肪の少ない、引き締まった体に近づけようします
加圧に伴うダイエット効果は
この2つが大きく関係しているという研究データがあります
次回は、女性に嬉しい効果【その2】
若返り・美肌
についてご紹介しますね~
ろく
公開日: