エクササイズ8
皆さんこんにちは
先日こんな質問を頂きました。
Q、筋トレするとムキムキになりませんか?
A、『ムキムキの身体になるのはイヤ』と、筋トレを敬遠される女性は多いようです。でも、『ムキムキマッチョ』は、ハードなトレーニングと、特別な栄養補給で得られるもの。女性はホルモンの影響もあり、そう簡単にはムキムキになりません。女性は男性に比べて、筋肉が少ないので、積極的に筋トレを行って、美しいボディラインと、太りにくい身体を作りましょう。
手が肩の下に来るようにつけ、うつ伏せになり、カラダを一直線にしてつま
先も床につける。
左右の手を交互に前に出し、可能な限り前方へと腕を伸ばしカラダを床に
近ずける、今度はバックで元の位置まで戻る。
velude 伊藤
公開日:
☆ほぐしのプロ(!?)☆
今日は『この方ある意味ほぐしのプロだなぁ~』
と思った方をご紹介
もう10年来、健康館をご利用いただいているM様は
コリの種類によって健康館の利用法を変えているそうです
今日は『冷房で冷えたのか、首筋から肩甲骨にかけてが固まって動かない』
『足もなんだか固まって動かしにくいし冷たい感じ』
『ゆっくり動かしたりストレッチして解凍した方がよさそう』
ということで整体ではなく、加圧トレーニングをチョイスされました
いつもの加圧とは内容を変え
ストレッチを多めにし各関節の可動域を広げるような動きをメインにプログラム
終わってみると
『体が温まって柔らかくなったし、なんだか軽い』
『加圧にして正解だった』とご満悦
多くの方はこんな時マッサージや整体などをチョイスすると思いますが
この方は体を動かしてほぐすという選択を普通にしています
正にほぐしのプロ
同じコリでも原因や状態などによって効果的な対処法が違ったりします
私はどっち?と迷っている方は是非一度
体のプロにご相談くださいネ
加圧トレーニングインストラクター ろく
整体 加圧トレーニング 21世紀健康館
052-804-4271
年中無休
公開日:
☆ニセの食欲にご用心!☆
もうすぐお盆休みですね
お盆休みは旅行に出かけたり、帰省したりして
「雰囲気に流されてつい・・・」
「お腹がすいてないのに食べる」
「ダラダラと食べ続ける」
など悪い食習慣がついていまいがちです
そこで今回はちょっとした意識で食欲を抑えることができる
10の方法をご紹介します
自分の食欲をコントロールし、引き締まった体をキープできるよう
しっかり10の方法を覚えておきましょう
【本当の食欲とニセの食欲】
☆それって本当の食欲ですか?☆
「本当の食欲」と「ニセの食欲」についてお話します
食事を摂らない時間が続くと、血中のエネルギー不足を補う
と同時に脳内では糖質不足を感知し
強い空腹感を与えて食欲を導きます
これが「本当の食欲」です
一方「ランチタイムだから・・・」
「美味しそうだから・・・」
「いい香りに誘われて・・・」
「周りの人が食べるから・・・」
といった、無意識に認知・嗜好・経験・記憶などに関係して
食欲を導くケースを「ニセの食欲」といいます
不規則な生活やストレスでホルモンのバランスが乱れると
「ニセの食欲」が増えやすく、ムダに食べ過ぎてしまう傾向にあります
以下の項目に5つ以上当てはまったら
あなたの体は「ニセの食欲」に支配されているかもしれません
☐ながら食べをする
(TVを見ながら、PC操作をしながら、雑誌を読みながら等)
☐落ち込んだりストレスが溜まると食べて解消する
☐お菓子が常に手元にある
☐夜食や間食を摂る習慣がある
☐特に熱中できる趣味や楽しみがない
☐デザートは別腹
☐だらだらと長時間食べ続けるクセがある
☐特に運動はしていない
皆さん、結果はいかがでしたか?
次回は「ニセの食欲」を抑える10の方法をお伝えします
加圧トレーニングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
☆velude発!天白区で働く女性応援キャンペーン!!☆
V’elude発!
『天白区で働く女性応援キャンペーン!』開催中!!
加圧トレーニング60分無料体験を
天白区で働く女性応援枠として10名様ご用意!!
『夏太り』 『肌荒れ』 『冷房による冷え』
『むくみ』 『だるさ』 『食欲不振』 など
夏のお悩みを解消して、もっと元気に働きませんか?
天白をもっと元気に!そして、同じ天白で活躍する女性を
少しでも応援できたらと思っての特別企画!!
ダイエットはもちろんのこと、体調管理、肩こりや腰痛、生理痛や
更年期障害などの婦人科系の不調改善まで、お気軽にご相談ください
【V’eludeの加圧トレーニングの特徴】
トレーナー全員が2年間の専門教育を受けた整体師!
栄養士でもある身体の専門家が指導!
ボディケア・メンテナンス、栄養指導もあるので安心!
10代から60代まで幅広い年齢層からの支持!
完全マンツーマン!一人ひとりに合わせた丁寧な指導が人気!
【加圧トレーニング5大効果】
効果1 ダイエット
加圧トレーニングを行うと増大する成長ホルモンによって、太りにくい体なります
また、トレーニングによって筋肉が増えると脂肪が燃えやすい体になります
効果2 血行促進
加圧と除圧を繰り返すことで、血管に弾力が甦ります
血行が良くなり、血流量も多くなるので、新陳代謝が活発になります
冷え性や肩こりなどの不調が改善する
効果3 早期回復
加圧トレーニングをすると骨折や肉離れ、捻挫など
ケガの回復が早くなるという研究データがあります
成長ホルモンによって、筋肉や靱帯の修復が早まると考えられています
効果4 筋力アップ
軽い負荷で高い効果が得られるので
トレーニングを続けやすいのが特徴です
更にケガなどもしにくいので、老若男女誰でも実践できます
効果5 若返り・美肌
加圧トレーニングをすると通常の290倍もの
成長ホルモンが分泌されたという研究結果が出ています
成長ホルモンは、肌のハリやツヤを取り戻し
脂肪のつきにくい体にしてくれます
V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
(ワルツさん・Jネットレンタカーさんの近所です)
052-848-2060
女性専門/9:00~19:30(水・木のみ~20:30)/火曜定休
お盆も休まず営業しております
公開日:
潜在意識と向き合う
痛みの原因が人間の感情、そして自分では気づいていない潜在意識によって作りだされているとしたら・・・
腰痛は怒りである!とか、腰痛は脳の勘違いだった!といった題名の本が少し前に日本でも販売されていたが、痛みの原因が人間の感情や潜在意識と関連があること、そしてまたそういったものに対する治療法がだんだんと確立され科学的にも実証され少しずつ広まってきている。
それなりに治療に長く携わると、なんとなくこの症状は体だけの問題じゃなさそうだなというケースにはよく出くわす。じゃあなぜそう思えるのか?根拠を言えと言われると難しいのだが、それはなんとなく感じるものである。
感情と身体の働き。
これは間違いなくシステムとしてつながっている。これは自律神経という働きから見ても科学的に説明はできる。自律神経は内臓の働きや血圧、体温調整、免疫系などあらゆる機能をコントロールしている司令塔のようなもの。この自律神経は感情によっても大きく作用される。
驚いた時に心臓がバクバクする。これは驚きと言う感情が自律神経を介すことで心臓と言う臓器が動かされるわけです。落ち込んだ時に肩を落とす。これにもちゃんとした理由があるのです。
つまり、マイナスの感情や抑圧された感情(潜在意識)は自律神経を介し、身体に緊張パターンをつくり出します。
例えば、仕事に対して自分の苦手な上司がいたとしましょう。それに対して表面的には良い上司だと思っていたとしましょう。しかし心の奥底でいやだな~と感じているかもしれません。ここで言う表面的に思っていることと潜在的に感じていることのギャップが大きすぎたり、その状態が長く続いていると神経の働きが悪くなりそれが身体へと悪影響を及ぼしてしまうのです。
自分は何もストレスなんてないし・・・そう言われる方もたくさんいますが、潜在意識は自分の無意識ですからなかなか気づかないものなのかもしれません。僕自身も潜在意識で何を思い、どんな感情を抑圧しているのかなんて分かりません。
自分事ですが・・・
最近、仕事をしている時間帯に左の首から肩にかけていや~な張りと言うかだるさを感じることが多くなった。まーここの筋肉がこーなってんだろうとかいろいろ分析していたのだが。
2日前ふと気づいたこと、それは家に帰りテレビを見ている時のこと。あれ?さっきまであった首の違和感が全然ない・・・ 明らかに違う。
よく考えると家にいるときはそんなに違和感は感じていないと気づく。
やはり、自分には気づいていないマイナスの感情や抑圧された感情が体に対し緊張パターンをつくり出しているのかもしれない。と最近自己分析している。
マイナスの感情を抱くこと、感情に蓋をしなければならないことなんて誰にでもあること。
だけど、たまには心の奥そこにある素直な感情にノックしてみることも必要かもしれません。顕在意識と潜在意識との共存もまた痛みをつくり出さない秘訣なのです。
21世紀健康館 竹中
公開日:
裏側をみる
『ストレスがなさそうでイイね』
『ストレスが溜まり過ぎてシンドイ』
さて、ストレスって何だと思いますか
一概に悪いものばかりではない・・・
例えば、心躍る経験=結婚や出産・育児、新プロジェクト、旅行などもストレスの一種
そもそも、そういったストレスを感じる時に何を感じ、どんなことを考えているのかを
考えてみることがあれば、また違うのかもしれないですよね
ただ、『イヤだ』『ツライ
』と済ませてしまえばそれまでですが、
そこに隠された本当の想いや感情(気持ち)はどんなことなのでしょうか
人は時に、イヤだ、ツライといったある側面ばかりをフォーカスしてしまいがちなのですが、
実際はそうではないんですよね
これはポジティブな側面ばかりをみているのも同じです
ですから、ストレスは、『自分が出逢ったことのない、または対処しかねている課題』
といったらいいのでしょうか
課題ならば、どう解決していくか、どう乗り越えていくかを考えていくしかありません
そして、さらには、大きなものを得ようとすれば、必然として大きなものを失う(手放す)もの
だからこそ、ストレスを感じている今こそ、
その裏側にある事実、感情に目を向ける必要があるのです
『太っている自分がイヤ』
『自分の時間がない』
『やりたいことができない』
ネガティブな感情をもっと大切にしてあげて、
向き合っていくことで得られることで分かることもあるのかなぁなんて思います
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日:
エクササイズ9
今回からエクササイズはお尻編に入っていきますよ。
そして今日はヒップアップして腰の位を上げる為のエクササイズ
キックバックを紹介しますね。
キックバック
両ヒジと両ヒザをついて片足を後き蹴り上げる
この時上体を安定させる。ヒザの角度は、90度をキープします。
お尻の筋肉を意識して脚を上げる。
上体は安定させて重心は真中にしましょう。
velude 伊藤
公開日:
夏の紹介キャンペーン開催中!!
健康館より超お得なお知らせ
ただ今、夏の紹介キャンペーン開催中
新規患者様とのペア来店でなんとお二人とも『全コース半額』に
さらに新規の方にはお得な特典も
大切な家族、恋人、友人などとぜひご一緒にご来店下さい。
この機会をお見逃しなく
期間 8/10(金)~8/22(水)迄
21世紀健康館
公開日:
エクササイズ10
皆さんこんにちは
仰向けになってかかとでおしりをあげることでヒップアップを狙うエクササイズです。
ヒップリフト
1.仰向けになり、脚はまっすぐのばす。
ヒザの角度は、90度ぐらいで固定します。
2.ももからお腹まっすぐにします。
おしりにチカラが入っているのを確認しながらおしりを持ち上げます。
頑張ってみて下さい。
velude伊藤
公開日:
日本の誇り
なでしこJapan惜しかった
さすがにアメリカ
続けては勝たせてくれない
しかし吉田沙保里選手と伊調馨選手、三連覇ですよ凄すぎです
伊調選手の試合を観てたんですが、まさに芸術
相手をいなしてサイドに回り、崩してバックを取る隙があるとみたら抜群のタイミン
グでタックルに入る吉田選手のタックルとはまた質が違うと感じます
吉田選手が『剛』なら伊調選手は『柔』でしょうか
しかし活躍は女子選手ばかりだ・・・
21世紀健康館 田中理恵ちゃん最高
公開日: