頂き物!!
本日も二人の患者様から差し入れをいただきました(ワーイ)
お煎餅と洋菓子で営業終了後に早速皆んなでがっつく
大変美味しゅうございました。
I様、M様いつもお心遣い本当にありがとうございます〝(ペコリ)
21世紀健康館スタッフ一同
公開日:
☆雨男☆
V’eludeや健康館のスタッフ内では定説になっていること
『○○先生が休みの日は雨が降る』
○○先生=”健康館の頭脳”こと、イケメン”竹中先生”
いや~しかし竹中先生の雨男ぶりは凄いと改めて実感
昨日までの真夏日がウソの様な雨
この能力を活かして干ばつで困っている地域の人たちを救えるんじゃないかと・・・
そんなスーパー(?)雨男の竹中先生は
月に一度、スタッフの技術や知識レベルを向上し
皆様により良い価値を提供できるようになるために
治療系の勉強会を手技テクニックから解剖学や運動学
診断学
などまで
幅広く開催してくれています(感謝)
僕よりも一回り以上若いのに本当によく勉強していて
時々相談に乗ってもらったりしています(笑)
加圧トレーングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
釣行記
今回も尾鷲・梶賀での釣行 釣座から右手を見た写真
魚の写真 ありません
あるんですがとてもお見せできません
台風の影響でかなりウネリが高く沖に出れず
やむなく地方寄りのポイントで竿を出す事に最近はサバの回遊もあり、ひそかに
クーラーも持参が不発
昼間にボラを掛けて引きを楽しむが後が続かない
結局20~25㎝までのグレ2枚と18㎝のシマアジだけ
厳しい釣果となりました
公開日:
☆水分補給☆
梅雨も明け、いよいよ夏本番です
(今日はあいにくの雨ですが・・・)
今年も暑くなりそうですネ
今回は、これからの季節には欠かせない『水分補給』について
熱中症の予防という意味でも『水分補給』がとても重要になります
正しい知識を身につけて楽しく夏を過ごしましょう
ヒトの体の約60%は水分です
水分はヒトにとって大変重要な栄養素です
水分には、いくつかの役割がありますが、この季節には
体温調節の役割が重要になってきます
実は、体重の3%の水分が減少するだけで
体温調節や運動の能力が失われ
7~10%の減少になると嘔吐や幻覚症状が現れ
生命が危険な状態に陥ってしまいます
以下に水分補給のポイントをお伝えします
1、運動前には250~500ml程度の水分補給をしましょう
運動前に水分を補給しておくことで
体内に水分の予備タンクを作ることが出来ます
2、のどが渇く前に飲む
のどが渇いている時は実は既に軽い脱水状態なのです
のどが渇く前に水分補給をして下さい
3、こまめに飲む
30~60分に1回はコップ1杯分程度の水分をこまめに補給すると良いです
1度に沢山がぶ飲みすると水分が胃に長く滞留してしまいます
水分のほとんどは腸で吸収されるため、がぶ飲みしてもすぐには吸収されません
4、飲むものは冷たく
適温は5~15℃程度です
温かいと胃に長く滞留してしまいます
体が火照っている時はキンキンに冷えたくらいが丁度いいです
5、スポーツ飲料を上手に利用
スポーツ飲料には100mlあたり4~8gの糖質が含まれています
運動中に糖質を補給することで疲労を回復させることが出来ます
また、ミネラルも含まれているので痙攣の予防にもなります
一時間を超すような運動をする時はスポーツ飲料がお勧めです
しかし、糖質の量が8gを超え始めると胃に長く滞留します
一般的な飲料水には糖質が多く含まれているのでお勧めできません
スポーツ飲料に含まれている糖質やミネラルの量は
疲労回復効果と吸収速度を妨げないよう計算されています
スポーツ飲料の効果を得たい時は薄くして飲まない方が良いです
今年の夏は『水分補給』をチョットだけ意識してみてください
加圧トレーニングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
夏休みならでは!
今日もお子様連れでトレーニングで来られた方がいました
ここのところ、沢山のチビッコに会いますが、
本当に素直なコばかりで、どの子も可愛い~
はしゃぐコもいれば、お母さんと一緒にエクササイズしてるコもいれば、
ゲームをしていたり、ちょこんと座っているだけのコもいます
そして、行動が違うように、場の慣れ方も違いますし、
私達との距離の取り方も個人差があるんですね~
ほんと、子どもたちから教えられることってイッパイですね
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
公開日:
昨日
昨日は高校の頃の同窓会がありました
髪も切っておしゃれもして気合いを入れていざ参加
皆変わってないな~と最初は思ったりもしたのですが話をしていると少なからず変化しているんだなと感じました
仕事の話、これからの話、色んな話を聞く中で考えさせられる事がありましたね
皆を見習って自分もコツコツ変化をしていきながら大きく変化できるようにしていきたいですね
21世紀健康館~黄~
公開日:
☆どうしても甘い物が食べた~い☆
只今ダイエット中
けど、どうしても『甘い物が食べた~い』という時もありますよね
今日は、毎日の食生活の中での『お菓子との上手な付き合い方』
がテーマです
【お菓子の種類と特徴】
以下に、お菓子の種類とそのお菓子の栄養的な特徴を挙げますので
普段食べているお菓子はどの種類が多いのか見てみたください
【洋菓子】
洋菓子の主材料となっているのは
バター、小麦粉、卵、砂糖、生クリーム
チーズ、チョコレートなどです
パウンドケーキやフィナンシェ、パイなどバターの割合が多い生地や
チーズやチョコレートをベースにしたケーキや
クリームデコレーションが多いケーキ
はどれも高カロリーになります
果汁やコーヒーなどをゼラチンで固めたゼリーやムース類は
比較的低カロリーですが
最近は生クリームやをベースにしたものも多いので注意して下さい
【和菓子】
和菓子の主材料になっているのは、糖類、小豆や
インゲン豆などの豆あん
精白米を原料とする粉や小麦粉類です
糖類と粉類はほとんどエネルギー源にしかなりませんが
小豆などのあんからは鉄、亜鉛などのミネラルが摂れ
粒あんなら食物繊維の摂取も期待できます
油脂類が使われないため、全般的に洋菓子より低カロリーですが
中にはどら焼きや、ずっしり重い羊かんなどは高カロリーなものもあるため
【中華菓子】
中華菓子の主材料は様々です
小麦粉、砂糖、あん、卵のほか
油脂としては生地をサクッと仕上げる効果のあるラードが
また、ココナッツやゴマ、くるみなどのナッツ類が多く使われています
そのため、見た目は和菓子の饅頭くらい大きさでも
カロリーは倍近くなっていることも多いです
杏仁豆腐やタピオカ、ナタデココなどの冷たいデザート類は
全般的に低カロリーなものが多くダイエット中でも安心



【クッキー】
クッキーに主材料は小麦粉と卵とバターです
サクッと仕上げるためにバターを多く使っているため高カロリー
1枚50~60kcalになります
こうして見ると、ダイエット中には比較的低カロリーの
和菓子が一番お勧めでしょう
【食べ方のポイント】
1、食べた物をメモする
食事全部の記録をするのは大変でも
お菓子だけならそれほどストレスになりません
食べたお菓子をメモし、市販されている『カロリーブック』やwebさいとなどで
チェックしてみましょう
あまり食べていないつもりでも、意外と多くのカロリーを摂取していたりします
普段、間食でどれだけのカロリーを摂取しているかを数字で見ると
意識が高まってカロリーコントロールが出来るようになります
2、基礎代謝が高い、朝or昼に食べる
朝や昼にお菓子を食べてもまだこれから活動する時間があるので
摂取したカロリーを消費することが出来ます
夜は活動する時間が少ないため摂取したカロリーが消費されず
そのまま体脂肪に変わってしまいます
小麦粉を一切使わず、大豆を丸ごとひいた粉を主原材料とする
テレビCMでもおなじみの『SOY JOY』は小腹の空いた時
おやつ代わりに食べるのにはお勧めです
SOY JOYに含まれる大豆たんぱくは
体脂肪の燃焼を促進し体脂肪の蓄積を抑えるといった働きがあり
その他にも筋肉増強、ストレス軽減
免疫システムの維持などを促進するアルギニンも多く含んでいます
ドライフルーツも使われているので食物繊維も豊富で栄養価が高いです
『我慢のし過ぎ』はかえってダイエットの妨げとなります
メリハリをつけて賢く食べれば大丈夫
ダイエット中でない方も是非参考にしてくださいね
加圧トレーニングインストラクター ろく
女性専門 加圧トレーニング V’elude(ヴィロード)
天白区平針2-1702 ビューバレー平針1F
052-848-2060
公開日:
夏の川遊び
先日、患者さんとの会話の中で『休みの日に行く癒しの場所』について話しました。
『山梨県や長野県』の自然が好きです!なんて聞いてしまい。
僕も何処か行きたいなぁ、
そんな気になり取りあえず近場(1時間以内)の自然に行きました。
場所は豊田市の北にある【広瀬やな】さんです。
川の涼しさと風の吹き抜けがとても気持ちよく、美味しい鮎を食べれました。
公開日:
夏の保存食♪
ここのところ、すっかりアツくなりましたね~
お客様から『若い時からちゃんとケアしとかないとダメよ~』とのアドバイスが頻繁なのも、
最近目の下にちらほら気になる部分が出てきたのも、何かのメッセージかと、
日傘はめんどくさいから持たないなぁんて言っておられず、
しっかり日傘とサングラスをお伴にしております
しかし、外からのケアはもちろん、内からのケアはもっと重要
太陽の恵みいっぱいの美味しい旬のものを頂いて、眩しい日差しを浴びて動けば、
気持ちもパーッと晴れやかになるものです
(紫外線対策だけはしっかりしてくださいね)
アツい~とうなだれていては気分も身体も滅入ってしまいます
冷房がしっかり効いたお部屋にいすぎても、
外とのギャップと身体の芯の冷えにヤラれてしまいます
ということで~生姜の甘酢つけ
初めて作ってみましたっ
こんなのを季節ごとに作って、食卓を彩れたらいいなぁと思うのでした
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
スタッフ増員計画中
公開日:
ダイエットをもっと効果的にするには!
最近、加圧に来られる方のお食事を見直させて頂いています
自分ではけっこうしっかりやれていると思っていても、冷静に書き出してみると
「あれ~」という方がとても沢山おられます
せっかく頑張っているのに、もったいない~
30品目を目標に、栄養バランスを考えて、旬のものをなるべく取り入れて、
などなど分かっていても、なかなか満足な栄養って摂りきれないんですよね
食品自体の栄養価が下がっているということもありますから、
自分の努力だけではどうにもならないこともあるもので。。。
そこで、助けてくれるのが、栄養補助食品やサプリメントです
そればかりに頼るのはオススメしませんが、補助的に使うのはとても効果的
特に、ダイエット目的や筋力アップで運動をしている方は、たんぱく質(プロテイン)が必須です
以前に六波羅先生が、プロテインに書いてくれた記事がありますので、
詳しくはこちらをごらんください~
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=9320
ちなみに私が使っているのは、コレです
女性の方にはオススメの一品です
sugi
v’elude
女性専用
加圧トレーニング、ボディケア、カラーセラピーなど
名古屋市天白区平針2-1702
052-848-2060
9:00~19:30(水・木のみ20:30)
火曜日定休
スタッフ増員計画中
公開日: