タイプ別ダイエット 実践編
さて今日は、昨日のタイプ別ダイエット法の実践編をお送りいたします!
皆さん、昨日の診断は、いかがだったでしょうか?
自分のおおよそのタイプが分かった所でタイプ別ダイエット法のご紹介☆
~食べすぎ型~
・食べる順番ダイエット
・炭水化物減らしダイエット
・補助食品ダイエットなど
⇒このタイプの方で、ついつい食べてしまうと言う方、その原因はストレスの可能性あり
そんな時はヘッドマッサージで脳疲労解消!がオススメ☆
~運動不足型~
・ランニング
・コアリズム
・カーヴィーダンスなど
⇒言わずとも運動するのみ!そんな方には加圧トレーニングもオススメ!
~代謝低下型~
・ショウガダイエット(体を温める)
・ダイエットマシンなど
⇒基礎代謝が上がれば生きてるだけでダイエット!
そんな方には骨盤調整や体を芯から温める整体がオススメ!
~自律神経型~
・ヨガ(呼吸を意識したエクササイズ)
・温冷シャワー
・半身浴など
⇒背骨は自律神経とも関係しているんですよ そんな方には、背骨まわりをはじめ全身の筋肉を緩め
呼吸もしやすく血流も上がる整体や加圧トレーニングがオススメ!
さて皆さんは何をはじめられますか?
velude 高橋
公開日:
気遣い。
先日、電車で帰宅途中に見た光景です。
サラリーマンの帰宅時間と重なり電車は混みこみ。
その中で、ナゴヤドームで試合を観た帰りの様な親子が車内にいましたが席は離れ離れ。
その時、親の隣に座るお兄さんが駅で降車していく周りの人を見て、
さっと席を外れて、親子が同じ席で座れるように動いていました。
何気ない気遣いですが、見ていた僕も温かい気持ちになりました。
21世紀健康館 宮西(96㌔)
公開日:
もののふ
とあるミュージック番組を見ています
『お客に背を向けられてもその背中に語り続ける、それがミュージシャンだろ』
発言の主、『松山千春』
く~さすがですわ
21世紀健康館 Japanese Seoulsinger
公開日:
☆運動習慣を身につける4つのポイント☆
運動を始めて誰もがぶつかる壁が『継続する』ということです
順調に運動を続けていても、体調を崩したり、残業が続いたり
お子さんの学校の長期休みなどでリズムが崩れると
急にやる気がなくなってしまったり、やらなかった自分に対して罪悪感を感じたりして
やらなくなってしまうことってありませんか?
僕は何度もあります
そこで、ある講習で教わった
運動習慣を身につけるための4つのポイントをお伝えしたいと思います
①「やる」か「やらない」かという
二者択一の考えを捨てる
ゼロかイチかモードで考えることは
イチの敷居が高くなり、行動を始めにくくなってしまいます
「何もやらないよりわずかなことでもやる方がマシ」
「休む日があってもOK!」
という考えを持ちましょう
②そもそも「続ける」ことは誰もが難しい
どのような行動でも数ヶ月、数年も継続することは並大抵のことではありません
「続く」ことを前提に考えてしまうと
「続かない」人は意志が弱く、やる気のない人、のように思い
「自分はダメ人間」などと自信を無くしてしまします
「続かない」ことを前提に考えどうしたら続けられるだろう?
と考えると、続ける方法を見つけることができます
③行わなければならない事は複数あるが
まずは1つから
健康のためやシェイプアップのためにやらねばならない事は沢山あります
運動、禁煙、食事制限、ストレスマネジメントなど・・・
最初からあれもこれもと実践すると
出来なくなったときに罪悪感を感じて諦めてしまいがちです
まずは1つに絞って確実に続けることから始めましょう
その後に他の行動を取り入れていくことが大切です
④逆戻り(やめてしまう)に備える
せっかく運動することが習慣化しても
残業が入ったり、体調を崩したり、お子さんの長期休みなどで
少しずつ遠ざかっていくことは誰にでもあります
どういう場面、状況で逆戻りが起こりやすいかを把握し
起こったとしても代替案があれば逆戻りを予防することができます
例)雨でランニングが出来ない → 代替案:家でスクワットを10回やると決めておく
スタジオやジムに行けれない → 代替案:毎日家でスクワットを10回やる 等々…
運動は継続が何より大事です
自分の出来る範囲の事から
少しずつ始めてていきましょう!
加圧トレーニングインストラクター ろく
公開日:
他愛の無い話
一昨日の休みの話患者様から教えてもらった日本料理屋にまたまた新規開拓で
飲みに行った性懲りも無くスーツでエリートビジネスマン風を気取り突撃
(キリッ)
開店早々の5時から1人カウンターで飲むこんなビジネスマンはいない、と苦笑い
一つ(1モニカ)が、こんな早い時間にも関わらず隣にどこぞの重役風の夫婦が座
る。食通っぽい会話を横でふむふむと聞いてみるしばらくして隣の夫婦が先にお
会計。伝票をチラ見したところ二万四千円也苦笑い二つ(2モニカ)
カウンターは親方とその弟子の二人で料理を切り盛りしているが、動きに無駄がなく
小気味良いあたりを見てもらうときなども余分なことは喋らず、塩!(少し足せ)、
ウム(うなずく)といった感じ。料理も美味しく大満足でした
気になるお会計は‥あい、二万三千円也。苦笑い三つ(3モニカ)
Oh!Thanks,Thanks,Thanks,Thanks,モニカ~ Thanks ,Thanks,Thanks,八月の
Sadsong~思わずバク宙しそうになる
今回のブログはただ単にモニカを書きたかっただけ
これで苦笑いした人はおっさんだぜぇ↗と思った、そんな夏の一日でした
21世紀健康館 大西
ふざけたブログはそのうち怒られそうな予感だぜぇ↗
公開日:
ありがと~!!!しあわせです♡
先日、スタッフみんなから、めっちゃめちゃステキなお誕生日会をしてもらいました
なんと外で花火が
さらにさらに、ガラスや鏡に目一杯のメッセージ、
メッセージが込められたお花、リソースのギフトなどなど、
ほんとステキすぎ~
名前(両親がつけてくれた意味ではなく、漢字そのものの意味)を調べてみたり、
ちょっと変わったことをして始まりました32歳
どんなことを起こしていくのか、とても楽しみです
ほかにも沢山の方からメッセージを頂いたりと、本当にありがとうございました
この気持ちをお返しできますよう、この1年も精一杯チャレンジさせて頂きます
v’elude sugi
公開日:
ジブリ大好き伊藤です
はじめまして7月よりいろんなご縁で健康館に勤めることとなりました。ジ
ブリ大好き伊藤誠と申します。宜しくお願いします。
牧野先生と六波羅先生とはカイロプラクティックの学校の同期にあたり、共
に練習をしあった仲です。
久々に2人にあったのですが少し話をしていると自分にないさまざまな面で成
長していて驚き,尊敬しました。
今までとは、違う環境で戸惑う面もありますが健康館の素晴らしい部分をど
んどん吸収しそれを患者さん提供できればと思います。
21世紀健康館 伊藤
公開日:
星ヶ丘に堂々オープン!!
昨日、星ヶ丘に新規オープンした、アパレルショップのMIXさんに行きました。
よく健康館に来て頂いてる方が勤務しているので、一度足を運びました。
行ってビックリ、ひっきりなしに人が入っていきます。
土日でもないのに・・・、不思議ですよね・・・。
何か人を引き付ける魅力があるのでは・・・、と考えていました。
そして、新作商品がセール中とは言え超お得です。
スタッフの方もホントに仕事を楽しそうにしていました。
ヤマダデンキ近くにあるので気が向いたら足を運んでみてください。
公開日:
☆太る原因と対処法☆
加圧トレーニングのインストラクターをしていると
友人や知人から
『どうしたら痩せる?』とか『太りにくくするにはどうすればいいの?』
などとよく聞かれます
人それぞれ痩せない原因や太る原因が違うので
一度きちんとカウンセリングさせていただかないと
その人に適した方法は見つかりません
朝バナナを食べて痩せる人もいれば痩せない人もいます
ウォーキングをして痩せる人もいれば痩せない人もいます
自分に適した方法でないと、思い通りの成果を得るのは難しいですね
大切なのは自分の体の状態や生活習慣を把握して
適した方法を取り入れることです
ということで、ここでは主な原因と解決策を簡単に紹介します
【原因】
筋肉量が少なくて、いくら食事を減らしても
全然体重が減らない人
⇓
【解決策】
筋トレを週2~3回行い代謝アップをする
【原因】
筋肉量はあるが、柔軟性が少なく痩せにくい人
⇓
【解決策】
毎朝ストレッチを行い、柔軟性の高い筋肉にして
代謝アップをする
【原因】
晩御飯を食べる時間が日付が変わるくらい遅い人
⇓
【解決策】
晩御飯の時間を21:00までにする
【原因】
忘年会などでお酒を飲むと暴飲暴食になり
翌日確実に体重が増える人
⇓
【解決策】
食べ続け、飲み続けることを辞めて、1品ごとに箸を置く
など
『詳しく知りた~い』という方は
V’elude(ヴィロード)にお越しくださいネ(笑)
加圧トレーニングインストラクター ろく
公開日:
パンケーキ&バームクーヘン
昨日、患者さんから頂きました。
疲れた時に食べるパンケーキは最高です。
なんか、脳に直接糖分が送られるのが、ジワジワ伝わります・・・。
これが人のエネルギー源かな?
患者さんからの心遣いに感謝して今日も一日頑張ります。
公開日: