☆名古屋初上陸!スタイレックス経過報告☆
名古屋初上陸!
O脚・X脚調整マシン【スタイレックス】
そのメカニズムから、O脚・X脚の矯正はもちろん
股関節や膝の諸症状や腰痛などにも効果がありそうです
【本格導入後15日の経過報告】
スタイレックス
VS
加圧トレーニング&スタイレックス
【スタイレックス2~4回実施】 対象者11人
☐他力による動きや、ヒトに言われて変化に気づく…6人 54.5%
☐自らの動きや姿勢で変化を実感…3人 27.3%
☐変化に全く気づかない・変化が無い…2人 18.2%
【お客様の声】
・股関節の動く幅が拡がった
・膝と膝の間が狭くなった
・歩き方が良くなった
・股関節や膝の痛みが改善した
・ズボンが履きやすくなった
あぐらを掻きやすくなった
【加圧トレーニング週1回+スタイレックス2~4回】 対象者 6人
☐他力による動きや、ヒトに言われて変化に気づく…1人 16.7%
☐自らの動きや姿勢で変化を実感…5人 83.3%
☐変化に全く気づかない・変化が無い…0人 0%
【お客様の声】
・バレエの練習の時、脚が『開く』&『上がる』幅が拡がった
・ゴルフのスウィングの際の股関節の動きがスムーズになった
・脚のむくみが減って細く引き締まった感じになった
・汗をかきやすくなった、代謝が上がった
・スクワットをしやすくなった
(V’elude調べによる)
無料診断&体験トレーニング(60分)好評受付中!
V’elude
公開日:
おやつのレシピ *スコーン*
Mさまのリクエストにより、スコーンのレシピを公開させていただきます
あっさりめなので、チョコチップをいれたり、ジャムをつけていただくと、よりおいしいと思います
材料(Ф6cm6個~ )
薄力粉 100g 強力粉 150g バター(マーガリン可) 70g ベーキングパウダー 大さじ1と1/2
塩 1つまみ ハチミツ 小さじ1 牛乳 130cc 照り出し用牛乳 大さじ1~
①オーブンを200度に余熱する。(電子オーブンの場合230度で)
フードプロセッサーに牛乳以外を全て入れサラサラになるまで回す。
②牛乳を2~3回に分けて加えて、まとまったら、直ぐに止める。
③2を打ち粉をした台に出しまとめて麺棒で2cmの厚さに延ばし型で抜きます。
牛乳をハケで塗ります。(焼き色のツブツブは牛乳+小麦粉少し)
※気温が高い時は生地を冷蔵庫で寝かせると腹割れしやすいです
④200度で10分~13分くらい焼きます。(焼き色など様子を見ながら)
※暑い時期は全ての材料を冷蔵庫に入れるか生地を冷蔵庫で寝かせて下さい。
厚みは2cm以上が理想です。
コツ・ポイント
生地がまとまったら直ぐに止めて下さい。捏ね過ぎると腹割れしなくなります。
粉っぽいくらいでOKです。 大雑把くらいが一番良いかも~(*^艸^*)♥
暑い時期は生地を少し冷蔵庫で冷やすと腹割れしやすくなります。
私達を作ってくれる食べ物ですが、なかなか何をどれくらいとったらいいかとか、
どう組み合わせるといいのかといったようなことは意外と詳しくないいもの。
24時間365日いつでも色々なものが手に入る時代だからこそ、
“手作り”“旬”といったものを大切にしていきたいと思います。
そして、食べる物は、カラダを創るだけでなく、性格や感性にも大きく影響を与えます
ダイエットしているから、忙しいから、めんどくさいから、自分だけだし・・・
理由を上げればキリはありませんが、できるところから見直していきたいですね
v’elude sugi
公開日:
頂き物(*^_^*)
昨日もたくさんの方から頂き物がありましたドーナツや赤福、せんべいとかなりの量
営業終了後に皆でありがたくお腹いっぱい頂戴しました
H様、T様、H様いつもありがとうございます
″(ペコリ)
21世紀健康館 スタッフ一同
公開日:
冬の夜
以前より義父さんの趣味で家のイルミネーション
を行っていました。
今年はコンパクトになっておりますが、
全盛期の頃は
家全体がイルミネーションに包まれいて
近所の子供たちがよく見に来ていました。
今シーズンはそろそろ片づけになりますが
今年クリスマスには、
電球の数をふやして
パワーアップしたイルミネーションの
写真を載せたいと思います。
ただ家全体の設置とかなり運動量になります。
設置でバテない体を
早めからイルミネーションと一緒に作って行きたいと思います。
V’elude伊藤
公開日:
☆大好評グループレッスンがリニューアル!?2月スケジュール☆
グループレッスン改め
魅せる!使える!カラダづくり 姿勢美人コース 60分2100円
【2月開催スケジュール】
4日(月)18:30~ 8日(金)11:30~
10日(日)11:30~ 11日(月)18:30~ 15日(金)11:30~
17日(日)11:30~ 18日(月)18:30~ 22日(金)11:30~ 24日(日)11:30~ 25日(月)18:30~
2月も引き続き、ストレッチエクササイズで気持ちよく、
姿勢の基礎を作っていきます。
美しいたたずまいでオトナ女子力アップ
凛とした姿勢でビジネスでも好印象
むくみ、肌荒れ解消などの美容効果
適度な運動で新陳代謝を高めて体質改善
インナーマッスルを鍛えてダイエット
正しい動きで肩こり・腰痛緩和
公開日:
☆正しい姿勢とれてますか?☆
健康は美しい姿勢から…
という観点を柱にした『姿勢美理論』
姿勢の専門家が解剖学・構造学・機能学的に正しい姿勢を分析した学問『姿勢科学』に基づいていて
姿勢に関する学問として大学の専門課程で認められているそうです
人間の体はとても精密で、あらゆる動きを科学的に分析することができます
どこかに歪みが生じると前後・左右のバランスが崩れ
それを支えたり、かばったりして他の部位に負担がかかり、更なる歪みを作り出します
ケガをしたり、どこかを痛めてりした時に
患部以外の部位が痛くなったという経験をしたことがある人も多いと思います
姿勢が悪いと神経が圧迫されます
血液循環も悪くなり、コリやシビレの原因になります
関節を正常に動かし、筋肉のバランスを整えることが大切になってきます
【正しい姿勢の5大メリット】
①見た目度UP
正しい姿勢は美しい!スタイルが良く見え、印象が変わります

②疲れにくい


腰痛、肩こり、膝痛などのトラブルやストレスから解放されます

③運動しやすい

スポーツやダンスなどのパフォーマンス向上が期待できます



リバウンドしにくいカラダを作って健康的なダイエットに繋がります


正しいバランスで運動を継続することで病気やケガの予防になります
V’elude ろく
公開日:
いちご~♪
大きくて真っ赤なイチゴ
Yさん、いつもいつもありがとうございます
仕事後にみんなで頂きました
あまおうと紅ほっぺ
博多のあまおうは
あかい まるい おおきい うまい
略してあまおうなんですってね
紅ほっぺもなかなか食べれない品種だそうです
二つとも見た目も美しく、味も濃厚でジューシー
いか天もなかなか、いかしてます
心温まる時間を共有できたことに感謝いたします
21世紀健康館
公開日:
『こんまり』さんをご存知?
知ってみえる方もおられるかと思いますが、最近ベストセラーにもなっている
収納、片づけのhow-to本を出版されている『近藤 麻理恵』さん
『こんまり』さんの通称で呼ばれてます最初に彼女が行う作業、同種類の物をまず
一カ所に集め、残すもの捨てる物を選別します。その時の判断基準、『ときめく』物は
残すそうで無い物は捨てる
だそうです
捨てる際には今までの感謝の意を込め
『ありがとうございました』と言って処分そうすることで、物を大事にする心が芽生え
無駄な買い物をしなくなると彼女は説いておられるまさに『かたづけマニア』
しかしこれが生業になるとは・・・世の中にはまだまだ新たなニーズを発掘できる
可能性がありそうです・・・
21世紀健康館 粗挽きネルドリップ方式
公開日:
パソコンの姿勢と肩こり
脚のラインが気になっていて慢性的な肩こりだったS様
長年のデスクワークで肩が前に入ってきていて猫背になっていましたが
少しづつ身体に変化が
現れてきました。
肩甲骨周りのトレーニングと胸のストレッチにより
最近では仕事中に気が付くとすぐに
猫背になっていましたが
背中を伸ばして座っていられるように
なってきたとの事
「せすじを伸ばして座っていた方が
仕事が終わった後の肩こりのがラクだし
仕事もスムーズにできる」と
おっしゃってました。
パソコンを使う際は机やディスプレイ位置などを
工夫すると疲れ方が変わりますよ。
v’elude 伊藤
公開日:
O脚矯正(スタイレックス) 途中経過♪
O脚や股関節の歪み、可動域の改善などに効果的な驚異のマシーン「スタイレックス」が健康館に登場して約1ヵ月!
早くも見事な変化を手にして見える方がたくさんおられますので、ここで報告させて頂きます
下の写真をご覧あれ
1月16日撮影 1月31日撮影
膝と膝の間はもちろん、内側の空間が見事に狭くなっていますね。又、O脚
の方は膝が内(中)を向いている方が多いのですが、それも改善されてい
るのが分かります。
1月16日撮影 1月31日撮影
後ろからのヒップラインも随分と変わっていますね!特に左の写真(Before)は右の骨盤が内側に捻じれていく様な歪みが顕著に出ていますが、右の写真(After)は左右の骨盤の幅が均等になっているのが分かります。
約2週間、計5回のスタイレックス+整体(15分)でこれだけの変化を手に入れられました
もちろん、ご自宅でもストレッチやエクササイズを頑張って継続して頂きましたので効果覿面
この他にもたくさんの方が見た目はもちろん、姿勢全体の変化や動きの変化をはっきりと感じて頂いております!
Sさん、目標に向かって引き続き頑張っていきましょうねそれと、Sさん、実は今日お見せした写真は初回に撮ったBefore-Afterでした
それだけでも随分変わっていたのですが、初回と5回目の比較写真は上の写真になりますので
また次回お見せしまーす
21世紀健康館 竹中
公開日: