21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ポトス掲載中!!~21世紀健康館~

21世紀健康館では12月30日(日)まで

「頭痛改善コース」45分が2480円!!
新規様のみ)

「目の奥が痛い」「頭が締め付けられる」「歯が浮くような感じ」など、

とかく現代人を悩ます頭痛

「来年こそは薬に頼らない生活を送りたい!」とお考えのあなたへ。

頭痛は首の深ーいところに存在する筋肉のコリが原因の1つとなっています。

表面の筋肉だけでなく奥の筋肉までしっかりと緩めて頭痛の根本を取り除いていき、

頸椎の調整をすることで自律神経の安定化を図ります。「自分の症状は整体でやっ

てもらえるのだろうか?」などと悩まず是非一度体験してみて下さい!

来年は痛みのない年にしましょう!!

既存様も期間中は整体コースを1050円引きで提供(1回のみ)

ご予約は「ポトス見た」とお伝えください。他割引併用不可


公開日:

☆糖尿病の食事療法 ~糖質制限食~☆

2日(日)は

鍼灸師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、看護師、整体師、トレーナーなど

人の健康に携わる仕事をしている人たちで構成されている

某研究会に参加させていただくため東京へ行ってきました

その中の演題で

『糖質制限食』について、実際に自らが実践した研究会会員の柔道整復師の先生の発表がありました

『糖質制限ダイエット』という言葉を聞いたことのある方も多いと思いますが…

簡単に説明すると…

京都高雄病院理事長の江部康二先生が

自身の糖尿病の治療のために編み出し、体系化された食事療法です

糖質制限とは

農耕開始以前の縄文時代の食事を現代風にし

更に糖尿病患者に最適なように工夫を加えられたものだそうです


現在、糖尿病の一般的な食事療法は

日本糖尿病学会の『食品交換表』がをベースにしていて

全カロリーの半分以上を『糖質』で摂るように教わりますので

『糖質制限』はその逆のことをするわけですから『???』となりますよね

しかし、この『食品交換表』

僕が生まれる前の1965年(昭和40年)に初版が発行されてから47年

少しだけ見直しされたもののずっと糖尿病の食事療法として使われているのだそうです

糖質を制限すると

脳のエネルギー源とされるブドウ糖が不足するのではないかと心配になりますが

人はアミノ酸などを原料に必要なブドウ糖を肝臓で作れるので枯渇しないので

大丈夫とのことでした

これが全てとは思いませんが、一つの考え方、選択肢として、少し勉強してみようかな…

加圧トレーニングインストラクター nano認定パーソナルトレーナー JCM認定カイロプラクター
ろく

公開日:

頂き物!!

昨日も患者様から心のこもった頂き物がありました美味しそうなお菓子とりんごで

営業終了後に早速みんなで頂きました

Y様、T様本当にいつもありがとうございます″(ペコリ)

心遣いに感謝し、今日も一日がんばります!

          21世紀健康館 スタッフ一同

公開日:

最近思っていること。。。


ここ最近、目標設定コーチングやセッション、カラーセラピーといった
トレーニング以外で皆様のサポートさせて頂く機会が増えていますピカーン
ありがとうございますハート

これまで整体、加圧、また食事といったものなどを通して、
直接身体の変化をサポートしてきたのですが、
それだけでは心からの満足といったところにはつながってないのかな~と
心のどこかでずっと思っていましたうれしい

それをトレーニング以外でのサポートをすることにより、確信に変わりつつありますハート

男の人と同じかそれ以上にがんばれる場が増え、
家庭と仕事の両立も随分と一般的になってきましたし、
様々な技術の進化により便利なものが増え、女性にとって社会的にも活躍の場が増えました。

その反面、これまでにないストレスがかかったり、
本来の大切な部分を抑えないといけなかったり、バランスを崩してしまったりしているのを感じます。

話をしていると、ちらちらと“女性としての生き方” “一人の人としての夢(想い)”
といったところが出てきます。
肩がき、役割、ルール、過去の経験による制限、不安など色々のっかったものを下ろしてみたときに、
心の中にしまっている夢や希望、本当の想いといったものが出てくるように思います。

女性が女性である由縁。。。

わたしがわたしとして今ここにいる理由。。。

そんなところをもっともっとクリアにして、
一人ひとりが自分の深いところから湧き出てくるようなエネルギーと
自身の可能性、魅力を感じながら、毎日を生きていけたら、もっと豊かになる気がします。

たかがトレーニングの目標かもしれませんが、されどトレーニングの目標。

もっともっと自分自身と繋がり、自分のことを知っていくキッカケになるような関わりを
今後どんどん精度を上げていかないとな~と思っていますにゃん

余談ですが、着物を着るといつもの自分とは違った自分になれる感覚があります。
緩やかで凛とした、軸のあるわたし(笑)

でもこれって自分で気づける自分の一面。

ただ、いつもいつも着物を着ることは難しいかもしれません。

だけど、自分のことを気づいていく時間をとることはできます。

今までは、そのやり方を知らなかっただけ。
それを続けて、今目の前にあることの意味が少しずつ変わっていった時、
何も変わらないのに、何かが変わった、そんな感覚を体験できるのかな~と思います。

v’elude sugi

公開日:

先日

久しぶりに歯医者に行ってきました

かれこれもう10年ぶりくらいに行きました

歯医者は昔から苦手でなかなか行こうとは思いません

今回行こうと思ったきっかけは、「久しぶりに歯の検診をしに歯医者に行ってみるか・・・

というような軽い気持ちでした。

(何処も痛くないし・・・虫歯も無いと思うし多分すぐ終わるでしょ)と思っていました

そして勇み足で歯医者に入り検診を受けることに・・・

結果として虫歯2本、親知らず4本が僕の小さい口の中から発見されました・・・

親知らずに関しては12/11(火)に抜歯確定♪(イェーイ)

抜いた人の経験談を聞くと非常に痛いらしく、歯医者が苦手な僕は今の段階から心底怯えています

ただいつまでも逃げていても仕方がないので、潔く覚悟を決めて抜歯したいと思います

                            21世紀健康館~黄~

公開日:

筋トレと認知症

筋トレで筋肉量を増やすことは、さまざまな生活習慣病の予防になります。

例えば高齢者の方の筋肉は若い方より筋細胞中の脂肪蓄積が多く、それに伴って

インスリンの抵抗が高くなり、糖尿病のリスクが高くなること分かってきているそうで

す。ですが高齢者の方も筋トレを続ける事で認知症の原因となるアミロイドベーター

というたんぱく質の貯蓄を予防する、『メガリン』が増加します。

メガリンは血中でIGF-1というインスリンに似たホルモンと結び付き、筋肉の成長や

脳や神経細胞にも有効な働きをすると考えられているそうです。

今後はさらに生活習慣病の予防としての運動が広まっていきそうですね。

v’elude 伊藤

公開日:

新聞

最近、新聞購読をはじめました。<m(__)m>

恥ずかしながらこの数年殆ど、新聞を読んでいません。

そんな中、読んで他業種などの企画等を知り、思わぬ気づきや発見があり、

とても考えさせられます。

どんなネタが自分の思考を膨らませてくれるか分からないですが、

チャンスを見つける意味でこれからも勉強していきたいです。

21世紀健康館    宮西

公開日:

お客様各位貸出中の本についてのお願い(V’elude)

お客様各位
 
平素は、ご愛好賜りまして誠にありがとうございます。
さて当店では日頃よりお客様へ本の貸し出しを行っておりますが
12月31日~1月4日までの年末年始のお休みに伴い
お客様に一度、年内までに本の返却を
お願いしております。
また年始1月5日より本の貸し出しを再開させて頂きます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
        
                                                              V’elude

公開日:

自分を信じて 可能性は無限大!

可能性に年齢は関係ない

最近見かけた言葉

ごもっとも

実はあのスタジオジブリを設立した宮崎駿さんも

43歳の時に風の谷のナウシカでヒットするまでは

仕事が全くなく、不遇の時代を過ごしていたそうです。

 今でこそ、宮崎駿さんの20代、30代の時の作品である

『アルプスの少女ハイジ』『ルパン3世カリオストロの城』などが

名作として紹介されていますが、何の苦労もなくブレイクした訳ではない様です。

もし、宮崎さんが「もう自分は中年だし可能性がない」と考えていたら、
 
現在の宮崎駿さんはなかったのです。

もし、まだ自分の望む人生でなければ

いくつからでも遅くはない

自分の可能性を信じ、今出来る事を考え挑戦していくのみ

無意識に作ってしまっている自分の壁を壊し

挑戦していく人生を歩む

そんなことを考えさせられた言葉との出会いでした

21世紀健康館 高橋

公開日:

10歳の子からの教えてもらったこと


最近のv’eludeは、下は小学生から、上は70代まで幅が拡がっていますハート
色んな方と出逢えることで私達自身、普通の生活では
なかなか経験できないような勉強をさせて頂けていることに本当に感謝ですハート

そこで言えることは、多くの方が、
良くなりたい、よくしようと一生懸命頑張っている」ということおんぷ

それが時にグチになったり、怒りになったり、喜びになったり、パワーになったりするのですが、
それぞれ“じぶんなり”に精一杯やっているんだなぁということを多々実感させられますえんぴつ

そして、多くの方が、「褒められたい、認められたい」と思っていることに気づきますおんぷ

自分に余裕が無かったりすると、どうしてもちょっとしたことにイライラしてしますし、
優しい言葉や行動をしにくくなってしまいます涙

自分が誰かに投げかけた言葉は、その瞬間に自分に返ってきますざんねん

だからというわけではありませんが、かける言葉は相手にとっても自分にとってもとても大切ですピカーン
そして、それが積もり積もって自分の状態を創りだすとしたら、
どのような言葉を積もらせていきましょうにゃん

ちびっこのいるお母様方~radioheadここ大切です~ハート
つい最近、セッションさせて頂いた親子の関係性も少しずつですが、変わってきたようです~グッド

まだまだ私も発展途上の身、いろいろな方との出逢いの中で
目の前の方を鏡のように自分を振り返り、また目の前のお手本に習い、
少しずつ成長していこうと思いますうれしい音符

v’elude sugi

公開日: