21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

休日

昨日はお休みを頂いたので、いつもよりゆっくり寝て愛犬のさんぽに…

その後日向ぼっこをしてお決まりのジムへ 本当はダラダラ~としたかったのですがリフレッシュ程度に身体を動かすことにしました。

…やっぱり運動は良いですね 疲れた時に身体をほぐしてもらうのもいいですが、あえて程良く体を動かす事で次の日の体の調子がだいぶ違います

やりたくないなと思っている事をあえてやることで色々気付く事もあるなと
思えた一日でした

                          21世紀健康館~黄~

公開日:

カラーセラピー資格講座 【時間変更のお知らせ】


カラーセラピー資格講座についてのご連絡

12月24日(土)・25日(日)の資格講座2期ですが、
以下の様にお時間を変更させて頂きます。

12月24日(土) 13:00~19:00 → 14:00~19:00
12月25日(日)
 
13:00~19:00 → 12:00~19:00

※合計12時間は規定の為、変更はありません。

どうぞ宜しくお願いします。

杉山恵

公開日:

☆初出勤!☆

今日は寒いですね~

この冬一番の冷え込みだそうです

そんな中、今日はV’ludeに出勤してます

なぜV’eludeに・・・?

現在、健康館では私、六波羅が

そして、V’eludeでは杉山先生が

加圧トレーニングを担当させて頂いているのですが

六波羅は整形外科での勤務経験や自身のスポーツの経験

また、14年のカイロプラクターとしての臨床経験を活かした

身体(筋肉や関節といった運動器)の機能の向上や

スポーツパフォーマンス向上やリハビリなど

に対しての運動処方を得意としており

杉山先生は女性の美しいボディラインを作ったり

運動を通して肉体的な効果だけでなく

気持ちや気分や思考などの変化、変容を促す運動など

『女性の内的&外的な美』を得意とします

それぞれ得意な分野が違う二人が同じ店舗に居ることで

より価値の高い『加圧』を提供できるのではないか?

ということで、今週から毎週土曜、日曜にV’ludeへ出勤する事になりました

慣れない事がいっぱいで、ご迷惑をおかけするかもしれませんが

杉山先生とは違った視点からのアドバイスや運動処方により

皆様に喜んで頂ける様頑張りますので

よろしくお願いいします

『長時間歩くといつも同じ場所が痛む』

『過去に大きなケガをした部分が動かし辛い』

『ゴルフで飛距離を伸ばしたい』

などのご相談もお気軽に

加圧トレーニングインストラクター特定資格者  六波羅

公開日:

☆『凝り』って何?☆

健康館に来院される方々の中でも

非常に多くの方が訴えられる『凝り』

科学や技術の進歩に伴い増加傾向にあるように思います

僕個人の主観ですが、僕が今の仕事をし始めたばかりの頃は

特に肩凝りに関しては女性が多かったように思いますが

パソコンの普及が広まるにつれ男性にも増えているように思います

世間一般でも当たり前にいわれる『凝り』

理解しているようで、意外と詳細に説明するのは難しいものです

では、『凝り』って一体何なんでしょう

まず『凝り』とは『筋肉が縮こまった状態』 を言いいます

この凝りは最初は軽く自覚する所から始まり

筋肉の収縮(凝り)が強くなると

次第に筋肉の中を通っている 『神経や血管」』を圧迫しはじめて

局所に循環不全を引き起こすようになります

循環不全が起こると徐々に

血管と細胞の間の物質交換に支障
をきたし

筋肉に栄養が行き届かなくなり

老廃物も排泄しにくくなります

すると筋肉は、更に緊張(収縮)を引き起こします
 
この悪循環を繰り返すと、次第に神経なども圧迫されるようになり

遂には神経のレセプター (センサー)が発痛物質などの

『刺激要因』を感知
して

脳で痛みを認知するようになります

これがいわゆる『慢性痛 』です

『凝り』 を起こす原因は、姿勢や体の使い方や癖

または内臓からの影響など様々ですが

『凝り』 を放っておくと、いつのまにか筋肉のバランスも偏ってしまい

それが全身に広がると、いわゆる『体の歪み』に繋がります

それは、筋肉は隣同士で繋がっていて協調して動いている からです

これを『筋連結』といいます

例えば『腰痛』の人をイメージしてみて下さい

 腰が曲がったりしていますよね

縮こまった筋肉が、周りの筋肉にも影響を及ぼし

『体の歪み』を引き起こしている良い例です

と言う事は、慢性の凝りも、多かれ少なかれ周りの筋肉に影響を及ぼしている

と考えるのが妥当ではないでしょうか

筋肉は、毎日、体中のあちこちで小さな範囲の

『破壊と修復』を繰り返しています

これは極々小さな炎症です

小さな炎症は普段、全身の至る所で起きているのですが

通常は痛みを感じないレベルのものなのです

では、どうなると痛みを感じるのでしょうか

私達が『凝りや痛み』を感じる場合というのは

ほとんどの場合、怪我や過酷なスポーツ、慣れない労働などで

 筋繊維の破壊が大きくなった時

に初めて感じるようにできています

ではどの位で痛みや凝りを感じるのでしょう

人が刺激に反応する基準を専門用語では『閾値=いきち』と言います

『閾値』には個人差があり

『 閾値』が小さいほど刺激に敏感で、高いと反応が遅くなります

(痛みに弱い人と強い人の違い)

その人の『閾値』 を越えると『痛み』を感じるわけです

何かしらの要因で筋繊維に一定以上の破壊が起きると

体は『変化を知らせるサイン』として『痛み』を出します

その『痛み』は神経を伝わって脊髄に伝わり『脳』で認識されたものです

つまり『凝りや痛み』は、情報が神経を伝わり『脳』で認識されて

はじめて感覚として自覚されるのです

言い換えれば

『脳』が認識しない限り

『凝りや痛み』 を感じることはありません

一般的に『凝りや痛み=悪者』とされていますが

異常を伝えるために体に現れるサイン

として重要な役割も持っているのです

21世紀健康館  ろく

公開日:

モンブラン&ショートケーキ(^o^)/

タイトルのまんまですいません。

モンブラン(左)とショートケーキ(右)を頂きました

一つでお腹にズシッとくるボリュームです

モンブランに関しては、中に実物の栗が入っていてます。

ケーキ一つでも色んな味付けがありますね、

昔は考えもしなかったですがなんか発見があった感じで楽しいです。

         21世紀健康館        重量級

公開日:

縁 必然 引き寄せ・・・

自分のその時その時の思考レベル、潜在意識に見合った引き寄せの現象というものは起こるものです

今日は久しぶりに専門時代の同期から忘年会をやっているから来ないか?と急遽誘いのメールが入った。もう少しそーゆーのは前もって言ってほしいけどありがたや~

その当時のある先生と同期3人での僕にとっては2.3年ぶりの再会となった。もう、このメンバーでは集まることはないかな~なんて思っていましたが、またこーやってつながる時間を持てました。これも縁である。そして、行く前から何か根拠のないわくわくといいますかきっと今日は自分にとって意味のある会になる予感をもって現地に向かいました。結論からすると行って良かったし、やはり必然であり引き寄せでもある。

店についてすぐ。なんか見たことのある店員・・・

彼は10年以上前、中学の時に同じ野球クラブに所属していた子に違いない。

声をかけるとやっぱりそう。

最近こんな出会いが非常に多い  

偶然とは思えない

さて、忘年会の本題へ。

だいたい会話の中心になるのが僕がある意味尊敬するスポーツドクターであるS
先生。今日もまたその方の考え方といいますか、生き様を聞かせて頂きました。言われることは当時となんら変わっていない。ただただ当たり前のことを言っているだけ。一語一句に思わずうなずいてしまう。しかし、その一語一句に感銘を受けることもなく、むしろ普段仕事場において皆の中で飛び交うフレーズと全く同じで、非常に共感でき、やっぱり自分たちの思考や行動は間違いではないんだと確認することもできた。自分の置かれている環境は素晴らしいと改めて思うところです 感謝 

印象に残った会話の一筋・・・ある僕の質問。

           先生は治療を通して何がしたいのですか?

               それに対し間髪いれずに

                   そーなんだよ

             治療がしたいわけではないんだよ

               別に治療をやめたっていい 

                治療はあくまでツールだから  

        できればいつか坊さんになりたいと思ってる しかもインドで 

冗談のような会話ですが僕は本気で言っているなと

その先生がやってみえることは正直雲の上の存在。日本のスポーツ医学の世界では知らない人もいないくらい。来年は海外の超有名なサッカー選手のケアにも携わってくると言って見えた。しかしうらやましいとも思わない。自分のビジョンは自分のビジョン。

最後に今日のベストインパクトフレーズ

能力があるわけではない

やると決めたら出来るんだ

できる、できないではなく、やるかやらないか。

今日の自分への大切なメッセージとして

                                               21世紀健康館 竹中

公開日:

日間賀島

日間賀島上陸!!

師崎から観光船に乗る事20分・・・篠島経由で行きました。

島内を歩いていたらタコを発見し思わず写真を撮ってました\(^o^)/

本題はご飯です。

何となく魚を食べたく刺身定食を注文しました。

自分なりに味わえ早食いもなしです。

ホントに寒かったですが、いい気分転換になりました。

       21世紀健康館        宮西  

公開日:

お嫁さんと・・・

腰痛持ちで来院された患者さんとの会話の中で、

腰痛ってストレスからもなるんですよね?と聞かれました。

今までストレスの話などは全くなかった方なので最初はビックリ・・・。

普段、語らない方からの一言はとても興味深く聞き入ってしまいました。

内容は『私が野良猫に餌をあげると、お嫁さんから猫が寄り付くから止めて下さい』

と怒られたそうです。

僕は餌をあげたい気持ちと、猫が寄り付くと嫌なお嫁さんの気持ちと両方考えました。

第三者からみたら、そうでもない悩みでも当事者からしたら大きな悩みなんだろうと・・・。

そんなストレスをお持ちの方に対して、

単に聞くだけでなく、より効果的な関わり・施術が出来ないものかなと考えさせられます。

            21世紀健康館   宮西

公開日:

独り言

自分の身体に感謝すること・・・

これが健康の大前提かな~

                 21世紀健康館  竹中

公開日:

加圧トレーニング体験

 加圧トレーニング

聞いた事はあるけどやった事は無い

興味はあるけど、まだやった事は無い

きついと聞くから私には無理

膝が痛いから・腰が痛いから出来ないのでは?

興味がある?! やったことが無い?! きつい?! 膝が痛い?! 腰が痛い?!

ならば、是非一度お試しを!

このHPを見て下さっている方で

当店でまだ加圧トレーニングをした事が無い方には

今回、期間限定で(今月末まで)無料
でお試し頂けます!

しかも、10分15分で無く、60分間しっかりと受けて頂けるので

加圧トレーニングがどういうものか、自分に出来るのかどうか等々を
実感して頂けます。

気になったら、まずはお電話を052-848-2060 
 velude(ヴィロード)

公開日: