モンスター攻略
もうすでに飲まれた方もいるかと思いますが
2匹のモンスター 先日、僕も攻略しました。
何のこっちゃ!?
これです↓↓↓
〇〇の謳い文句に前から気には、なっていたのですが
公開日:
ダイエットは癒しだった!?
ダイエットに何を求めているんだろう・・・
最近なんとなく考えている中で、ひとつ答えがでました
ダイエットは 癒し
キレイになる、健康になるなど、
女性にとって〝自分がもっと良くなる〟ためのひとつの表現方法が
ダイエットかもしれないなと思うのです
だから、永遠のテーマなんて言う人もいるのかな
「癒し」はそもそも「つながり」を求める為だったとも言われます
なんか興味深い・・・
そして、そして、「オススメだから~お盆もがんばってね」と差し入れして頂きました
S様、いつもありがとうございます
とろ~んとろんで、めっちゃめちゃ甘い~
ヨーグルトやアイスのソースにしてもよさそうなくらいの濃厚さ
ヴィロード斜め向かいのワルツさんで売っているそうですよ
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日:
問題を活かす
今回のオリンピックでも陸上競技で大活躍したウサイン・ボルト選手。
彼は陸上理論では説明のつかない不思議な走り方をしていることは以前から言われていたこと。特に肩を左右に傾けながら、体をうねらせる様に走る姿は他の選手にはない独特な走り。
しかし、それは生まれつき抱える彼の体の問題点にあったということだ。
なんと彼は、脊柱側弯症だったらしい。脊柱側弯症とは生まれつき背骨がSの字に湾曲してしまっている一種の病気。一般的に考えたらスポーツにおいては不利な状況と考えてしまうのが自然でしょう。
実際にも背骨が安定しないがために太ももの後ろの筋肉、ハムストリングスにものすごい負担がかかり何度か肉離れを起こしていたらしい。しかし、彼とそのコーチはその状況でも世界一になれる走り方を手に入れようということで、3年間徹底的に体を鍛え上げてきたということだ。
問題を活かす。問題としての思考の域を超える。
彼の肉体はもちろん、そこへ突き進んでいった彼達の思考の高さに感銘を受ける。
21世紀 竹中
公開日:
エクササイズ14
フロントランジ
本日はメリハリノある太モモを作るエクササイズです。
片足を前に大きく踏み出して沈み込む
2.上体はまっすぐそのままにして、大きく前に踏み出して、またゆっくりともどす。
◆踏み出した足をもとに戻すときは、おしりの筋肉に意識しながら反動を使わないでゆっくりともどしましょう
velude伊藤
公開日:
先日
ある年配女性患者さんとの会話で「私は初対面の人でも大体その人がどういう人か分かる」とのこと
なんとなく伝わるとのことです
すごい、、、
何でも幼少のころから貧しい時代や戦争を経験し生き抜いていくうちに身についたとの事
そういった経験をされた方たちの言葉には非常に説得力と重みがある。
色んな物を見て色んな経験を積んだ人の言葉にはすごく厚みがあり本当に説得力があるなと思う。
「歳をとる事は誰にでも出来るがいい歳の取り方をしなさいよ」と以前言われました。
確かにそうだと思いますし自分もそうなりたいなと思う
そして伝わるという点では施術でも同じことが言えると思います
患者さんが下向きでこっちを見ていなくても患者さんを触る施術者の手から確実に施術者の人柄が伝わると思う
今一度そのことを考えて患者さんに関わっていきたいと思います
21世紀健康館~黄~
※「どうやっていい歳の取り方をすればいいですか?」と聞いたら「そんなの自分で考えなさい」と一喝されました。
公開日:
明日は終戦記念日
今日のテレビで横井庄一さんが取り上げられていました。
横井庄一さんと言えば、
あの『恥ずかしながら、生き永らえておりました』が帰国後の第一声であり
終戦を知らされず、戦後28年間グアム島の洞窟でネズミや蛙などの命を頂き、
生きながらえていた方
テレビの中で奥さんはこう語っていた
捕虜になるくらいなら死ねと言う中で横井さんは捕虜にならず生きたいと
命を粗末にしなかった
実際に庄一さんが生活していた地下壕にも入ったそうだが、
私ならこの生活より死を選んだだろうとも
そして、私は洞窟でデンデン虫やネズミや蛙などの小動物の命を頂き
生き永らえたので、その碑を建てて欲しいと
明日8/15は終戦記念日ですね
今一度、考えてみようと思います
生かされている命
感謝の心
21世紀健康館 高橋
※よっこい〇〇が口癖の〇〇先生は横井庄一さんの大ファン!?
公開日:
気づきから始まる
お盆に実家へ帰るというのは、ずいぶん久しぶりだったように思います
ここのところ数年、本当に大切なことが自分から欠けていたんでしょうね
その時その時は一生懸命だったから、それはそれでよしなのですが、
これからは気づいたことは改善していく
そして今回、実家に帰ってわかったこと
自分の未熟さに呆れつつ、やりたいことがいくつも見つかりました
色々な方の考え方やルーツに触れ、自分に活かしていく。
当たり前にあるものや身近にいる人に感謝を伝える。
自分に素直になる。
やりたいことはすべてする。
誰かの為の努力を惜しまない。
今の平和を築いてくれた先人達に感謝をし、後継の為に出来る限りを尽くす。
手書き、電話など温もりが伝わる手段を優先する。
などなど
虫の声と雨の音しかしない静かな田舎にいると、
慌ただしい毎日に忘れてしまいがちな沢山のことに気づかされます
せっかくの機会、必要最小限のデジタルにして
ベースはアナログな生活にシフトしていこうと思います
少しくらいの不自由がちょうどいいんでしょうね
sugi
v’elude
女性専用/加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)/火曜日定休
公開日:
エクササイズ15
みなさんこんにちは
今日はモモの裏側を引き締めるエクササイズですよ。
うつ伏せになって、両膝をゆっくり曲げる
1.上体はリラックスして、足は少し開きます。
2.かかとをお尻に近づける、モモの裏の筋肉が完全に縮むのを意識して足を下ろす時はゆっくりと下ろして下さい。
◆強度をアップしたい人は、足のくるぶしの間にクッションを挟んで行ってみて下さい。
belude 伊藤
公開日:
エクササイズ16
今日は、ジーンズの似合う小尻を作るエクササイズです。
レッグサイドリフト
両ひじと両ひざをついて、片足を持ち上げる。
1.上体を安定させる、ひざの角度は、90度
◆この時背中は反らないように注意します。
2.ひざの角度は、90度ままで、おしりのほっぺたに効くのを意識して真横にあげる。
◆脚を上げすぎないようにしましょう。
velude伊藤
公開日:
☆去年との違い☆
腰痛、肩こり、左膝の痛みを訴えて健康館に通い始めたF様
(38歳 2児の母)
整体を受けると楽になり、しばらく経つとまた痛くなる
というサイクルを繰り返していました
昨年の11月より、腰痛、肩こり、膝の痛みの緩和を目的に
運動療法として加圧トレーニングを開始
12月には肩こりに伴う頭痛が無くなりました
気づかぬうちに左膝の痛みも無くなり
今年の5月までは、整体と加圧トレーニングを併せて受けていましたが
最後まで残っていた腰痛も解消され
『お腹周りをシェイプアップして、ほんの少し腹筋を割る!』
『旦那さんに、頑張ったねと言ってもらう』
という新たな目標に向かって頑張っています
そんなF様から嬉しいご報告
『お盆休みで長距離ドライブをしたけど、全然腰が痛くならなかった』
『去年が嘘みたい』
お役に立ててトレーナー&セラピスト冥利につきますね
F様、今度はモデルさんのような引き締まったお腹を目指して
一緒に頑張りましょうネ~!!
加圧トレーニングインストラクター ろく
公開日: