今年の宣言
お正月が明けて、何人かの方とお話をする中でやはりお正月太りが皆さん気になる様子です。
僕ももちろんお正月は体重が増えます。
雑煮やお節の大量食いはもちろん、
身体を動かすことも減るためでしょう。
今年は痩せる!!
何年思っている事か・・・。
今回から小さな目標を達成するために、菓子パンを買うのを減らします!!
こんな目標で今年は行きたいと思います。
21世紀健康館 宮西
公開日:
☆正月太り☆
正月気分も抜けた
けど・・・ なんだか体が重い・・・
いわゆる「正月太り」は、なぜ起きてしまうのでしょうか?
それは、必要とされているエネルギー量以上に食べているにもかかわらず
普段より活動量が少なく、エネルギー消費量が少なくなるからです
1kgの体脂肪は約7000kcalのエネルギーを貯えます
仮に正月休みが10日間あったとして、1日1000kcal過剰に食べると10000kcal
約1.5kgの体脂肪が体に付くことになります
冬は太りやすいとよく言いますが
実はカロリーの過剰摂取と消費量の低下が原因なんですね
むしろ、体がより熱を発しようとするため基礎代謝があがり
少しの運動でも消費効率があがります
冬こそ絶好のダイエットチャンス!
新年、心機一転して出来ることから始めてみてはいかがでしょう!
伊藤先生がブログ内で「天白区周辺の有酸素運動ができる施設」を教えてくれてます
こういった施設なら寒さも気にならずにうんどうできますね
v’elude ろく
公開日:
習慣は直せる?
お正月が明けて、少しずつ日常に戻っている中で“やっちゃった~”
と言われる方がたくさんおられます
体重が増えようが、体脂肪が増えようが、身体が重たくなろうが大丈夫です
今がチャンス
年末までの習慣がお正月に崩れ、またお休みの習慣を崩すタイミングが今
だから、今は新しい習慣づくりにはとってもいい時期なのです
そこで、まず見直したいのが“日頃の習慣”
姿勢、食事、睡眠、運動、言葉などなど色々無意識にしていること、そのものが習慣です
気にしなくてもできている、またはしてしまっている当たり前というやつですね
ココがポイント
まずは“当たり前にしていることに気づくことから”始めてみましょう
今日は“鏡開き”の日です
無病息災と延命を祈願して食べる習慣だそうです
v’elude sugi
公開日:
痛みの改善を目的に参加!【グループレッスン】
本日から始まりましたグループレッスン
おふたりの方に参加して頂きました
“姿勢”を整えることで、“心”と“身体”を整えていきます
その中でも、“呼吸”“トレーニング”“習慣化”の3つのポイントを抑えていきます
姿勢は誰もが日常的に行っているトレーニング
普段無意識な姿勢を意識的にすることで、
日常使われない筋肉が使われたり、いつもとは違った見方が出来たり、
新たな気づきがあったり
その結果、動きがスムーズになり、また痛みが減る、
引き締めたいところが引き締まる、気分が前向きになる、などに繋がります
ちなみに気持ち(心)の変化はカラーで測ります
お二人とも続けられるそうです
どこかで会えるかも・・・とってもステキなお二人です
次回は13日(日)12:00~
気になる方はどうぞご一緒しましょ~
ちなみに、この日は残席1ですので、お早めにどうぞ
v’elude
※ レッスン中の写真はもう暫くお待ち下さい ※
公開日:
いいエネルギー循環♪
お休みの間にも思って頂けていたなんて~
お土産話、あったまる家族の絆、離れているようで近しい昔からの友達との話、
などなども沢山聞かせていただき、私達までほっこり
皆様、ありがとうございます
そして、お土産は、味わって頂きます
台湾へ行かれたY様、言葉が通じなくてもコミュニケーションはとれるけど、
やっぱり現地の言葉でコミュニケーションをとりたいと中国語を習い始められたようです
そのスピード、マネします
グアムに行かれたA様、プレ結婚式として手作りのブーケと髪飾りでお写真を撮られたようです
楽しみ方ステキです
実家に帰られたH様、想いの強さと行動力に脱帽です
小さな積み重ねはやっぱり大きいですね
好きなことを再確認されたS様、なんとポーチを作って下さいました
やりたいことがあるってとても大切です
いいエネルギーをもらい、またさらにいいエネルギーとして発信して参ります
v’elude
公開日:
書初めです
とある顧客様との会話
I氏 『おたくもう、いくつになった』
私 『4月で44になりますねぇ』
I氏 『え・・50超えてるかと思った』
その方曰く、眉毛で歳を判断されるんだそうです
老けて見られたんですが・・なぜかウレシイ
21世紀健康館 拝 松五郎
公開日:
話して分かるチガイ
おはようございます今日もいい天気ですね
昨日はv’eludeスタッフでご飯会
場所を変えることで話すことも変わるだろうと今年から定期的に場を設けようと始めた第一回目でした
中国から取り寄せている“白ウーロン茶”にみんな興味深々
ここでひとつ、“運動”の目的は同じ方向性であったとしても、
使い方が少しずつ違うことがハッキリと分かりました
なんとなく気づいていたことではありますが、言葉にすると納得できることがありますね
痛みや違和感のない身体を作ったり、もっとパフォーマンスがあがるようにする為の運動、
治療では取りきれない硬さや整えた身体を戻りにくくする為の運動、
もっとやりたいことをしたり、なりたい自分になる為に
気持ちを切り替えたり、モチベーションを上げる為の運動・・・
どれが正解というのはなく、どれも正解
身体を動かすことでできることは本当に沢山あります
何の為に自分が身体を動かすのかを知っていると、もっと効果的に選べるようになるかも・・・
そして、一言にくくってしまっていることを少し掘り下げてみると新たな発見があるかもしれません
ひとことカラーセラピー
白は、ウエディングドレスにイメージされるように純粋な心を引き出す色です。
“浄化する”“リセットする”“心機一転”という意味ももちます。
モヤモヤを流し、自分の心に素直になったときに気づくことはどんなことでしょう?
v’elude sugi
公開日:
☆『カロリーゼロ』に潜む危険性☆
カロリーゼロを謳ったダイエット飲料を 1日2本以上飲んでいる人は
飲んでいない人と比べてウエストサイズが6倍も増えた
これ、米国糖尿病学会で発表された結果だそうです
ええ~っ!?マジで~???て感じで、ちょっとびっくりしますよね?
テキサス大学で474人を対象に約9年半もの間追跡調査したデータに基づいた発表で
かなり信憑性が高いようです
カロリーゼロ飲料は、確かに砂糖は使用されていませんが
その代わりにアスパルテームという人工甘味料が使用されています
アスパルテームは確かにゼロカロリーですが
ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士によると
『膵臓は砂糖だけでなく人工甘味料にも反応し大量のインシュリンを出す』
『それによって、余分な脂肪が蓄積されてしまう』
とのことなんです
でも、『ゼロカロリー』って謳っていたら誰だって『いくら飲んでも太らない!』と思ってしまいますよね?
僕もそう思ってました
大切なことは、何が『正しい』のか、何が『間違い』なのか判断することです
新しいダイエット法が世に出ては消え、すぐに新しいダイエット法が出ては消え・・・
本物のダイエット法なら消えることはないのではないかと思います
何らかのダイエットをしている方
例えば2ヶ月くらいたっても体重・体脂肪・代謝などが、全く変化がなかったら
①食事が適正かどうか?カロリーチェック
②1日の運動量が低すぎないか?(基礎代謝量が低くなってないか?)
チェックしてみてください
そうしながらもっと自分に合ったやり方を見つけてみてください
『誰かが痩せたから』『流行っているやり方だから』とやみくもに続けても
ダイエットは成功しません
本物の正しいダイエットを見極める目をもって
今年こそダイエットに成功して
自信をつけたり、オシャレを楽しんだり、新しい事にチャレンジしたり etc…
ウキウキ・ワクワク楽しんじゃいましょう!
V’elude ろく
公開日:
ステキ女子♪
膝の痛みをとりたい、もっと柔らかくなりたい、痩せたい、肩こりを改善したい、
バレエが上手に踊れるようになりたい、骨盤を動かせるようになりたい、
と皆様が参加してくださった目的はそれぞれ
初めましての方ばかり、いつもとはペースが違うエクササイズに戸惑い気味の皆様も
終わった時には、すっかり仲良くなっていました
目標はしっかり持ちつつも、そこにこだわりすぎないことで、心身がリラックスします
結果、動かなかった骨盤が動くようになった、色々考えていたことがふっと消えた、
肩が楽になった、正しい姿勢が取りやすくなった等、
やりたかったことが少しできるようになったり、思ってもみなかった結果がでたりします
少しだけ欲を鎮めて、あるがままの自分を楽しんでみる・・・
すると、自分の中に眠っていた素晴らしいチカラやアイデアやポッと浮かんできます
もっともっと自分自身の可能性に気がついて、もっともっと自分をスキになりましょ~
v’elude sugi
公開日:
筋肉講座♪
筋肉講座2回目。今日は首と頭のつなぎ目にある筋肉(後頭下筋)についてのお話です
早速、下の写真を見て下さい。指を指している辺り、頭の付け根が凝る事ってありませんか?この辺を自分で押したくなることってありませんか?この辺が凝ると頭痛がしたり目が痛くなったりすることってありませんか?
ここの頭の付け根には細かい筋肉があるのですが、その筋肉の付近を後頭下神経や椎骨動脈などが通り、頭まで枝分かれし繋がっていきます。そのため、ここの後頭下筋が硬くなると頭に繋がっている後頭下神経や椎骨動脈を圧迫し、脳が酸欠状態になったりすると頭痛やめまいが引き起こされます。
なぜこの筋肉が硬くなるのか?それはパソコンなどの同一姿勢や顎を前に突き出すような悪い姿勢でいたり、又、目の使いすぎによりこの筋肉が硬くなることもあります。
施術は下の写真の様に頭の付け根に付着する細かい筋肉一つ一つを圧迫し緩めていきます。又、頸椎の1番、2番を矯正することでここの筋肉を効果的に緩めていきます。
姿勢を保つためのセンサーなども体の中で一番多く存在する箇所ですし、自律神経にも影響しやすい所です。ここを正常化することで、姿勢バランス、自律神経の働きを整えられます。
この頭の付け根の所だけ治療しておけばOKという治療家もたくさんいるくらい大事な所なんですよ♪ぜひ、体感してみてください~♪
21世紀健康館 竹中
公開日: