21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆カラダのもと『たんぱく質』のもと『アミノ酸』☆

『アミノ酸』

筋肉、内臓、骨、血、髪、爪など

私たちの体を形成しているものは

ほぼタンパク質からできています

タンパク質を一本の鎖に例えるとアミノ酸は鎖を構成している1つ1つの鉄です

つまりタンパク質のもととなるのがアミノ酸です

体を構成しているアミノ酸は20種類あります

これらのアミノ酸が色々な組み合わせにより

筋肉になったり、内臓になったりして私たちの体を構成しています

その20種類のうち

9種類だけは人間の体の中で作ることができません

その9種類のアミノ酸を必須アミノ酸といいます

これらは食物から摂取するしかありません

【必須アミノ酸】

バリン ・ロイシン ・イソロイシン ・リジン ・メチオニン

・トリプトファン ・ヒスチジン ・スレオニン ・フェニルアラニン


この9種類は食物からしか摂取できないので体は『欲しい!!』と要求します

この9種類は必須なのでバランスよく摂取しなければ体作りはうまくいきません

アミノ酸のバランス100点満点のことをアミノ酸スコア100といいます

例えばリジンを10g欲しいと体が要求しているところで5gしか入ってこなければ

アミノ酸スコア50になってしまいます

ゼラチンはタンパク質の塊ですが、なんとトリプトファンを全く含まないため

アミノ酸スコア0となってしまいます

ゼラチンだけ食べていてはタンパク質が不足してしまいます

しかし、このアミノ酸スコアも、食べ合わせによって改善できます

例えば、米にはリジンが少ないのですが大豆にはリジンが多く含まれます

逆に大豆にはメチオニンがすくないのですが米にはメチオニンが多く含まれます

このようにアミノ酸もお互いに補い合うことでスコアを高めることができます

やはり

偏食せずに色々なものをバランスよく摂る

必要があるのですね

参考までに↓↓↓

【アミノ酸スコア】

米・穀物
精白米:65  玄米:68  食パン:44  うどん:41

肉類
鶏肉:100  豚肉:100  ベーコン:95

豆類
豆乳:86  大豆:86  油揚げ:77

卵・乳製品
牛乳:100  鶏卵:100  生クリーム:100  ヨーグルト:100

魚介類
アジ:100  イワシ:100  カツオ:100
サケ:100  かまぼこ:100  はまぐり:100

野菜
ブロッコリー:80  にら:77  とうもろこし74
かぼちゃ:68  アスパラガス:68  にんじん:55

学生時代、栄養学をもっとしっかり勉強しておけば・・・

と思う今日この頃・・・

加圧トレーニングインストラクター  ろく

でした。

公開日:

東洋医学的な考え

春一番を皮切りに、強い風が吹き荒れる春

中医学では、この「風」は春という季節の象徴と考えている

そして「風は外だけでなく、体の中でも吹き荒れる」と考えられている

春にイライラしやすいのも、頭に血が昇りやすいのも
この「体の中の風」のせいなのである。

 

 体の中の風は、自然界の風と似たような症状を起こす

特徴は、「突然起こる」「体の上のほうに症状が現れやすい」

「変化しやすい」ということ

イライラや頭に血が昇りやすいという状態も、この条件にぴったりと一致する

中医学では春は怒りの感情と結びついていると考えられ

ふわふわ、不安、イライラ、のぼせ、頭痛、目の炎症・・・といった状態が

おこりやすくなると言われる季節

また、味覚では酸味との結びつきがあるので

柑橘系の酸味を摂る事もオススメ

ただし摂りすぎもよくないので身体が欲していると感じたら

素直に摂る事を心がけて見てくださいね!

                        21世紀健康館 高橋

公開日:

他愛のない

こないだポトス(フリーペーパー)に載ってましたよね? とよく行く飲食店の店長さんに言われた

わかっちゃうもんだな~ ま~でも気づいてくれたことは素直にうれしい

最近、休みの日なんかには患者様とばったり出くわすことが多いのですが、怪しい行動をしないようにと改めて思う次第であります

もー天白に一人暮らしをして7年。そろそろ移住しようかな~と密かに思うそんな春の一日でした 

                              21世紀健康館 竹中

公開日:

だ~れだ?

今日とある女性患者さんと受付で話をしていましたが、

『竹中先生は関ジャニの横山に似てますね』なんて言われてました。

ジャニーズで例えられるなんて凄いなぁと改めて思いました。

そこで一緒にいたスタッフが僕も似てますよ

目の辺りが、菊池雄星(西武)!!

輪郭と雰囲気がインパルスの堤下(芸人)!!

それは誰の事でしょう!?

本人から自己申告を受けましたが意外にポイントは捉えてました。

21世紀健康館    パンダ

公開日:

他愛の無い話

花粉症には辛い季節がやってきた先日薬局で、鼻の周りに塗り、イオンの力で花

粉をブロックするというものを発見この「イオンの力でブロック」という文言に少ない

脳が反応。そそくさと購入するせ、1400円!?花粉症ビジネスって儲かるねぇ。こ

れで効かない訳はないだろうとさっそく試すが、イマイチ効果がわからない。そこで

( ブログネタにするため)万年鼻をグジュグジュいわしてる竹中先生で試してみようと

思いつくその旨を伝えてみると「あ、それ去年やりましたけど効きませんでしたよ」

と半笑いで拒否&1400円を否定される(泣)…ダメだよっ、それじゃブログネタに

ならないぢゃないかっ!と1人憤慨(プンプン)竹中先生もなかなか勘が鋭くなったな

ぁ。でも結局ネタにしてみた、そんな春の一日でした

                    21世紀健康館 大西

考察:この商品は二度と買わない

公開日:

デザイン力

21世紀健康館にある『紹介カード』なる物を皆さんご存知でしょうか?

ロッカーで見た事のある方もいると思います。

そして定期的に見直しを図ります。

そんな折り、デザイン能力が問われる訳ですが・・・。

情けないことに学生時代から『美術』には良い思い出はなく、

作る度に似たデザインでセンスの無さを感じてます

今回はなんとか変化を出したく、スタッフ皆からアドバイスを頂き

心機一転写真を入れてみました。

これからも改善改良をする為に

デザイン力のある方是非アドバイスを頂けたらと思います。


                           21世紀健康館   宮西

公開日:

Learn to teach!(教える為に学ぶ)&Have fun!(楽しむ)


先日参加させて頂きました、あるセミナーで教えてもらったことを書くことで覚えよう↑・赤と思いますsmile

そのまま使ってしまって差し障りが出てはいけませんので、
私なりの解釈も加えてシェアしていきますね~えんぴつ

ある考え方に基づいてのことですから、全員一致でそうですね~と
なることもないかもしれませんので、え~と思われた場合は、
そんな考え方もあるのね~くらいに流して頂けると嬉しいですくるくる

では、さっそくびっくり!

どうしてこのように書こうと思ったかということです。

今まで沢山セミナーや研修に出させて頂きましたし、どんな形であれ、今後も学び続けると思います。
でも、習った以上に使えていますか?と聞かれると、答えは残念ながら 『 NO 』 。
これは大変にもったいないことです。

自分の中の宝物にするためにお金と時間を使っているわけではありませんよね?

実際、学び習った知識は、無意識の層にストックされます。

いざというときに思い出すという経験をしている方もいるのでは?

でも、いざというときではなく、必要な時に使いたいのが知識や技術といったスキルですから、
いつでも意識にあげておきたいもの。

そのためには、使えるように訓練しないといけません。

その一番の方法が、使うということ。そして、その一つが 『 教える 』 こと。
だから、『 Learn to teach 』 (教える為に学ぶ)なのです。

なにも上手に教える必要なないのです。

教えている最中にどんなことに気づくでしょう?

そこがポイントなのですね。分かっている“つもり”ということが往々にありますから。

初めは意識的に教えたり、使ったりとアウトプットしていくことで、
いつの間にか無意識的に活用できるということです。

さらには、この工程を 『 楽しむ 』 ことも重要なポイント

記憶は感情とセットになって保存されますので、
『 できた!うれし~ 』 『 わかった!やったぁ! 』
 『 あれ、伝わらない・・・悔しいなぁ~じゃぁ、もう一回! 』 と学習が促進されます。

そういえば、『 ヒトはリラックスや楽しんでいるときにしか学べない 』 
ということもどこかで聞いたことがありました・・・

本を読んだり、人に聴いたものは2週間後には90%忘れるといいます。
しかし、実際に教えたり、使ったりしながら学ぶときの2週間後は、
90%覚えている
というデータもあるそうですよ。

ということで、何か学んだり習ったことを自分のものにしていく為には、
どんどん 『 教えて、使って 』 みましょう!

では、また近々更新いたしますきりん

私の学びにお付き合いいただき、ありがとうございました+++

ヴィロード すぎ

公開日:

アクションスター

とある患者さんとの会話で、その方はジェット・リーのファンだそうな

すかさずたたみ掛ける私 『ユン・ピョウは
          
患者さん 『顔が好みじゃない』

   私  『チャック・ノリス』『スチーブン・セガール』

患者さん 『おっさんダメ』

ここまではとりあえず名前は知っておられるようで 

   私  『ジャンクロード・バン・ダム』『ドルフ・ラングレン』

患者さん 『・・・』   『ユニバーサル・ソルジャー』知らないんですねぇ・・・  
               
      
                21世紀健康館   ベニー・ユキーデ

公開日:

☆幸運を呼ぶ・・・(!?)☆

V’eludeの向かいに在る花屋さんの前に停まってました

少し前に話題になった『金色のタクシー』

杉山先生とお客様と僕の3人で

『今日もいいことありそうだね!』と大騒ぎ

お客様が『帰りに宝くじ買ってこ~』と言いながら

ルンルンで帰って行かれたのが印象的です

ろく

公開日:

先日

中学の頃の友達+後輩とご飯を食べにいきました

僕は仕事があり2次会からの参加だったのですが非常に楽しい時間を過ごせました

20人位集まっていて京都に行った友達や福井や東京に行った友達とも久しぶりに話せて良かったですね

話を聞くと皆違う環境で何とか頑張っているそうな・・・

皆自分の夢や将来にたいしてはっきりとビジョンを持っていてとても良い刺激になりました

奴らに負けないように僕もこれからもっと頑張らねばと思えた一日でした

                          21世紀健康館~黄~

公開日: