21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

他愛のない話Ⅱ

最近大西先生に豊富なネタを提供している私いや、今に始まったコトでは御座い

ませんがネタに困ると私ネタ、まさに駆け込み寺貢献度最高

そうなんですよぉ~よくご主人だと思われてましたねぇ電話越しならほぼ100%

感違いされます通学途中にスポーツ新聞を読む様はサラリーマンをも凌ぐ抜群の

貫禄(私の友人談)私は密かに嬉しい行き過ぎた貫禄のせいで頭髪年齢が先

行逃げ切り状態に入ってます

もはやこれは誰にも止めることはできないでしょう

                    21世紀健康館   Jのネタ元

公開日:

Why not change? (E○Cさんの広告より)

いつか変わろうと思っているなら、今日がその日かもな。

未来を変える、なんて大げさな話じゃないけどさ。
やっぱり夢とか目標とかってあるでしょ。
それを叶える、ただひとつの方法は、いま動いてみることなんだ。
未来って、必ず今日とつながっているからさ。

今朝、電車の中でふと目に入ってきたのがこのコトバさくら。
たけしさんがいっているような感じですが、「そうそう~!!!その通り~ピカーン
と思わず、話しかけそうになってしまいました汗

みなさん、どう思われますかkdog blog

v’elude すぎ

公開日:

桜満開

今年もいよいよ花盛り

鶴舞公園にもたくさんの桜人が

the best shot

21世紀健康館 竹中

公開日:

頂き物

本日患者様から頂きました。

『バームクーヘンとおかき』は僕の好物でもあります。

おかきの飽きない味付けがたまらなく食をそそります。

頂いたことに日々、感謝していきます。

      21世紀健康館   スタッフ一同

公開日:

温かい頂き物

       
広島名物もみじ饅頭&手焼きせんべいを頂きました
 
広島の実家に帰られていたYさんいつも温かい差し入れありがとうございます

こういった地方の名産物を頂けることはとても有難くうれしく思います

                                                         

                                   いつもご多忙のYさん。またゆっくりお体休めにいらしてくださ~い

                              21世紀健康館

公開日:

☆食べてないのに痩せない・・・(>_<)☆

『食べないのに痩せない』

ではなく

『食べないから痩せない』

『1日1200Kcal以下に抑えているのに・・・

『炭水化物はほとんど食べずに野菜ばかり食べているのに・・・

『食べる量を減らし常に空腹状態・・・

だけど体重に変化がない!もしくは増える!

といった『食べないのに痩せない!』と悩んでいる方が非常に多くいらっしゃいます

それには、ちゃんとした理由があるのです

ダイエット中の

『極端な食事量のカットやカロリー制限』

『太りそうな食材を食べない』

などといった方法が、実は痩せにくい体を作っている原因なのです

現代人は

『食べないから痩せる』のでなく『食べないから太る』

という人が多いそうです

その理由は、極端な食事制限により栄養失調状態に陥り

それを察知した体は、カロリーをなるべく消費しないように

自己防衛本能を働かせ脂肪を貯め込もうとするからです

食事を制限すれば、食べない分体重が減るのは当然ですが

一方で胃腸の働きは鈍り、体は飢餓状態だと錯覚します

結果、カロリーを消費しにくく脂肪を燃やしずらい

ダイエット効率の悪い体になってしまうというわけです

【食べて痩せる!豆知識①】

★ゼロカロリー&ローカロリーばかり食べない★

極力カロリーを摂りたくないから

こんにゃくや寒天でお腹を満たす

サラダにかけるドレッシングはノンオイル

飲み物は水かお茶、もしくはゼロカロリー&ローカロリー清涼飲料

肉、油、炭水化物を極力食べずにサラダばかり食べる

このような食生活を続けると必要な栄養素が不足

消化・吸収・代謝機能が低下してしまいます

また、ゼロカロリーやローカロリーのものは熱量がない食材なので

体が熱を生み出せず冷えを招いてしまいます

冷えると体は脂肪を蓄えようとしますので

ますます脂肪燃焼は困難になります

更に、どんどん摂取カロリーを減らす食生活を続けると

ちょこっと食べただけでも太る体質になってしまいます

ゼロカロリー&ローカロリーを活用するのがダメなわけではなく

そればかりを食べるのが問題でなのです

やはり、バランスの良い食事をベースに程良く活用するのがGOOD!

【食べて痩せる!豆知識②】

★良質の油はダイエットの味方!★
★適度に、積極的に摂りましょう★


ダイエットには大敵と思われがちな油ですが

油も良質な物を選べばダイエットの強い味方になってくれます

オリーブオイル、しそ油、えごま油、ごま油、亜麻仁油

など

減量を生搾りした天然の植物性オイル

女性ホルモンや脳内ホルモンのバランスを整えてくれるので

ダイエット中にありがちなイライラや暴飲暴食を防ぎ

ストレスの少ないダイエットの手助けをしてくれます

油は加熱すると酸化してしまうので、生で摂るのがオススメです

1日小さじ2~3杯程度

サラダや煮物や和え物、みそ汁やスープなどに加えて食べましょう

アボガドナッツ類にも良質の油が含まれているのでオススメです

【食べて痩せる!豆知識③】

★赤身の肉を食べて燃える体に!★

肉=太ると考える人も多いと思いますが

赤身の肉には代謝を上げて脂肪を燃焼する働きがある成分

L-カルニチンが含まれています

また、筋肉のもととなるタンパク質も多く含まれているのも良いところ

筋肉量が増えれば基礎代謝も上がり、太りにくい体へ・・・

更に、甘い物を食べたい欲求を抑えてくれるチロシンも肉に含まれています

やたらと甘い物が食べたくなる時は肉不足になっていないか見直してみましょう

肉はニンニクやニラ、生姜などの香味野菜との相性抜群

一緒に食べるとより代謝アップに役立ちます

【食べて痩せる!豆知識④】

★お米は太るは間違い! 
お米は太りにくい食材です★
 
『お米は太るからパンを食べる!』

という人が多いようですが、実はお米のほうが太りにくい食材です
 
昔から日本人が食べてきたお米は、私たちの体質にとても合っていて

消化吸収も良く、普通に食べていれば太る心配はありません

逆に、パン・パスタ・うどん等の小麦製品は体内で分解しづらく

分解できなかった成分は腸壁に溜まってしまうといわれています

そうなると、腸内の活動が低下し代謝が下がり

結果、痩せないという状態に陥ります

お米の中でも、玄米雑穀米は白米に比べ

ミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富なのでオススメです

慣れない内は、白米に玄米や雑穀米を混ぜてみると良いでしょう

 

【食べて痩せる!豆知識⑤】 


★『痩せなきゃ!』のストレスはNG★
★ストレスはダイエット効率を悪くする!★ 

『甘い物や揚げ物はNG』『炭水化物はカット』

といった我慢&辛いダイエットを続けることは難しく

必ず失敗すると言ってもいいでしょう

仮に一時的に痩せたとしても、リバウンドする確率はかなり高いです

さらに『太るのが怖くて、食べることが怖い!』

とまで思ってしまう例もみられますが

このようなストレスはダイエットの大敵です

 
体や心にストレスを感じると、脳は飢餓状態であると勘違いし

いざという時のために脂肪を蓄えようと働いてしまいます

また、ストレスは自律神経のバランスを崩す原因にもなり

これがさらに、痩せにくい体を作ってしまいます

 
『続けられるダイエットを気長に実践』

『体重に一喜一憂しない』

『栄養のある食材を美味しいと思って食べる』

『汗をかく習慣をつける』

『朝型生活にシフトする』

『良い睡眠をとる』

など人間として当たり前の食事をしたり

生活習慣を見直したり

ストレスフリーの環境を作ることが自律神経を調整すると同時に

痩せやすい体作りに効果的です

 

加圧トレーニングインストラクター  ろく

公開日:

パートⅢ

昨夜、頂き物をしてしまいました<(_ _)>

お気遣い頂き本当にありがとうございます。

タルトやモンブランの素材の味が良く分かりとても美味しいです。

こんな幸せな時間を頂けて感謝しかありません。

皆様に、頂いた幸せ以上の時間と価値を提供できるよう日々精進致します。


   21世紀健康館   スタッフ一同

公開日:

が今年も非常にキレイに咲きましたね

最近は仕事が終わって自宅に帰る時に駅で泥酔して千鳥足になっている人をよく見かけます

酒に酔って大声で話している人をみて(普段から相当ストレス溜まっているんだろうな・・・)と思ったりします

今でこそ桜は良いイメージですが江戸時代にはそんなに良い印象はなかったみたいですね

また桜は川辺に咲いているイメージがあるのですが一般的な理由としてはその昔、堤防の地盤を固めるために桜を川辺に植えて見物客を増やし、そこを歩かせて地盤を固めさせようとしたからという説があります(へぇ~)

そんな桜も予報では今週一杯で散ってしまうとの事です

今年は花見の最中にアルコール中毒で病院に運ばれる方が去年の6倍という事がニュースで流れていましたが花見でもそれ以外でもなにか楽しむ時にはそれなりに最低限のマナーは守りながら楽しみたいですね

                                           21世紀健康館~黄~

公開日:

満開

桜のシーズンになりましたね。

皆さんは何処かにいきましたか?

僕は普段から『天白川』の桜を見て通勤しています。

今年は、前々から行きたいと思っていた

『愛知学院大学』の中に花見に行きました。

前々から色んな方に勧めて頂いたり、チラシを頂いたり、

実際行ってみると、学生用駐車場が無料開放されていて学生さんと

同じ所に止めていると自分も学生に戻った感じもします。

駐車場から運動場一杯に満開に咲いています。

講堂前ではシートを敷いて小さい子が遊んでいたり、

お弁当を食べている方もチラホラ。

運動場で部活や、テニスをしていたり活気のある場所での花見は

名所とはひと味違う雰囲気を感じました。



21世紀健康館       宮西

公開日:

さくらはいつみても美しい

10センチほど髪を切りました~フラワー
そしたら、逢う人ごとに「何かあったの~」と聞かれますいやー

特別コレといって何もないですよ~にこ
しいていうなら、イメージをガラッと変えたかっただけデスき

毎回思うのですが、特にばっさり切った時には、必ずと言っていいほど聞かれる先程のセリフ・・・
髪を切るということは、何かあったときのサイン、という何か流れがあるのでしょうね~
おもしろいですキラキラ

そして、これまた毎度ですが、行動や外見を変えるだけでも、
ずいぶんと心の持ちようや気分が変わりますら・びっくり

てっとり早く今までの流れをきるにはもってこいの方法かなとも思いますウフフ

運動も同じくです。
身体を動かすことで、気分が変わりますし、思考(考えていること)も変わります/

「自ら」というのがいいのでしょうね~

何事も人から言われて変わるのは一時的ですからキラキラ

ダイエットも、性格も、自分の環境さえも自分が変えるゾs2と思えば、
少しずつ変わっていくものですwハート

全部が全部他人任せはやっぱりうまくいきづらい・・・

すべては自分次第ということですねsmile

桜咲く季節、
この時期にしか逢えない桜だから 「今」 楽しみましょうさくら。
瞬間ごとに景色は変わるから 「今」 味わいましょうさくら。
同じように咲いたとしても微妙に変わっているから 「今」 気づきましょうさくら。

ヴィロード すぎ

公開日: