21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

身体の声を聴いてみる

身体はホント~に正直ですねピカーン
身体といっても体型ばかりではありません汗

体調や表情、声色、動き方から“やる気”までぜーんぶをもって、色んなことを教えてくれますハート

実はそんなに欲しいものではなければ、色んな言い訳をして、
なんとかそれを得ない選択をしますあせ

本当に欲しいもののためには、何が何でも得ようとがんばる選択をしますはな

自分でも気づいていないストレス(その場において良いも悪いも)がかかれば、
そこから何か気づけるようにと身体の変化を持って教えてくれますポッ

身体が重たいのも、どこかが痛いのも、自分でもびっくりするくらいがんばれちゃうのも、
突然現れる現象もぜんぶぜんぶ、自分にとって必要なことを
色んな方法をもって教えてくれているのですはなまる

自分が気になる、その症状・現象は何を伝えようとしているのか・・・
そんな風に考えてみるのも、夜長の秋にはいいかもしれませんよ~花

v’elude sugi

公開日:

高い技術

福井県のとあるメーカーが直径一ミリの絹製の人工血管の量産化に成功したとか

従来のポリエステル製品に比べ柔軟性があり、血栓になりにくいと・・・

また細さも6分の1に縮小

ノーベル賞受賞といい、今回の製品といい、日本人優秀でしょう

ちゃんと世界と戦えるんですよ

                    21世紀健康館    プロジェクトX

公開日:

最近

休みの日に必ずといって良いほど運動します

汗をかくと気持ちもリフレッシュできますし、体も楽になります

そして最近特に夢中になっているのが只今人気急上昇中の「ロッククライミング

実際自分がやるまでは(ふん・・・ただ作り物の岩を登るのなんて絶対簡単でしょ)と思ってましたがとんだ勘違い

ものすごくキツイ、本当にキツイ、岩を登ってて泣きたくなる・・・

そして自分の知らない意外なルールもあり驚きと発見の連続でした

そして一時間半も続けていると腕が痙攣して握力がなくなるほどの疲労感

ただ、ロッククライミングをすることによって全身の柔軟性UP、体幹の強化、集中力、洞察力、想像力の強化が出来ます

運動好きにはたまらない・・・そして、集中力、洞察力が乏しい自分にとってもたまらないスポーツ

しばらく続けてみて心身共に鍛えれるよう頑張ってみたいと思います

そして数か月後にはマッチョな体を作りたいと思います

                         21世紀健康館~黄~

※こんな感じを目指します↓↓


公開日:

し~あ~わ~せ~♪

今日もたくさんの心温まる差し入れを頂き、スタッフ一同感謝しております

K様、Y様、I様、T様いつも本当にありがとうございます

                い~た~だ~き~ます

         

もうひとつおまけ。  
             

今日の朝の会話
 宮西先生:いや~明日タキシード着ないといけないから、少しでも痩せてお 
        かないとな~。(明日は晴れ舞台!!)
  
        パクパク  パクパク
        
        
  僕(竹中):食べてるじゃないですか

  宮西先生:え!?いや~・・・
         パクパク パクパク

         ゴックン。

 言ってることとやってることが全然違うとはこういうことです。

                             

                          21世紀健康館
 

     
         
  

公開日:

三方良しのアイデアを!


「わたしはあとでいいのよ~」

「私がこれしたら他の人が困るかもしれないし~」

そんなフレーズを連発で聞きました。。。
これ誰かに似てる~汗と思いながら(y*)、お伺いしていたのですが。。。

誰かのせいにするわけではないけれど、やっぱり心のどこかに歪みができてきて、
ポロッと涙がでてしまうし、疲れ切ってしまうのは、
やっぱりどこかバランスが欠けてしまっているせいなのです涙

自分以外の誰かを大事にするのはとても大切な事ですが、
自分自身を大切にするのは本当はもっともっと大切なことハート

欲しいものを欲しい、やりたいことをやりたい、と言えない時期があったのかもしれませんうーん
しかし、それを続けていても自分が窮屈になるだけ。。。
だから、もっと楽にみんながよくなるようにすればいいのですはーと
自分はあと、ではなく、自分も含めたみんながよくなるためには?と考えてみる!!ハート

“三方良し”の関係に基準を上げてみませんかやさしい

v’elude sugi

公開日:

内臓脂肪と皮下脂肪

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて、

溜まりやすいが減らしやすいといわれています。

内臓脂肪がたまる腸間膜には、

門脈という腸から吸収した栄養を運ぶ血管が通り、肝臓につながっています。

その為皮下脂肪に比べ、

内臓の方が脂肪がたまりやすくまた食事や運動などの調整によって減りやすいと考

えられています。

皮下脂肪も落とし方としての基本となるのは、

【摂取カロリーを抑えて、運動で消費する】をこつこつ行うこと

になってきます。

運動などは避けて食事制限のみで皮下脂肪を落したい

といった人も居られるようですが、

内臓脂肪と比較して減少しにくいとされる皮下脂肪は、

運動することにより筋肉を増やすことで、

身体の基礎代謝を高めることで、

効率的に肪燃してくれるようになりますよ。

v’elude 伊藤

公開日:

睡眠

~眠ろうとする時、体は自分で体温を下げている~

深部体温と皮膚温の動き、そして眠りやすさの段階を同時に測定すると、
深部体温(体の内部の温度)が低いほど、また皮膚の温度(体の表面の温度)が高いほど、
その直後の眠りやすさが強くなるそうです。

 つまり実際に眠りにつく前に、皮膚から熱を放散させ、体の内部の温度を下げることで
眠りを引き起こしやすくしていると考えられます。

眠い時、赤ちゃんの手が暖かくなるのもこういう事だったんですね!

人間の脳は、他の動物と比べて、高い機能をもっており、昼間は脳をフルに使って生活しています。
そこで疲れた脳がオーバーヒートしないように、熟睡中に脳の温度を下げて休ませ、脳の疲労を回復させる必要があるのです。

睡眠中の環境温度によって睡眠の量や質が変わることが、いろいろな実験を通じてわかってきました。

・電気毛布で加熱したままの状態で眠ると、夜中に目覚めることが多くなります。電気毛布が必要な人は、タイマーで加熱を切るか、最弱レベルに切り替わるようにすると、眠りが深くなります。

・部屋の暖房が強すぎる場合も、体の内部の温度が低くなりにくいので眠りが浅くなります。寝てから少し室内の温度を低くすると、深い眠りが得やすくなります。

・頭を冷やしても、環境温度を下げたのと同じ効果が得られますよ!

・寝る前にぬるめのお風呂に入ったり、足湯を使ったりして軽く暖めると、
眠りに入るまでの時間が短かくなり、深い眠りを得やすくなります。

温かくした後には、末梢血管が拡張し、手足の表面からの熱放散が増え、体の内部の温度が低下しやすくなるためと考えられます。しっかり暖まってしまうと深部体温が上がってしまいますのでご注意ください。

・夕方の運動も、皮膚からの熱放散を増やすので、うまく眠るのに効果的です。

秋の夜長、ついつい夜更かししがちですが、睡眠は大切ですから是非上記内容を参考に
ぐっすりと質の高い睡眠で健康に!

21世紀健康館 高橋

公開日:

結婚式

昨日、結婚式挙げられました。

皆さんの支えの基なんとか当日を向かえることが出来ました。

人生の晴れ舞台の中で挨拶をしました。

20人弱の人前ですがこんな機会は初めてです、

思っているほど緊張はしなかったですが、

自分の言動や、誓約に責任を持つ!!

そんな自分の人生の立ち返る日を設定できて良かったと思います。

応援して下さった皆様、本当にありがとうございます<m(__)m>

母・伯母・父・伯父・弟などが集まってくれました


           21世紀健康館      宮西

公開日:

香嵐渓

香嵐渓に紅葉を見に行きました。

夜のライトアップは久しぶりです

駐車場は込んでましたが、道路は空いてます

今がチャンスですね、紅葉は色が変わってますよ。

外国の人もたくさん、観光名所は盛り上がってきます

とても気持ちの良い時間を過ごせました。

皆さんもどこかで季節を感じてみて下さい

            21世紀健康館     宮西

公開日:

☆風邪の予防に!鼻呼吸を心がけましょう!☆

女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’ellude(ヴィロード)
加圧トレーニングインストラクター 六波羅です

朝晩と急に寒くなり、体調を崩される方が多いようですが

みなさんいかがお過ごしですか?

「喉が痛くなってきて、風邪かも・・・」なんて話を良く耳にします

そこで、おすすめしたいのが鼻でする呼吸「鼻呼吸」です

皆さん、ご自身の呼吸はどのようにされていますか?

口で吸っていませんか?

鼻呼吸では

①鼻が空気のフィルターとして働き(フィルター機能)

②空気を温めてから肺に入れ(温め)

③乾燥した空気に湿り気を与えます(保湿)

④そして口より通り道が狭いので
自然とゆっくりと規則正しい呼吸ができるようになります

特に、空気が乾燥&冷たくなるこれからの季節には意識して

「鼻呼吸」を心がけてください

風邪の予防など、体に良いこといっぱいです

公開日: