21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ストレッチ23 大胸筋のストレッチ

皆さんこんにちは\(^o^)/

今日のストレッチは、デスクワークや運転などどうしても肩が前にはいり、姿勢が猫背になってしまいやすい方におすすめな大胸筋のストレッチになります。

1.ヒジを肩より上の姿勢で、ヒジを壁にあて、胸を開くようにゆっくり伸ばします。目安として約15秒静止します。

                              velude 伊藤

公開日:

23回目の誕生日

昨日、ファン先生の23回目の誕生日会をしました。

ケーキを食べ、歌を歌い、いつもながらに楽しい時間です

写真は、ファン先生に大きく羽ばたいてもらいたい僕たちからの気持ちを込めた

『胴上げ』の瞬間です

ファン先生の成長を皆で見てあげてください

              21世紀健康館   スタッフ一同

公開日:

ストレッチ24 上半身のストレッチ壁に親指をつける

皆さんこんにちは (#^.^#)

壁のそばに立った姿勢で、腕を指先まで伸ばす。テニスや卓球などの球技や手首を駆使する方にオススメのストレッチになります。

1.壁に対して横向きに立ち、腕を肩と同じぐらいの高さで後方に伸ばし、人差し指の内側を壁に付けて静止する。


◆指を伸ばして、人差し指を壁につけます。

                                 velude伊藤

公開日:

肩甲骨を動かすと…

褐色脂肪細胞をご存知ですか?

最近、患者様から聞かれることの一つで多いのが背中を痩せるには?という事

そこで、登場するのが褐色脂肪細胞!

褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼するほか、エネルギーを放出し体温を上げてくれる働きをしてくれます。

つまり、この褐色脂肪細胞がきちんと働いていると、脂肪が燃焼されすくなり、痩せやすい体になるのです!

背中周りや二の腕を引き締めるのに効果的と言われています

また、それだけでなく、血液やリンパ液の循環も良くなり代謝が良くなります。その結果、むくみ改善にも繋がりると言う嬉しい副産物もあるそうですよ

この脂肪燃焼細胞である褐色脂肪細胞が、特に多く存在する場所があります。

それが、首や肩甲骨周り。特に多く存在するのは、肩甲骨周りです。

よって肩甲骨周りを刺激し柔軟性を持たせ、可動域を広くすると、褐色脂肪細胞がスムーズに動きだし活発に働きだします。

すると、脂肪を燃焼する力が大きくなり、とっても簡単に痩せやすい体質になると言うわけです。

ですから、肩甲骨の可動域を増やすことがポイント!

では、どうやって? それは次回(^_-)-☆

21世紀健康館 高橋

公開日:

お菓子に囲まれて幸せ!!

本日は松平饅頭を含めて、4点もの頂き物をしてしまいました

営業終了後に皆でおいしくいただきましたH様、Y様、K様、いつもありがとうござい

ますこれを活力にまた明日も元気に働くぞ!!

                    21世紀健康館 スタッフ一同

公開日:

ストレッチ25 前腕のストレッチ

皆さんコンニチハ (#^.^#)

今日は前腕のストレッチは、パソコンのお仕事や手先を多く使われる方に有効な手首を曲げて静止するストレッチです。

1.立った姿勢から、ヒジを伸ばして片腕を前に上げ、もう一方の手で伸ばした手の指先を手前に引いて静止します。
◆ヒジを曲げないように注意する。

                                velude 伊藤

公開日:

考えさせられます

連日のようにテレビで放映される反日デモ。

昨日は40年前、日中国交正常化を成し遂げた田中角栄氏の娘、田中まきこさんが、今の日中関係に対しいろいろとインタビューされていましたが・・・

いろんな話をされる中で、まきこさんがこんなことを言っていた。

人は皆、違う。違うから、素晴らしいと。

父が生きておられたら、今どうでしょうか?と聞かれ、いや、私は父じゃありませんし、全く別人格だからそれはわかりませんときっぱりおっっしゃっていた。

うん、人は皆違う。国と国をまたいで良い関係性を築くには、まずは、日本人としての目で見ないことですね。今、中国人達がやっている表面的な行動だけを見てしまえば、むちゃくちゃで、悪い様にしか見えないのは当然。しかし、その行動の背景には何があるのか?どんな歴史があったのか?まずは、相手の裏側を知ること。

人と人とのコミニケ-ションも同じですね。

まずは、自分の価値観は捨て、相手の立場に立ってみることです。そして、人は自分と違うということを肝に銘じておかなければいけない。
しかし、それぞれの価値観を尊重することと、自由奔放にすることには訳がちがう。尊重したうえで、それぞれの目指すところはきっと同じだからその基準を上げ、共有しなければいけませんね。

さ~この今の日中の状況を期に、いろいろと歴史を知ることが大事だと少し、考えさせられました。過去の人たちのどれほどの努力と多大なる功績の上に、自分達がのっかっているのか。過去を否定してしまいがちだが、とんでもない。少しは、感謝しなければ。そんなことを思い、今日も一日スタートです(*^_^*)

                    21世紀健康館 竹中

公開日:

ストレッチ26 下半身のストレッチ 臀部のストレッチ

皆さんこんにちは \(^o^)/

今日は、臀部のストレッチになります。

仰向けの姿勢で、片足のヒザを曲げて両手で抱えて静止する。
臀部の筋肉の強張りは腰痛に発展する恐れもあるのでしっかりケアしましょう。

1.仰向けになり、片足の足のヒザを曲げて両手で抱える。アゴを引き、腰が床から浮かないように注意しましょう。

2.抱えたヒザを引き寄せて、ゆっくりと胸に近づけていく。おしりの張りを感じるところまで引き寄せて静止する。

                              velude  伊藤

公開日:

☆秋バテ対策☆

最近、体調を崩される方が多いように思います

なんでだろう・・・? と思っていたら、『秋バテ』なるものが存在するそうで・・・

秋バテとは

夏に冷房に当たり過ぎて体を冷やし、一日の寒暖差が激しくなる初秋に

体調を崩し、食欲不振や倦怠を訴える

と定義されています

夏バテにならなかった人も注意が必要だそうで

ちょっとした生活習慣を変えることで予防ができるそうです

【秋バテ対策のポイント】

◆体を温める◆

・就寝時の薄着やクーラーの使い過ぎに気をつける
少し暖かいくらいでちょうど良い

・シャワーで済まさず入浴をする
ぬるめの湯でゆっくり湯船につかり、体を温める
半身浴もオススメです

◆冷たい飲食物を控える◆

・冷たいビールやキュウリなどの夏野菜ばかり口にせず
ショウガなど体を温める食材も摂る

・ビタミンが不足しがちなので、豚肉やネギなど
ビタミンが豊富な食材で補う

◆規則正しい生活を送る◆

・朝食を決まった時間にしっかりと摂る
時間が無い時は牛乳やヨーグルトなど
手軽にたんぱく質が摂れる食材を活用する

・定期的にウォーキングなどの軽い運動をして、代謝を促す

・仕事や遊びの予定を詰め込み過ぎない
夏の疲労が溜まっているので
体を休めて余裕を持った計画を立てる

秋バテのみならず、健康的な生活を送るためにも

上記のような生活習慣を心がけてみてください

ダイエット中の人にもオススメですネ

加圧トレーニングインストラクター  ろく

公開日:

加圧やダイエットは何のきっかけ?

自分の為にそっとする時間を持てていますかはてな

ダイエットや加圧トレーニングに励まれる皆様が、
大切な時間をこれらに充てて頂けるのはどうしてなのでしょうはてな

痩せたいから。ストレス発散の為。オバサンになりたくないから。
どれもその通りです・・・照

ただ本当にホントーにそれだけなのでしょうか・・・

仕事や家事、子育て、遊びなど日々追われるように過ごすのも、
とりあえず目の前のことに対してこなしてくのもいいですが、ふと立ち止まってみませんかもくば

それは日常の中のほんの少しの時間からでもいいし、週末にたっぷりとでもコーヒー

やることは山のよう、だからあえてそんな時間をとってみるよつば
やりたいことが分からない、なんか物足りない、そんな時がタイミングふたば

ダイエットもきっとその先に「本当に欲しいもの(得たいこと)」がある人が多いはずさくら

体重や体脂肪が落ちたり、痩せるだけ・・・それで本当に満足ですかはてな

K様、素敵な報告とお気持ちをありがとうございましたハート
もっともっとK様の想いが沢山の方に届きますよう応援させて頂きますハート

v’elude sugi

公開日: