21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

心温まる日でした。。。

心温まるプレゼントを頂きましたハート
 H様より、ダイビング旅行のお土産
 K様より、お気に入りのドライフルーツ入りハーブティー

ありがとうございます~ハート

そして、今日はとても素敵なお話を聞かせて頂きましたうっとり(くろ)

「全てに感謝したいと思った時に、
ひとつずつ良い方向に向かっていっていることに気づいて、
自分自身の気の持ちようが今をいかようにも変えるんだなぁって実感して、
そうしたら心がス~ッと軽くなったのハート

これは、今日来られたある方の実体験ですハート

ここ1週間のこと、同居している義父さんが急遽入院。
そんな中、職場でも「ん?」と思うような心配事が発覚。。。
毎日、病院に見舞ってから職場へ向かっていた義父さんの入院から数日後、
義父さんのお見舞いに行った義母さんが病院で骨折し、そのまま入院。
その準備に追われていると、ご主人さんから、免許証やらキャッシュカード、
クレジットカードなど全部入った財布がなくなったと連絡が入り、
家族総出で夜遅くまで探しに行くも見つからず・・・

内心、「なんでこんなつらいことばかり重なるの~」と泣きそうだったそうですしずく

しかし、そこはこの方の素晴らしいところ。

「きっと乗り越えられない壁は来ない。だから、大丈夫。がんばろう。」
と、翌朝早くにもう一度探しに行ったそうです。

そこで、「あった~」の声を聞いた瞬間、涙が溢れ、
「やっぱり諦めずに頑張れば、どこかで誰かが見てくれているんだハート
と色々なことに感謝し始めた
ところ、
義父さんが退院し、その後の病院の送り迎えをご主人さんがお休みを取って、
その役を代わってくれ、職場の問題も解決に向かったそうです。

また同時に、義母さんもこれまで義父さんが自分にしてくれていたことがとても有難いことで、
数十年の間ある想いを引きづって当たっていたことを謝り、自らリハビリを始めたとのこと。

「義母にとっても、私にとっても、みんなにとってよかった数日だった。。。
今更こんなことを気づかされるなんて私ったらまだまだね顔
とニッコリ微笑みながら話される姿に、
いつも以上に心にズッシリ大切なことをおとされた感じがしました。

やっぱりこの方は私にとって身近な憧れの存在ですにゃん

もうすぐ定年退職さくら
この先、さらにどんな活躍をされるのか楽しみで仕方ありませんハート

v’elude sugi

公開日:

☆疲労回復のための簡単栄養学☆

女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー 

V’elude(ヴィロード)

加圧トレーニング・パーソナルトレーニング・リハビリ・運動療法などを担当している

六波羅です<m(__)m>(ペコリ)

前回は、効果的に疲労回復ができるアクティブレスト(積極的休養)をご紹介しました

今回は疲労回復のために必要な栄養補給についてのお話し

忙しくて食事の時間をキチンと確保できていないという人も多いと思いますが

疲労回復には栄養補給は必須条件です

肉体疲労で消耗したエネルギーを手っ取り早く補給したい場合は

炭水化物(糖質)を摂るのがオススメです

脳にとっての唯一のエネルギー源であるブトウ糖も炭水化物から作られます

疲れた時に甘い物が欲しくなるのは脳や体にとって理にかなっています

筋肉に溜まった乳酸を分解するのにはクエン酸がオススメです

クエン酸を多く含む食品には

レモン、みかん、グレープフルーツ、苺、キウイ、梅干し、お酢、ローズヒップ

などが挙げられます

その他、疲労回復に役立つ栄養素は

⇓⇓⇓コチラ⇓⇓⇓

注目成分 はたらき 食材
ビタミンB1 エネルギー代謝や筋肉に蓄積された乳酸の代謝に関わる 大豆豚肉、ウナギ、大豆など
カリウム 筋肉を収縮させるはたらきがあり、不足すると脱力感・倦怠感が発生 発芽米、ヒジキ、アボカドなど
ビタミンC 抗酸化作用で免疫力を高める
ホウレン草 イチゴ

カボチャ、ホウレン草、イチゴなど

ビタミンE 抗酸化作用で免疫力を高める カボチャカボチャ、ホウレン草、ウナギ、アーモンドなど
セレン 抗酸化作用で免疫力を高める イワシ、ネギ、牛肉など
カロテン 抗酸化作用で免疫力を高める カボチャカボチャ、ニンジン、ホウレン草など
コエンザイムQ10 体内のエネルギー産生を高める イワシ、サバ、豚肉、牛肉など
亜鉛 細胞を強化し、免疫力を高める
牛乳 カキ

カキ、牛肉、牛乳など

マグネシウム 食べたものが代謝されてエネルギーに変換されるときに必要 アーモンド、カツオ、大豆、アズキなど

時間が無かったり、簡単だからといってインスタント食品ばかり食べていると

栄養が偏ったり、大切なミネラル成分を失う原因となります

サプリメントを利用するなら一般的に販売されている合成のものは避け

天然成分のみで作られている物をチョイスすることをオススメします

上記の成分のほか、マカなども試してみる価値ありそうです

また、カフェインは体から

ビタミンやミネラルを排出
させる働きがありますので

疲れたときのコーヒーや紅茶は美味しいですが、飲みすぎに注意しましょう

公開日:

ポインセチア

昨日、植田にある花屋さんで購入したポインセチアです。

小さい植物より存在感がありますね

植物が部屋にあるだけで、心が和みます。

だんだん彩が鮮やかになる我が家の紹介でしたぁ。

 21世紀健康館     宮西

公開日:

自己管理

先週、インフルエンザ予防接種を実行しています。

毎年この時期に病院に行き接種をします。

自分の仕事や行動に責任を持つための一つとして僕は考えてます。

そして今日も一日パワフルに行動していきたいです

21世紀健康館  宮西

公開日:

満腹感を感じる食事法

実は食事の時の

満腹感

はすぐにはやってこないのです。

個人差はありますが、満腹中枢が満腹と認識するまでには
20分かかると言われています。

食事はとにかく、ゆっくり・良くかんで食べるようにしたいところです、血糖値が上がるまでは満腹感を感じにくいということもあり、食事を早く食べてしまうと過食しがちになります。

噛む回数の目安は一般的に一口30とも言われています。
それを毎回実行できないにしても、食事時間が
20分以下という方は、咀嚼の回数が少なすぎる傾向にあると考えられます。せめて今の倍の回数ほどを噛むことから、日々の食事の仕方を変えてみましょう。

かつおだしがオススメ
最近では京都大学の研究グループの研究によると
かつおだしを飲むと満腹感を感じやすいということがわかってきているようです。
一汁三菜などの日本型食生活にでさらに良いことがありますね。
これからの寒い季節に温かいお味噌汁や、すまし汁を取り入れてみては如何でしょう

v’elude 伊藤

公開日:

皆様ありがとうございます~

「今週も頑張るわ~手女性としてね~うしゃぎ

「突っかかるばっかりだと自分もイライラするから、
考え方を変えて受け取ることにしたんだわ~にこ

トレーニングを毎週受けて下さっているMさん&Nさんの本日のトレーニング後のコメントハート
嬉しいですね~ハート

トレーニングに来られる訳ですから、身体の変化はもちろん必須です汗
しかし、トレーニングの効果はそれだけではナイんですよねにゃん
少しずつ視野が拡がって、少しずつその方の持つエネルギーが発揮されてきます花

そして、
「結婚して子供が出来ても働きますクエスチョン
「もちろん~はなまる働き方は変えていかないといけないけどね~」
「ですよね~↑

昨日、ネイルサロンのお姉さんとこんなお話しをしていましたが、もしかしたら、
今すでに結婚されて子供もいらっしゃる方もこんな話をしたことがあるかもしれませんハート

Mさんのように専業主婦もと~ってもすてきな生き方です音符
ただ、Nさんや私達のように両立するのもアリハート

目の前のことに追われていれば、なかなか本来の自分のやりたいことや
ありたい姿がぼやけてしまいます曇り

もっともっと自分自身に目を向けてみませんかじぃー

なりたい自分になったり、やりたいことを実現する為には、
今を作っている習慣を変えないといけません照

しかし、本当に欲しい結果の為に頑張るってとても素晴らしいことだと思います!!星

Mさん&Nさんを始め、v’eludeには頑張る女性が沢山いますハート

皆さんがもっともっと変わりたいように変われるように
私も習慣を変えて、いっぱい努力していきます~にこ

頑張っている皆さんの中にいられる私は幸せなんですから~ハート

v’elude sugi

公開日:

☆運動初心者も安心❤手ぶらでOK!お試し無料体験受付中!☆

運動初心者も安心! 加圧も体験できる! 体験でも手抜きナシ!

ご来店は手ぶらでOK! ウエアの貸し出し無料!

無料体験なのでお財布もいりません!?

パーソナル・トレーニング60分

お試し無料体験受付中!

『興味はあるけど・・・』  『自分に合うかな…

『自分に出来るか不安』  『本当に効果が出るの』 

 『色々と試したい』  『運動は苦手なんだけど・・・

などでお悩みの方は、体験するのが一番の解決法です

パーソナル・トレーニング加圧トレーニングを通して

運動をすることの『楽しさ』『気もち良さ』『必要性』などを

一人でも多くの方々に知っていただき

『ご自身に最適な運動習慣』を見つけるきっかけにしてください

重いバーベルを無理やり上げるだけがトレーニングではありません

V’eludeのパーソナル・トレーニングは

個人の希望や体力、お身体の状態などに合った

適切なトレーニングをプログラミングいたしますので

運動初心者の方や、膝や腰などに痛みが出る方も安心して受けていただけます


トレーニングには、ダイエットやシェイプアップや引き締めなどの

ボディメイキングやアンチエイジング効果やスポーツ競技力の向上から

リハビリ、腰痛・肩コリの予防と解消、健康維持・増進まで様々な可能性があります


女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー

V’elude(ヴィロード)

公開日:

☆フルマラソンを走る際に行いたい事☆

女性専門 加圧トレーニング ボディケア カラーセラピー
V’elude(ヴィロード)

パーソナル・トレーナー 加圧トレーニングインストラクター
六波羅です  

空前のマラソンブームです

V’eludeや健康館のお客様の中にも
12月に行われるホノルルマラソン
来年3月に行われる名古屋ウイメンズマラソン
名古屋シティマラソンに出場される方が大勢います

そこで、フルマラソンを走る際に行いたい事を簡単にご紹介します

①フルマラソンを走る前にストレッチだけでなく
腹筋群、ハムストリング、大殿筋、中殿筋、内転筋群などの
『筋トレ』を軽く行い、筋肉の『スイッチ』をオンの状態にしてください

→筋肉をまんべんなく使えるようにすることで走りやすく
かつ関節に負担がかかりづらくなります
(通常、腹筋群、ハムストリング、大殿筋、中殿筋、内転筋群の
スイッチがオフになっている人が非常に多いです)

②フルマラソン中は1時間に1回は、アミノ酸と糖分の補給をしてください

後半のバテ具合が全く変わります
(ドラッグストアやコンビニに様々な種類のものが売ってます)

③フルマラソンを走った後になんにもしない人が驚くほど多いみたいですが
走った後は、セルフストレッチや使いすぎた箇所のほぐしなどをしてください

次の日の疲労度合いがとっても軽くなりますよ

以上、最低限行いたい事を簡単にご紹介しましたが
やはりマラソンを走るためには体作りも必要です

より楽しく有意義なものにする為に
日頃から筋トレストレッチラン二ングなどのトレーニングを積んで
本番に挑むことをオススメしま~す

公開日:

姿勢と感情

なんか姿勢がよくなったら、元気も良くなってきた気がするんですよ~。

この言葉、僕が毎週通っているトレーニングジムにて、運動中に隣のお客様がトレーナーさんに言っていた一言。最近、心と体の関係性を意識している僕にとってこんな会話を聞き逃すわけはない。ストレートに入ってきました。

姿勢と気分って関係するんですかね~?気のせいですかね~?とあるお客さん。ま~厳密に言うとそういったことも関係しているかもしれませんね~。とトレーナー。
僕から言わせると、めちゃめちゃ関係している。と隣でトレーニングをしながら2人の会話をさりげなく聞いていました。

姿勢を良くするためにどうすれば良いですかね~とよく患者様にも質問をされます。骨盤を立ててくださいとか、意識して下さいとか、ストレッチして下さいとか。いろんなアドバイスをこれまでさせて頂きましたが、正直これで姿勢が良くなるとははっきりと言えません。なぜなら、姿勢は実は“感情”と密接な関係性を保っているからです。

みなさんも、お気づきだと思います。

私達は悲しい時など、意識するわけではないのに自然と肩を落とし背中を丸めた格好をとります。身体を丸めて縮まろうとします。
ところが積極的に活動している時や、健康ではつらつとしている時は、一様に胸を張り背筋もピンとなる姿勢をとっています。

それは本人が意識するしないに関わらず、その時の感情が体に反応するからです。そのため姿勢は「内的感情の表現」「心の鏡」とも言われています。

感情(脳)と体の関係性が科学的にも証明されてきています。僕もまだまだ知らないことが多いですが、臨床で感じること、また自分自身も体験した中で、

         “身体は心の写し鏡である”

ということは最近強く感じるところであります。この考え方は多分僕が今後身体の事に関してたくさんの知識をつけ、経験、体験していったとしても変わららない考えでしょう。

姿勢を良くしたいと思ったら、身体を良くしたいと思ったら。

まずは、自分自身の感情、心を感じて見てください。変えてみてください。それが無理なら、動いてみてください、歩くのも、ジョギングでも、掃除でも、何かに手を合わせることでも・・・なんでもいいです。

内からの変容が大事です。

ばかばかしいと思うかもしれません。

だけど、人間ってそんなもんだと思います。

作者注:これを言ってしまうと整体の意味は何?と言われるかもしれません。はい、ちゃんとあります。姿勢は自分(意識)ではコントロールできないものがあります。
そのコントロールできない所に対して修正を加えるのが、私達が提供させて頂いているカイロプラクティックアジャストメント、いわゆる矯正というやつです。

                     21世紀健康館  竹中

公開日:

幸せな瞬間

昨日、茶碗を頂きました。

今の僕にピッタリなサイズ

二人で頂いたことに感謝し、

楽しい時間を作って行きたいと思います。

H様ホントにありがとうございます。

21世紀健康館   宮西

公開日: