システムとバランス
治療の業界においても体に対する治療の概念、考え方が180°変わりつつあります。
簡単に言うと構造としての筋肉や、骨と言ったパーツパーツから、脳と体、心と体といったつながりの中でのバランスシステムという見方、考え方に治療や健康の概念がシフトされてきているように感じます。
人間の体に限らず、人の流れ、社会システム、経済システム、自然のシステムなど、全てがお互いに関係し合い、つながり、一つのシステムとして動いています。
もう、これだけやっておけばいいということはありません。
バランス・・・
心と体、そして外界とも全てのエネルギーがうまく循環し始めた時、人は幸せで健康な状態を獲得できるのではないだろうか。
健康というのは決して“体”というパーツとしての問題ではないはずです。
まずは自分自身で自分自身の中から。
生命エネルギーを呼び覚まそう。
21世紀健康館 竹中
公開日:
☆食事を見直したら・・・☆
杉山先生のブログにもありましたが
最近、V’eludeにお越しになる加圧のクライアント様の食事を見直しています
そんな中、『やっぱり食事は大切だね!!』と改めて実感
今日は、食事を見直して変えたことで
ご本人も驚くほどの成果を出している方をご紹介します
まだまだ改善の余地はあるものの
全体的に食材の品目が増え、バランスが良くなっていますよね
また、味噌汁をよく摂るようになってます
品目を沢山摂るのも大切ですが
汁物で体を温め脂肪を燃焼させやすい体を作るのも重要なんです
で、この方の体重&体脂肪率の推移を表したのがこのグラフ
↓↓↓↓↓
週1回の加圧トレーニングと食事の見直しを始めてから
徐々に体重&体脂肪率が減り4回目の来店時には
ウエストが90cm⇒85cmになったと共に
『体が楽になった』
『今まであまり感じることが無かったお腹一杯という感覚が出てきた』
結果『食べすぎないようになった』
と嬉しそうに話してくれました
現在、体重は2kg減、体脂肪率は2.8%減
『大人になってから見たことのない数字!!』
ということで、更にキレイに!もっと活き活きと!
なりたい自分に向かって頑張るそうです
週に1回の加圧トレーニングと食事の見直し
習慣や行動を変えたことで結果(この方の場合体重&体脂肪率)が変わり
結果が変わったことで更に週に2~3回のウォーキングを始め・・・
と凄く良いサイクルが回り始めてますね
これからも、精一杯お手伝いさせていただきま~す
加圧トレーニングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
ゆるめることも大切です♪
今日はあまり調子がよくない~気分もね~
でも今日来ないと間があいちゃいすぎるから
とのことで、まるっと30分ストレッチ、
その後に大切なインナー部分を鍛えていきましょ~と
ご提案させて頂きました
一つひとつの動き自体は、とてもシンプルで、
でもなかなかこうやってじっくりとストレッチすることって
あまりなかったりするんですよね
とりあえず伸ばしとけ~みたいな感じでチャッチャとやって、ハイおしまい
みたいな感じになりがちで。。。
あえて、呼吸を整えて、ゆ~っくりとすることで得るものって意外と多いんです
今日の方は、帰りには出にくかった声が出やすくなり、ゆるやかなお顔になっておられました
身体もストレッチが終わった時点で、軽い~気持ちいい~という状態に
今日みたいなゆるゆると身体を労わるエクササイズをすることによって、
また頑張ることができたらいいなぁ
そう思います
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日:
さらば、独身生活
昨日の営業終了後は健康館内でパーティータイムなにかというと、宮西先生が本
日(26日)めでたく入籍。「独身最後の日」という事で皆でお祝いしました
健康館で結婚しているのは11人中ようやく4人目。いい歳したおっさん連中がなかな
かしない(出来ない?)から独身比率が高い(プッ)お腹いっぱい食べた後はゲーム
などで盛り上がるそれは質問を書いたカードを宮西先生に選んでもらい、正直に
答えさせるという、ある意味公開処刑赤裸々に答えるところはさすが宮西先生!
どの辺りがさすがかと言うと、意を決して言ったプロポーズを聞き返される所がさす
が(エ?)途中、夫婦円満の秘訣を熱く語る高橋先生の顔を見て思わず涙がこぼ
れそうになる何はともあれ、おめで㌧、宮西先生!
書類の不備で入籍出来なかった、とかいうオチは無しの方向でお願いします
21世紀健康館 黄(○○が強い男) 代筆 大西
公開日:
ふ~。
行動が行き詰った時は
行動が変わらないときは
その行動の前提を考えてみよう
どんな信念、価値、そして世界観をもっているのか?或いは持つべきなのか?
少しそんなところにフォーカスしてみようかな。
心の奥底にある前提に不一致があれば、行動はおこされない。行動は続かない。
自分のやりたいことはなんなのか?
達成したいゴールはなんなのか?
そしてそこへ行くためにもつべき価値、信念は何か?
自分の囚われから
抜け出そう
21世紀健康館 Takenaka
公開日:
体調チェック①
暑い日が続き、体調を崩される方が多いように思います
日々の過ごし方を工夫して、この夏を爽やかに乗り切りたいものです
そこで、疲れやすさの奥に潜む問題や効果的な食事の摂り方を知る為の
簡単なチェックをのせておきますね
チェック
甘いものやお菓子(スナック菓子を含む)をよく食べる
「丼物+麺類」や「パスタ+パン」など炭水化物のセットをよく食べる
ジュースや清涼飲料水を日常的に飲む(砂糖入りの缶コーヒーなども含む)
揚げ物(フライ、唐揚げ、てんぷらなど)や脂っこいものを頻繁に食べる
チェック
お酒を飲む時は、水やミネラルウォーターなどの水分をあまりとらない方だ
お酒を一度に飲む量が多い
(ビールなら中瓶1本、日本酒なら1合、焼酎なら0.6合、ワインなら2杯以上)
おつまみをあまり食べずにお酒を飲むことが多い
週に4回以上お酒を飲んでいる
それぞれでチェックのついた数を合計して下さい
4点→要注意トラブルが起こる前に問題解決を図りましょう
3点→注意が必要少しずつ気をつけてトラブルを回避しましょう
2点→ギリギリセーフ今一度振り返ってみましょう
1点→この程度ならリスク小0点を目指して頑張りましょう
0点→優秀ですこの調子でいきましょう
チェックから『疲れやすさの一因』が分かります
その疲れは、炭水化物・脂質のとり過ぎが原因かも?!
⇒ビタミンB群を取り入れて、食事を見直しましょう!
食べたものは体の中でエネルギーに変わりますが、
エネルギーに変えられなかった食べものは脂肪や疲労物質として蓄えられてしまう結果に。
特に炭水化物・脂質を体の中で代謝するために必要なビタミンB群は、
体の調子を整えるためにも重要な栄養素。
不足すると疲れやすくなったり、肌荒れや口内炎の原因にも!
お酒やストレスによっても消耗されやすい栄養素なので意識して取り入れることが大切です。
野菜ならグリーンピースなどマメ科の野菜やトウモロコシ、大豆製品、ナッツ類などがオススメ。
注意しないとどうしても不足してしまいがちなので、毎日意識して取り入れましょう!
チェックから、『肌や体の不調の原因』が分かります。
お酒の飲み方に問題あり?!
⇒二日酔いも防ぐ“上手な飲み方”を心がけましょう!
お酒を飲みすぎると、二日酔いになるばかりではなく、ビタミンB群やビタミンCなどを消耗しやすく、
肌荒れの原因になったり、肝臓にも負担がかかります。
疲れやすい&肌トラブルなどは実は肝臓からのSOSのサインかも?!
肝臓は、栄養素の代謝や解毒のために、日々休みなく働いてくれている大切な臓器。
肝臓に負担がかかると体やお肌にもトラブルが起こりがちです。
飲みすぎに注意するのはもちろんのこと、お酒を飲むときは水分をしっかりとることで
二日酔いの原因物質を排出するのを助け、翌日のだるさを防ぎます。
おつまみの選び方も大切!
野菜や枝豆、大豆製品などビタミン・たんぱく質の補給も忘れずに。
次回は『体調がイマイチの理由』『スッキリしない原因』をお届けします
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日:
旬な果物
患者さんから桃を頂きました。
桃は旬(6月~8月)が今で鼻を近づけると甘い香りがします
僕の気持ちは今駆り立てられてます。
疲れた身体を癒す為、
皆で味わいたいと思います。
公開日:
凄すぎです・・・
ラジオのDJやパーソナリティーとして活躍されている『坂上みき』さん
なんと53歳でご懐妊なんという勇気ある決断
この方のラジオ放送、よく聞いていましたテレビ番組のナビゲーターとしても有名
ですなんでも旦那さんは異国の人で一回りぐらい年下とか
旦那さんにも脱帽尊敬します・・・いや、ホント
21世紀健康館 恐縮ですが・・
公開日:
☆プロテインのお話☆
ダイエット目的や筋力アップで運動をしている人は
タンパク質(プロテイン)が必須であることは
以前、杉山先生がブログで教えてくれてました
では、実際どれくらい摂取する必要があるのでしょう?
運動をしている人は
だいたい体重(kg)×1.5~2倍の量が必要だそうで
例えば体重が70kgの人なら1日に約140gが必要となります(70×2=140)
食事に置き換えるとナント・・・ 牛肉700gもしくは卵20個分
これだけ食べるのはなかなか難しいですよね
そこで、不足しがちなタンパク質を補うのにお勧めなのがプロテインです
プロテインと聞くとムキムキマッチョになるイメージがあるようですが
そんな事はありなせん
体を作るのに必要な栄養素なので
『体を引き締めたい』『筋力アップしたい』などと思っている人にはお勧めです
最近は色々な味が出ていて、以前より断然美味しく飲みやすくなってますよ~
ちなみに、杉山先生が摂っているのは
ソイプロテイン(大豆たんぱく)のミルクティー味
僕が摂っているのはホエイプロテイン(乳清プロテイン)のココア味
です
加圧トレーニングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
体調チェック②
自分を振り返ってみることって意外と大雑把にしがちです
なんとも都合のよい方に片付けてしまっていたり・・・
結局は自分に返ってくることも知っているのに、フシギですよね
今回も8つのチェック項目をピックアップしておきます
チェック
食事は単品メニュー(丼物、麺など)や菓子パンで済ます事が多い
野菜をほとんど食べない日がある
緑黄色野菜(人参、トマト、かぼちゃ、ほうれん草などの色の濃い野菜)をあまり食べない
玉ねぎ、ニンニク、葱などの匂いの強い野菜をあまり食べない方だ
チェック
ストレス発散の為、暴飲暴食をしてしまうことがある
職場や家庭などでストレスがかなり多い
ちょっとしたことでイライラしやすい
ストレスを発散したり、リラックスしたりすることがなかなかできない
それぞれでチェックのついた数を合計して下さい
4点→要注意トラブルが起こる前に問題解決を図りましょう
3点→注意が必要少しずつ気をつけてトラブルを回避しましょう
2点→ギリギリセーフ今一度振り返ってみましょう
1点→この程度ならリスク小0点を目指して頑張りましょう
0点→優秀ですこの調子でいきましょう
チェックから、『体調がイマイチの理由』が分かります。
野菜が足りないかも?!
⇒ ビタミン・ミネラルが不足し、体はSOSを出しています!
野菜は1日350gが目標。両手のひら1杯分程度を毎食とるのがベストです。
そうすることで、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維の補給に!
小鉢やサラダをプラスするなど意識してとりましょう!
また、果物は美肌やストレス対策に欠かせないビタミンCをはじめ、
むくみ対策に効果的なカリウムや、食物繊維が豊富。
意識しないとなかなかとれないので、朝食や間食に取り入れるなど、
毎日意識して取り入れましょう!
さらに、ミネラルや食物繊維を補うために海藻をとることもオススメ!
体やお肌の調子を整えたり、活力を養ったりするためにもミネラルや食物繊維は欠かせません。
不足すると、疲れやすくなったり、便秘や肌のトラブルにもつながります。
チェックから、『スッキリしない原因』が分かります。
体のだるさはストレスが原因かも?!
⇒ “リセットする術”を身につけましょう!
ストレスがかかるとビタミンCやビタミンB群、たんぱく質(アミノ酸)、
カルシウムなどのミネラルが消耗されがち。
ビタミンCが豊富な野菜・果物や、ビタミンB群が豊富な大豆製品や豆類、豚肉、
鮭・カツオ、うなぎなどをとるのがオススメです。
ストレスがたまった時に、甘いものを食べたりお酒を飲む人は、
さらにこれらの栄養素が消耗されるので要注意!
ストレスがかかった時こそ食事にも注意が必要です!
ストレスをため込まないよう、アロマの香りやリラックスミュージックを活用したり、
深呼吸したり、ゆっくりお風呂につかったり、自分なりのストレス解消法を見つけてみましょう!
最終回は『太る原因や老化のしやすさ』、『とれない疲労の原因』についてお届けします
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日: