他愛の無い話
先日の営業終了後の話竹中先生のブログの影響でfacebookに登録してみた
やり方が分からなかったので、竹中先生に色々聞きながらトライしてみる。
おっできた!テンションが上がるそして牧野先生も含めた健康館メンバー三人で
友達になってみる(笑)ピコピコやっていて大分理解できたが、携帯に登録してる
人がfacebookをやっていると友達リストにでてくるのだろうか?前の会社の先輩や
居酒屋の店長などを発見ただ、これってヤバイね。むやみに友達承認したりリク
エストすると交友関係が丸わかりみんなが見れるので下手なことも書けないし、他
人のメールを覗き見してるようでちょっぴり罪悪感がある
色々見てると皆さんマメですなぁとてもマネできそうにないので自分には無理っ!
という訳でfacebook、これで閉じようと思います時代の流れについていけないこと
を痛感した、そんな春の一日でした
21世紀健康館 大西
竹中先生の友達の数がメキメキ増えているのに驚愕(ハマッテルネー)
公開日:
世間は狭いですねぇ・・Ⅱ
前回に引き続き、その②
数年前、まだ専門学校生を名乗っていた頃の話
会社員として三河地区に居を構えていた頃、通勤途中で立ち寄るコンビニに、とある
バイトの青年が居りました別に気になる存在ではなく、単なる愛想のない店員
自分は退職後三河の地を去り、現在のあま市に移り住んだ学校での時間以外は
平均週一休みのペースで八百屋の仕事をしていた時期だった配達先の途中で立
ち寄ったコンビニに見覚えのある顔が・・・そう
以前住んでいた近くのコンビニの
店員二人ともしばしお互いを見つめ合う
しかし私はそのまま過ぎ去る・・・
何故って挨拶せんからですわ
21世紀健康館 融通の利かない男
公開日:
☆名物シュークリーム☆
クライアント様から差し入れをいただきました
K様、いつもありがとうございます
V’eludeの近所では超人気のケーキ屋さんの
(この間、他のクライアント様も言ってました)
名物シュークリーム&ゼリー
特売日にいたってはナント!66円なのだそうです
毎日早めの時間に売り切れてしまうプレミア物なんです
初めていただきましたが、一言で言うと
コストパフォーマンスが抜群に高い
よくある安かろう、悪かろうではございません
疲れた身体に優しい甘さが浸み込みます~
感謝・感謝です
お土産を持って行く機会があったら是非利用してみたいと思います
スウィーツ男子 ろく
公開日:
岐阜の先生より・・・
昨日、突然きゅうりが送られてきました。
差出人は?ナント岐阜の可児市で開業している神田先生からでした
神田先生が手伝ったきゅうりなんだと思います。
昔頂いた時も食べましたが、とても美味しいです。
これからきゅうりを食べてベジタリアンになりまーす。
公開日:
理論は常に・・・
筋肉をぎゅーっと伸ばすストレッチ。これは何十年か前にアメリカから入ってきたものである。
そして今。
アメリカのスポーツ会の中でストレッチを行う者はいない。
特に試合前などは、ストレッチは逆効果であることが分かっている。簡単にいうと筋力低下を起こしパフォーマンスが落ちるからである。
良いと言われる情報はすぐに入ってくるがそれが覆された最新の情報はなかなか日本には入ってこない。というか入ってきていても今までの固定概念に執着しすぎているだけなのか・・・
また、ダイエットの決まりごとである有酸素運動。これも最近では老化を早めていくと言われているらしい。これはある先生から聞いた話で、どこまで根拠があるのかは分かりませんが・・・故に有酸素運動を否定するのではありませんが。長距離ランナーと短距離ランナーの肌の若さなんかを比べると歴然らしい。
治療の世界もそう。理論は常に進化し続ける。分からないことも多いが分かってきていることもたくさんある。
そしてまた、人間そのものが変わってきているということも、昔と同じ治療をしても変わらないという理由の一つであり理論を進化させる。
例えば80年代のアメリカ。その時代は女性が多く社会進出してきた時代である。そうなれば当然のようにストレスも増える訳で・・・それまでにはなかった複雑な症状が出現してくる訳です。
栄養、食品添加物、ストレス、人の動き方等・・・環境が変わってこれば人間の体も当然の様に変容してくるわけです。同じ腰痛にしても昔と今では発生の機序も治療方法も違うはず。
カイロプラクティックのお家芸であるアジャストメント(いわゆる矯正)。30年前ではこれで大きな効果がでていたものも、今ではただ骨をバキッとするだけでは到底限界があるのが現実です。特に現代人は脳が複雑に絡んでくるからです。
時が経てば理論は塗り替えられる。故に今の最新理論はいつか覆されるかもしれない。だからと言って自分の主観だけで見ていくことも問題である。特に医療に関しては。
大事なのは理論は科学的であること。客観的であること。
そして勉強し続けること。変化を大いに受け入れること。囚われを捨てること。
今日も大阪へセミナーへ行ってきましたが。180°見方、考え方を変えていかないといけない部分も多い。そこがおもしろいところでもありますが。
僕自身、まだまだ分かっていないことも多い。業界の中だけで盛り上がっている、自分たちの為の医療とならないよう徒手医学のエビデンス化をはじめ、医療としての水準を上げていくことに注力していきたいです。
迷わない医療、理論的で且つ効果的な医療、そして自分自身で予防していく医療体勢を実現したい。
21世紀健康館 竹中
公開日:
茶臼山の芝桜
月曜日に、茶臼山高原の芝桜を見に行きました。
朝早くに家を出て10時半に駐車場に到着
この時期は渋滞が当たり前で、遠くの駐車場に案内されました
でも、しょうがないですよね。
一番見頃な時季に登ってますから。
写真は、リフトに乗りながら撮影しました。
毎年、芝桜の面積が広くなってますよ。
公開日:
微妙が大切なんです
なかなか結果がついてこない~という方と、
どんどん変わってるかも~という方の違い・・・
やっていることやガンバリは同じ位だとしたら、ココかもしれません
『 些細なチガイに気づけるかどうか 』
昨日より○g減った
こないだより、ちょっとだけやりやすくなったかも
日々、観察していないと分からないような微妙な差に気づくことが大切かもしれません
頑張った分だけ結果はついてきますから
ヴィロード sugi
公開日:
腰痛予防
先日テレビで病気の都道府県ランキングなるものが放映されていましたね
たまたま、僕もテレビチャンネルをかえていたら腰痛ランキングをしていたので見ていました
腰痛予防には腹筋・背筋を鍛える事ですが、それが日常生活で自然とできちゃってる所が
腰痛が少ない結果となっていたみたいです。
よく歩くことで腰回りの筋肉(腹筋や背筋)が鍛えられ、電車やバスの揺れで多裂筋が鍛えられる。
多裂筋とは、背筋の内側にある筋肉で、背骨と骨盤をつないでいて姿勢を保つ働きをする
小さな筋肉で、からだが揺れた時に姿勢を保持。崩れた姿勢を元に戻そうとする時に最も活動する筋肉です。
ちなみに愛知県は12位でしたが、腰に不安のある方は、腰回りの筋肉(腹筋や背筋)
多裂筋を鍛えましょう!
とは、言われても・・・
そこで、簡単腰痛予防体操 (膝・腰が痛くなるようでしたらやめて下さいネ!)
1.まっすぐ立ち肩幅に足を開く
2.足のつま先を少し内側に向ける
3.吊革をもつような感覚で片手を上げる
4.ひざを少し外側に開くように力を入れる
足の裏が床から離れないようにすること。
5.5秒間力を入れて10秒ほど休む
6.これを4~5回で1セット(1分ほど)
1日2セットほど行うと腰痛予防効果が期待できるとのことです
簡単でしょ
お試しあれ~!!
velude 高橋
公開日:
☆癒された~(^-^)☆
先日、約1年振りに名古屋港水族館へ行ってきました
そして、大好きなイルカと今回の一番の目的のシャチの家族に大興奮
いつか、海に潜って写真を撮りたいなと
強く想った一日でした
ろく
公開日:
☆コツコツと・・・☆
昨日、『3日連続で庭の草むしりをしたけど腰が痛くならなかったよ!』
『なんか丈夫になったみたい!』
と
あるクライアント様(60歳代女性)から嬉しい報告をいただきました
健康館に来院されるきっかけは、いわゆる『五十肩』で
整体での療法と運動療法としての加圧トレーニングを行っていました
五十肩もすっかり完治した現在も『いつまでも健康でいたい』
との思いで
週に1回、整体と加圧トレーニングを受けに来てくださいます
『先生たちのおかげで・・・』と有り難いお言葉も頂戴しましたが
なんといってもコツコツと毎日簡単な運動を続けられたのが
一番の要因だと思います
正に『継続は力なり』だなぁと実感しました
見習いたいですね
加圧トレーニングインストラクター 特定資格者 ろく
公開日: