☆年末年始の栄養学(!?)☆
女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’elude
加圧トレーニングインストラクター ろく です
これからの季節は、忘年会やクリスマス、お正月や新年会など・・・
お酒を飲む機会が増えてきます
ヴィロードや健康館のお客様の中にも
お酒が止めれないと言われる人や
飲酒を週末だけにしたり、ビールの代わりに炭酸(無糖)に替えたりして
ダイエットに成功した人が大勢おみえです
そもそもお酒は太るのでしょうか?
答えは・・・
『太るお酒』と『太らないお酒』があるようです
お酒のカロリーには
1、糖質分のカロリー
2、アルコール分のカロリー
があります
太るメカニズムとして
人間は飢餓状態に陥った時などの防衛本能により
『糖質』を『脂肪』に変えて蓄える機能があります
『アルコール』を『脂肪』に変える機能はありません
つまり、『カロリー面』だけで言うと問題なのは
アルコールよりも糖質ということになります
ということは、少しお酒の種類に気をつけながら
糖質の少ないものをチョイスすれば良さそうです
具体的には
☐糖質を含むもの=醸造酒(ビール、日本酒、ワインなど)
☐糖質を含まない物=蒸留酒(焼酎、ウイスキーなど)
です
ただ、糖質を含まないから沢山飲んでも大丈夫!
という訳打はありません
アルコールには
1、食べた物の吸収を高める
2、食欲を増進させる
3、脂肪の代謝を鈍くする
などの働きがあるため、やはりほどほどにするのが良さそうです
せっかくの頑張りが台無しにならないように
今年末年始は、お酒の種類と飲み過ぎに気をつけてみてください
公開日:
誘惑にカンタンに勝つ方法♪
この季節になるとどうしても色々な誘惑が多くなりますね
チョコレートやケーキなどの冬季限定商品、飲み会、あったかい部屋、
ふわっとした服などなど女性にとって嬉しい誘惑
その反面、ブーツや久しぶりの再会などちょっとした緊張感を誘うものもこの時期に重なります
そこで、ひとつ『言葉』を上手に使って誘惑とお付き合いする方法をご紹介します
女性は特に多いように思いますが、
ストレスでいつも以上に、もしくはいつもなら食べないものを食べてしまい後悔
さらに、太った自分に追い打ちをかけるように「もういいや~」とさらにパクパクして後悔。。。
例えば、ストレスフルの時、目の前におやつがある。。。
そんなときの自分の中のひとり言に注目してみてください
『とりあえず食べてから考えよ~』 『なんでもいいから、何かない~』
これでは、せっかく食べるのに美味しく食べることはできなさそうです
では、同じ状況で、
『これはリラックスの為のもの』 『気分転換して頑張ろ~』
というひとり言に変えてみたらどうでしょう
味わって食べるかもしれませんし、よりおいしく頂けるかもしれません
または気分穏やかにニコニコになっているかもしれませんし、
ストレスの根本原因に目を向けられるようになるかもしれません
このように、自分にどんな言葉をかけるかによって、
自分がどのような言葉を発するかによって、
同じ状況も全く違った意味に変わってきてしまいます
これはおやつ(間食)に限って有効というわけではありませんので、
色々な場面で応用できます
実際にやってみて、『これはカンタンでイイ』といってくださる方が多いので、
ぜひだまされたと思って試してみて下さい~
v’elude sugi
公開日:
言葉のストローク
泣ける感動ムービー 『僕を支えた母の言葉』
↑ ここから見れますよ~ ↑
ある方に教えて頂いて、改めてみました。
『大丈夫、あなたは素晴らしいから』
心の目で人をみる。。。
ついつい目の前の感情に囚われてしまいがちな自分に気がつきます。
みんなみんな、本当は素晴らしい。
3連休の方はどうぞ素敵な休日を。。。
お仕事されている方はお互いに『ありがとう』の気持ちをもって努めて参りましょう。
今日もすばらしい一日をお過ごしください
v’elude sugi
公開日:
文字を書く事
が非常に重要だなと感じます
その場で感じたことや気づいたことを書いておけば仮に忘れても後で見返す事が出来ますし非常に便利です
そんな考えを持って自分で日記を書き始めて早4年・・・久しぶりに日記を見返してみる
色々その時に何があったか、そしてその時の自分の考えが細かく書いてある。
幼稚な考えもあったが自分が忘れていた事もあり非常に参考になる事もある
しかし、字が汚い、非常に汚い、、、
普通に書いている分にはまだ何とか読めるが、酔っ払っている時に書いたものと思われるそれは何を書いているかがわからずただの落書きのようで全く読めない
せっかく日記をつけているのに、こうなってしまってはもったいないなと4年目になって初めて気づきました。
日記に対してもそれ以外に対してももう少し丁寧に扱ってみようと思います
~21世紀健康館 黄~
公開日:
無酸素運動の効果
運動による、健康、ダイエットの効果には、有酸素運動だけでなく、無酸素
運動も大事になります。
筋肉には瞬発力に優れる「速筋」、と持久力に優れる「遅筋」の二つにわけ
られます。
有酸素運動では鍛えられるのは一般的には遅筋で体脂肪の減少はなされ
るが、鍛えても筋肉そのものはあまり大きくはなりません。
速筋は筋肉トレーニング、ダッシュなどいわゆる無酸素運動で鍛えられ大
きくなります。
ダイエットの理想としましては筋肉を落とさず、体脂肪を落とすことです。
筋肉は脂肪組織などに比べ、比較的基礎代謝に要するエネルギーが大き
いので筋肉が少なくなると、基礎代謝が下がり、太りやすい体質になってし
まいます。
逆に筋肉量は増えれば基礎代謝が増え、太りにくい体質になっていきます
ので運動の際は有酸素運動、無酸素運動バランス良くおこなってみて下さい。
v’elude 伊藤
公開日:
v’elude
お客様の80%以上の方が運動初心者の方からのスタートです。
トレーナーとの1対1トレーニングですのでその方に合わせた適切な内容うけていただけますよ。
さらに94%の方が効果を実感されています。
只今V’eludeでは初回の方パーソナルトレーニング60分のお試し無料体験を実施中
公開日:
☆お酒とダイエット☆
「お酒は太るのか?」「太るお酒と太らないお酒」
などについて、先日の「年末年始の栄養学(!?)」でご説明しました
今回は、ヴィロードのお客様のなかで
実際にお酒を減らしたり、替わりの物を見つけたりして
ダイエットに成功した人の例をご紹介します
【モデルケース その1】
■45歳 主婦
■月に3~4回ペースのご来店
■ダイエットの為に毎日の楽しみだった晩酌を週末だけにした
体重は、スタート時から2ヶ月程やや増加傾向で、現在もスタート時とさほど変化ナシ
しかし、体脂肪率は、ほぼ順調に減少傾向にあるのが分かります
ということは、脂肪が減って筋肉が増えた
その結果、体重は変わらないが体脂肪率5%減を達成
ご本人いわく
「最初は本当に週末だけで我慢できるか心配だったけど、やってみたら意外と平気」
とのことです
【モデルケース その2】
■37歳 主婦
■月2~3回ペースのご来店
■小さなお子さん2人のお世話でストレス過多ぎみ
ストレス解消の為の唯一の楽しみである
毎夕食時のビール(350ml×3本)を炭酸に替えた結果
↓↓↓
(赤線…体重 青線…体脂肪率)
スタート時から2ヵ月ちょっとの間
「ビールを止めたら痩せる」と分かりつつ止めれなかったのですが
夏休みにご実家に帰られた際に、義理の妹さん(弟さんのお嫁さん)に
「脚が引き締まったね」と言われたのをきっかけにビール断ちを決断
ビールの替わりに炭酸をチョイス
その後すぐに、停滞気味だった体重&体脂肪率減少に成功
ご本人いわく
「どうもシュワシュワ感が欲しかっただけで、ビールじゃなくてもよかったみたい」
とのことです
以上、ちょっとした変化が大きな成果を生んだ例をご紹介しました
皆さんも是非参考にしてみた下さいね
V’elude ろく
公開日:
チキン南蛮
昨日、牧野先生と竹中先生と3人で近所のとりとり亭に行きました。
牧野先生;『俺はあんまり食べないよ~。』ホントかなぁと思う僕・・・。
でもなんだかんだペロッと平らげ、完食してました。
沢山食べる人を見るとホッとする僕。
公開日:
☆加圧トレーニング60分お試し体験を受けた方々の声☆
今までに、加圧トレーニングお試し体験を受けられた方々の声を簡単にご紹介します!
■トレーナーさんがお手本を見せてくれながら一緒にやってくれたので楽しかった!
■思ったよりきつくなく、これなら運動した事ない私にもできそう!
■フィットネスクラブで自分なりに運動するのとは違い
トレーナーさんが体の状態や体力に合わせて
必要なトレーニングメニューを組んでくれたので
色々な発見や気づきがありました。
■自宅やオフィスで出来る「〇〇しながら運動」も教えてもらい
早速通勤中やテレビを見ながらやってみようと思います。
■ダイエットをしたいのはもちろん、ゴルフも上手になりたいという希望にも対応してくれました。
■長年腰痛に悩んでいたのですが、私の腰痛の原因を分析して説明してくれました
筋力のバランスが崩れているみたいで、それを治すトレーニングをすれば
治ると言ってもらえて希望がもてました。
など、嬉しいお言葉を頂戴しています
身体が体温を上げようとして基礎代謝が上がりる冬こそ
絶好のダイエットのチャンスです!
先ずは一度、お気軽にご相談&良さを体感してみてください!
女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’elude(ヴィロード)
公開日:
☆冬こそ絶好のダイエットチャンス!☆
冬こそ絶好のダイエットチャンス!
と聞いて「ウソ~!」と思われる方も多いかもしれません
冬は、体が体温を上げようとするので基礎代謝があがります
ですから、脂肪を燃焼させる状態に持って行きやすくダイエットに適しているのです
「夏より冬の方が代謝が高いなんて、信じらんな~い」
「冬って太るじゃん!」
とおっしゃる方も多いと思いますが、それは冬の方が基礎代謝が高いからこそ
夏よりお腹が空いて、ついつい食べ過ぎてしまう人が多いからだそうです
身体の仕組みから考えれば暑い夏でも寒い冬でも身体の状態を同じように保とうとするので
当然といえば当然で、ごく自然なことですね
夏でも冬でも体温を一定にするとなると、寒い冬にエネルギー代謝を高くしないと
体温維持のための熱エネルギーが足りなくなってしまうということです
冬に太りやすい理由で考えられるのは
1、基礎代謝が高くお腹が空きやすいので、つい食べ過ぎてしまう
2、寒い時期によく登場する鍋料理は食べた量が分かりにくいので、つい食べ過ぎてしまう
3、忘・新年会、クリスマス、お正月などでお酒を飲む機会&量が増える
4、お正月に欠かせない餅は大きさの割に高カロリー
5、寒さのために外出の機会が減ったり、運動量が減る
など・・・
昔は食べ物が少なくなる季節だったので
少ない量でもエネルギーを蓄えられる餅などの食材を準備したのだそうです
食べ物が溢れている現代は、食べ過ぎになりやすいから太ってしまうのです
食べ過ぎに気をつければダイエットするにはもってこいのこの季節
迷っている間にアッという間に終わってしまいますよ!
ちょっとでも気になった方は、お気軽に一度ご相談ください
加圧トレーニングお試し体験 好評受付中です
V’elude(ヴィロード) ろく
公開日: