21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆エグゼクティブが運動をする理由☆

健康館やV’eludeにいて感じること

それは、一般的に『エグゼクティブ』と言われる方々が

日常生活に、何かしら定期的な運動を取り入れている

比率が高いこと

実際に僕の担当させて頂いている加圧トレーニングのクライアント様も

会社の経営者の方や大企業の重職に就かれている方が多いです

では、エグゼクティブはなぜ運動をするのでしょうか?

 
『運動は国際社会の教養である』というパーソナルトレーナーさんもいる通り

特に、海外のエグゼクティブは体を鍛えているという話をよく聞きます

 東京の品川にある『東京American Club』という高級会員制クラブでは

仕事で日本に赴任している、欧米の証券会社や投資銀行に勤める

ビジネスパーソンやその家族が多数メンバーになっているそうです

入会には厳しい審査が必要で、日本人にも会員はいますが

外資系証券会社や大手広告代理店に勤務するビジネスパーソンや

日本人の目を避けたい芸能人などの給与水準の高い人が多いそうです

東京American Clubの公用語は英語で

施設には、ジムやプールのほか、いくつものレストランやバー

パーティや勉強会ができるバンケットルーム

DVDレンタル施設図書館、託児所などを備え

外国人が日本で公私にわたって快適に過ごすためのサービスを提供しているそうで

この東京American Clubに勤めるパーソナルトレーナーさんによると

オープンの早朝6時半に来て約1時間トレーニング

シャワーを浴びて出社するというスタイルの方がとても多いそうです

また、お昼休みにトレーニングに来られる方も多く

同じ職種の人同士が情報交換を兼ねてトレーニング後に

一緒にレストランで朝食を取って出社

していくケースも多いそうです

仕事のプロセスに運動の機会を組み込んでいるんですって

 仕事上のコネクション作りもさることながら

やはり第1の目的は健康管理

欧米企業のエグゼクティブにとって

運動による体調管理はポピュラー
なことなのです

それは、給料が高ければ、その分労働時間は長くプレッシャーも大きくなりますし

日本に赴任するエグゼクティブは

グローバルに事業を展開している企業に勤めている人が多いため

出張が多く時差ボケにもかかりやすい

など、よい仕事をする為にも健康管理が不可欠

だからです

どんなにやる気があっても不健康では仕事が長く続けれませんよね

 また、証券会社のディーラーやITエンジニアのような

高ストレスな仕事に就いている人は

精神を安定させたりリフレッシュしたりする為の手段

として、運動を活用するケースが多いそうです

 こうした海外のエグゼクティブの運動習慣は、日本でも徐々に浸透しつつあり

『エグゼクティブが身体を鍛える本当のワケ』(著:吉江一彦)

『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』(著:山本ケイイチ)

といった本も多数出版されているそうです

これらの本の内容を要約すると・・・

トレーニングは、続ければ
大きなリターンを生む自己投資になる

体力が付けば作業スピードが上がり
時間を有効に使える

体力があれば、いざというときに
徹夜などで踏ん張りがきく

運動によってクリエイティビティや直観力が高まる
また、思考がポジティブになる

体に自信が持てると、自分に自信が持てる

ということになるそうです

 
どうやら、運動には

肉体的な効果のみならず

思考や直感力などに好影響
を与え

自信が持てたりとマインドにも好影響をもたらせるようですね

『今年こそ変わりたい!』

『大きな目標を達成したい!』

『健康に過ごしたい!』

『自信を付けたい!』

などと考えている方、出来ることから少しづつ

エグゼクティブ達が実践している事をマネてみてはいかがでしょうか

加圧トレーニングインストラクター  ろく

公開日:

ドーナツ☆

ドーナツはうまい!!

久しぶりに食べましたが、甘い(*^_^*)

頂く度に感謝の気持ちでいっぱいです

クリスピードーナツは特にデザインが斬新ですね!

営業終了後に皆で美味しく頂きました。

K様、いつもありがとうございます

      21世紀健康館        スタッフ一同

公開日:

寝違いの原因 ○○過ぎるとは

寝違いを調べてみると・・・

寝違いとは、睡眠中に無理な姿勢を取っていたりする事で
首の
筋肉に負担がかかり、筋違えを起こして筋肉痛に似た痛みが
生じる症状のことである。
症状は軽い場合から重い場合まで様々。(Wikipediaより引用) 

皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?

この寝違い もう少し違った視点から見てみると、こんな原因もあるんです。

食べ過ぎ、甘いものの食べ過ぎ、脂っこいものの食べ過ぎ
怒り、我慢のし過ぎ、お酒の飲み過ぎ

つまり、筋肉への負担が寝方の問題だけではなく、臓器への負担(疲労)からも
起こると言う事なのです。

なので、寝違いの治し方は、勿論、筋肉や骨格に対してのアプローチもそうですが
食生活や感情コントロールも必要かもしれませんね

中々、治らない寝違いの場合は、そういった視点からも考えられる事も
オススメ致します。

そんなお手伝いも、21世紀健康館・velude(ヴィロード)で行っていますので
お困りの方はご相談下さい!

velude 高橋

公開日:

冬はこんなものを・・・

寒さが厳しくなる冬は体を温め、エネルギーを補う食材をとることが大切です。 

冬の寒さに対抗するために東洋医学でいう
「腎」
の働きを助ける食材も
積極的に摂る事をお勧めします。

以下が冬に摂りたい食材です。 

「腎」の働きを助ける食材~ 
羊肉・うずら・にら・山芋・くるみ・栗・えび・黒豆・黒胡椒など 

「温」の性質をもつ食物~ 

もち米・玉葱・からし菜・なぎ・にんにく・かぼちゃ・ナツメ・鶏肉など 

「腎」を養う食べ物
 えび、イカ、ムール貝、豚肉、羊肉、山芋、にら、ブロッコリー、
 キャベツ、黒ゴマ、クルミ、松の実、卵の黄身など

からだを温めるような食べ物
 鶏肉、羊肉、マス、サバ、アジ、タチウオ、ブリ、ムール貝、
 にら、玉ねぎ、ねぎ、しょうが、にんにく、らっきょう、よもぎ、かぶ、
 かぼちゃ、香菜、菜の花、きんかん、クルミ、松の実、納豆、
 わさび、フェンネル、こしょう、山椒、八角、シナモン、唐辛子、
 黒砂糖、酢、酒かす、甘酒など

どうせ食べるなら、少し意識して体を温めて健康にこの冬を乗り切りましょう!

velude 高橋

公開日:

ちっちゃな芽を摘む

ヴィロードのお客様Kさんが数年前に参加した会社の役職セミナーでのことびっくり
「リーダーシップに必要なものは??」の問いに意外な答えを出した人がいたという話ですにっこり

皆さんは、リーダーに必要なものはなんだと思いますか??

リーダーシップは会社だけでなく、家庭においてもありますので、どうぞ皆様一度考えてみてください

「協調性」「意志」「思いやり」「方向性」「指導力」などなど、その場でも色々上がったそうですが、
ただ一人だけ「健康」と答えた方がいて、その場は大きな笑いが起こったそうですうへへ

Kさんもそりゃそうだびっくりマーク と思いつつも、本当に実感したのはここ数ヶ月、
トレーニングを始めとする自己ケアをしてからとのこと:D

当たり前すぎて、普段は考えもしない方も多いかもしれませんが、
実は非常に大切なことですピグライフ
多くの場合、風邪をひいたり、けがをしたりと、失って初めて気づくものかもしれません・・・

身体が病んでいても、心が疲れていても、思うように動くことはできませんらっきょう

とはいっても、いきなり大それたことは難しい・・・
だから、自分にとってはちいさなことに目を向けていくことがとても重要ですねha-to

ちっちゃなイラッ、ちっちゃなウキッ、ちっちゃなウルッ・・・
どれも自分の心が動いた証拠h-あと
ココに注目ですピグライフ

そして、私には関係ないこと・・・そう思った瞬間も見逃さないテはありませんふは

目の前に起こることはすべて自分にとって必要なことだとしたら、
他人事としてしまうということは、そこから目を逸らしているだけ・・・ということともいえますからべー

ヴィロード すぎ

公開日:

しみじみ・・・


3年前に言われた事が、あ~こういうことか・・・と腑に落ちて分かる。

10年前に言われていた事が、身にしみて、痛いほど良く分かる。

                               21世紀健康館 竹中

公開日:

うなぎパイ

浜松名産のうなぎパイです。

H中さん、Y越さんありがとうございます。美味しく頂きました。<(_ _)>

浜松といえばうなぎ!どうにかうなぎを使ったお菓子を、と思い考案されたパイです。

改めて、うなぎの骨で取っただし汁を粉末にしたものを生地に練り込む。

という発想の斬新さに驚きです。

何気なく食べていた物から、大きな気付きを得れてとても良かったです。


21世紀健康館       スタッフ一同

公開日:

神経痛(^^)

皆さん、手の指にいわゆる神経痛(ジーンとかピリピリ)が出た時は

何が原因なのか想像されると思います。

一般的にイメージしやすいのは、首のヘルニアなどではないでしょうか?

そこで僕が紹介したいのは最近出席した肘の問題に関するセミナーに参加した一コマです。

本来は関節痛に関する内容だったのですが・・・・。

講師の話はそれ・・・肘周辺の筋肉の緊張からくる神経痛の話になりました。

自分が気付いていない問題をそこで発見をし、

何人かの方にアプロ―チをし指への不快感が減少してきました。

自分の成長・患者さんの改善の為にもドンドン自分の可能性を拡げて行きたいです。

21世紀健康館    宮西

公開日:

☆常滑の『やきもの散歩道』☆

先日の休みは、常滑へ行ってきました

常滑と言えば中部国際空港『セントレア』を思い出す人も多いと思います

でも、忘れちゃいけないのが、『陶磁器の町』ということ

愛知県では瀬戸焼と並んで常滑焼が有名ですよね

特に急須招き猫が有名で、招き猫は生産量日本一だそうです

また、トイレの便器やタイルなどを製造している

『INAX』の本社があるのも知られています

で、今回は何をしに行ったかと言いますと

名鉄常滑駅から徒歩約10分ほどに在る『やきもの散歩道』の散策

『やきもの散歩道』とは

常滑の地場産業である陶磁器をテーマにした観光モデルコースで

登窯や煉瓦煙突や黒い板壁の工場などの昭和中期以前に建てられた

窯業施設を改造した、地元の作家さんの作品を展示したギャラリー

カフェ
パン屋さん雑貨屋さん陶磁器屋さん

などがあって、プラプラ散歩にもってこいの観光スポットです

『美しい日本の歴史的風土準100選』

にも選ばれているんですって

 
↑↑↑『土管坂』テレビでもよく紹介されるそうです↑↑↑


↑↑↑『陶芸道場』豚や猫などがお出迎え↑↑↑


↑↑↑『カフェ』の入り口には常滑焼のジャンボ急須が・・・


↑↑↑窯や工房を改装した『甘味喫茶』↑↑↑


↑↑↑『美人割引制度』がある陶磁器屋さん↑↑↑
自信がある方は是非!

そして、何年ぶりかの『イチゴ狩り』も行ってきましたよ

常滑市内唯一『イチゴ狩り』が出来る『タニカワ農園』さんへ

 

久しぶりのイチゴ狩りに年甲斐も無く、思わずはしゃいでしまいました

 

わりと近くなのに、今まで気にしていませんでしたが

常滑って結構良いところですね

皆さん是非一度遊びに行ってみてくださ~い

ろく

公開日:

体のチェック

先日お休みをいただいた時にスポーツクラブの体験に行ってきました

僕がいつも行っているジムとは違い会員になるとお値段は少し高いのですが、色んな設備がありとても魅力的でした

なぜスポーツクラブに行ったのかというと、体組計というものを試してみたかったからなんです
体組計というのは自分の体の体脂肪率、水分量、筋肉量等を調べてくれる機械です

僕は定期的に運動しているので(少しは良い結果がでるかな~?)という考えでワクワクしながら体の状態を計測しました

…甘かったです。

筋肉量は少なく、体脂肪も増えてました

「うそだぁぁぁぁぁぁぁ!!!」っと思いました

結果を見てひたすら凹む…

トレーナーの方が話しかけるも無視してひたすら凹む……

自分は大丈夫だと思っていたのに結果は違っていて非常に悔しい思いをしました

家に帰るなりいてもたってもいられなくなって力の限り走りにいきました

これを機にコツコツと体脂肪を減らしていきたいと思います。

次にチェックを受ける時は必ず良い結果を手に入れます

                                      ~21世紀健康館 黄~

公開日: