公開日:
休日は…
必ずと言っていいほど映画を見に行きます
昨日も休みだったので映画を見てきました
真っ暗な館内で大きなスクリーンで映画に没頭出来るのは非常に好きで止められそうにもありません
その後も読書、運動、銭湯に行くなど自分の好きなことだけをやって休日の一日を過ごしました
おかげさまで心身ともにリフレッシュ出来たのでこのスッキリした気持ちを患者さんにも伝え、患者さんにもっといい影響を与えられる様に頑張ります
21世紀健康館~黄~
公開日:
地下鉄
昨日の赤池駅の光景です。
ちょっと鶴舞線で事故が有ったらしく、
豊田市方面に行きたい方が集まってました。
改めて隅の方から見てみると凄い光景です。
実際電車に乗り込むと満員
21世紀健康館 宮西
公開日:
公開日:
他愛の無い話
前の会社の同期と三人で来週飲む約束をした今では半年に一度位のペースにな
ってしまっているが、15年程前の新入社員時代は週に二回は飲みに繰り出しバカな
話や愚痴をこぼしていたものです各々が「会社辞めるわ」と言う度に他の二人が
止めたり励ましていたのもいい思い出同期っていいねぇ、何でも言い合えるし。会
社を辞めた自分を今でも誘ってくれるのは本当にありがたいものです50、60歳に
なっても集まって思い出話に花を咲かせたらいいな
読み返してたらなんか泣けてきた、自分の文才の無さに。
「ずっと友達でいようね」、と小学生風に言ってみた、そんな春の一日でした
21世紀健康館 大西
公開日:
現代人の問題点
ある狩猟民族の話。彼らは毎日のように食料調達の為、狩に出る。片道10㌔、遠い時は20㌔先まで行くらしい。しかも帰りは獲物を肩に担いで帰ってくるのだ。
そんな彼らの腰はどうなっているのだろう?
そんな彼らの腰をレントゲンでみてみると・・・
結果は・・・
すこぶるきれいな骨で、骨と骨の間にある椎間板なんかはものすごく厚みがあったという。
そして彼らにこんな質問を投げ掛けてみる。
今まで腰痛って経験したことはありますか?
答えは、イエス!
じゃーどうして痛くなったのですか?と聞くと
木から落ちて腰をぶって痛くなったことはあるという。うん、これはいわゆる外傷というやつでしかたないものです。
そして、そういったケガ以外で普段腰が痛くなることはありますか?と聞くと・・・
そんなことは全くないということだ。
そんな彼らに、日本人は何もしなくても腰が痛い人が山ほどいるんですよ!と言うと・・・
おかしいんじゃないのか?というような反応をしたそうだ。ま~彼らからすると何もしないのに痛くなる訳が無いじゃないかという認識なのでしょう。
動きすぎたから、使いすぎたから悪くなった・・・
ちょっと疑問を感じますね。特に日本人、現代人に至っては・・・
人間の体と言うのはそんなにやわにできていません。しかし、現実、特に何もしていないのに痛みが出ている人は本当に多くいます。それはどういうことなのかは皆さんそれぞれ考え方は違うでしょう。
表面的には体の問題なのかもしれないが。
何か盲点がありそうですね。
21世紀健康館 竹中
公開日:
群雄割拠
時はまさに戦国時代・・・みなさんの住んでおられる地域でも似たような光景があると
思いますが、ここ、健康館周辺でも『ドラッグストアー』が乱立地域の覇権をめぐっ
てしのぎを削っています『いったい全体どうしちまったんだい
』
このままだと他のスーパーも食われてしまいそうなんせ食料品も結構品揃えが
よろしいようで・・・さすがに生鮮食品はまだ品薄ですが、この先こういった商品
も扱うようになると、帰宅途中のサラリーマンにはうってつけ
まさかそんな戦略もあるんですかい
小売店業界の方々
21世紀健康館 諸葛孔明
公開日:
筋肉痛
明日は待ちに待った名古屋でウイメンズマラソンが開催されます。
僕自身はマラソンには興味もあまりないですが、
何人かの患者さんから参加の話を聞きました。
42.195㌔~4㌔の初級コースまで色々あるそうです。
皆さん筋肉痛になられるんでしょう
簡単に言うと筋肉痛は激しい運動をし筋肉が負荷に耐えられなくなった時に
筋線維が傷ついてしまう事です。(炎症)
色んな理論・改善法がありますが、整体で筋肉に溜まっている疲労物質を流したり、
緊張を改善したりも出来ると思います。
と、言う事で是非!お電話お待ちしております
21世紀健康館 宮西
公開日:
無くて七癖
自分の身体のクセを把握していますか?
自分自身、今日コーヒーを飲んでいる時に気づいた癖
ごはんを食べている時にも妻から指摘されたのも同じ癖
右側にあったコップを取り、そのままの姿勢でコーヒーを飲む
つまり、体を右側にねじったままコーヒーを飲んでいたのです
なんで、そんな姿勢でと自分自身につっこみを入れ、体を戻し飲んだ次第です。
変でしょ・・・
でも、普段きっと、なにげなくやってしまっているんですよね
皆さんもこのような自分のクセがきっとあると思いますので
是非、意識して感じてみてください。
例えば、缶ジュースを飲むときに首が前に出た状態になっていないですか?
その姿勢は首への負担をかけながら飲んでいる事になるので
首こり・肩こりに繋がる姿勢です
結構、多いんですよ このような方が
日々の姿勢 意識する事も無く過ごしている よくよく意識をしてみると こんな姿勢で・・・
この積み重ねが痛みに繋がって行くんですよね
今日から自分の体のクセに意識を向けてみてください
また、ご自身の姿勢のクセからどこの筋肉がどうなっているのか
どこの筋肉を伸ばし、どこの筋肉をエクササイズするなど
一人一人に今必要な事は何なのかもチェックさせて頂きますので
気軽にお声掛け下さい。
velude(水・木出勤) 高橋
公開日:
明日ですね
明日で、衝撃の“あの日”から丸1年です。
ヴィロードにも、被災された方のご家族の方が来られ、
リアルなお話を聞かせて頂く機会がありましたが、想像以上に現実はすさまじかったようです。
阪神大震災でもそうですが、実際に大きな震災に遭遇された方のその後は、
私たち以上に大切なことに気づかれているのではないかなぁと思うのです。
もちろん、何の被害もない私たちも十分に考えさせられることがありましたが・・・
さて、あるデータによると阪神大震災後の自殺率のピークは3年後だったそうです。
このデータをみなさんはどのように考えますか?
そして、明日はウィメンズマラソン&シティマラソンの日
出場される皆様、十分にお楽しみください
応援される皆様、心を込めて応援致しましょう
ヴィロード すぎ
公開日: