21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

他愛のない話

先日、散髪に行ったときの話従業員の方が「5番入ります」と言って奥の方に行っ

たのを見て、これは「ご飯に行きます」という隠語なんだなとそれで思い出したの

が、大学時代、イトーヨーカ堂(現在のセブン&アイホールディングス)で警備のバイトをしていた

ときのことそこではトイレに行くというのは「一分行きます」休憩は「お電話行きます」

また、食品レジが混み合い、応援を頼みたい時はビートルズの「HELP」が流れるといっ

た色々な隠語がありましたちなみに聞いた事はないですが爆破予告があったとき

の隠語もあるみたいです今後、店内放送に意識を向けてみると面白いかも知れま

せん。なんの得にもならないですがちなみに健康館の隠語といえば…

待て次号!特にオチも思いつかなかった、そんな冬の一日でした

                                     21世紀健康館 大西

公開日:

AE86

先日のお客様との会話で、『86っていつ出るんですかねぇ

『AE86』っていう車なんですけどね20数年前に一世を風靡した人気車種だったんですよ
名称は『レビン』と『トレノ』の2車種があったんです。AE86っていうのはいわゆる車両の形式を表したもので、当時は結構、車を形式で呼ぶ車種がありましたね

いつ出るんですかねぇ

知ってる方は是非ご返答を、お待ちしております

             

              21世紀健康館     住職   

公開日:

☆皆既月食☆

本日12月10日の21:45から皆既月食が観測できます

今回は2000年以来の好条件だそうで

今回を逃すと2014年10月18日まで

約3年待たなければいけないとのことですので

是非この機会をお見逃しなく

皆既月食の始まりから終わりの時間は・・・

部分食の始まり 21時45分

皆既食の始まり 23時05分

皆既食の最大 23時31分

皆既食の終わり 23時58分

部分食の終わり 01時18分

です

皆で夜空を見上げよう

21世紀健康館  ろく

公開日:

ジムにて…

昨日はお休みを頂いたので、朝からジムに行って体を動かしていました

先月は一回もジムには行けなかったので今回は1ヶ月ぶりになります

思いのほか動けずランニングマシンで5㌔走るつもりが3.5キロで燃え尽きました

その後は軽く筋トレをして帰ることに

その時ふと店員さんから「少し前に〇〇〇のあたり歩いてませんでしたか?」と聞かれました。

「ん…?」 その方とは面識もなければ話した事もないのですがあちらの方は僕の顔を覚えていてくれたみたいです

休みの日は緊張感が無く、ぼ~っとしている事が多いのでだらしない姿をみられていないか心配でした

なので休みの日でもいつでも人に見られていると肝に銘じながら常にシャキッとしようと思えた一日でした

                                21世紀健康館~黄~

公開日:

女性らしさを磨く

自然にしなやかな体になりたい

 そんな女性らしいカラダを創るポイントは

体の軸を意識して体を動かす事

それに適した運動と言うのが

“ピラティス”  

胃下垂で下腹が出ていたのが、最近はおなかぽっこりで悩むことがなくなった

以前は肩が前方に出ていたせいで、横から見ると体が少し分厚く見えていたのが、
体の軸を鍛えることで薄くなったといわれる。あと、身長も0.5cm伸びた。


それからね、ブラの下に余っていた背肉も消えた!

姿勢が悪いと、特に肩甲骨周囲の筋肉が衰えて、背中に脂肪がつきやすくなるので、
肩甲骨を柔軟に保つことが大切。
あと、骨盤の位置が正しくないと、股関節の働きも悪くなるからこれも要注意。

上記のコメントはモデルのSHIHOさんが

以前、雑誌での対談でしていた内容です

ティラピスと間違えられる事も多いですが

本当はピラティス

しなやかな身体を手に入れるには

このピラティスがオススメです

まだ体験したことが無い方は一度試されてはいかがですか?

ヴィロードでも月に2回

外部のピラティスインストラクターの方をお招きして

ピラティスを開催しています

1回 60分 3150円ですので気軽に体験できますよ

次回開催は12/20(火) 13:30~15:00になります

興味がある方はこの機会にチャレンジしてみては?

                  velude (ヴィロード)

公開日:

ピラティスインストラクターのご紹介

毎月2回来て頂いているピラティスの先生について、ご紹介させて頂きます

 


■FTP ベーシックマットピラティス・インストラクター
■POWER PILATES ビギナーズマットピラティス・インストラクター
■JCCA認定 日本コアコンディショニング ベーシックインストラクター
■ボディコントロール ピラティス協会 産後 リカバリー ピラティス指導者

ピラティス・インストラクターの『Midori』です。
みなさん、「正しくカラダ使ってますか?」「使えてますか?」

肩や首のコリ、腰痛、からだの不調、又、猫背、ゆがみ、部分太りなどは
日常、無意識で使っているカラダの使い方が原因なことも少なくありません。

以前、私自身も、前職で腰を痛めて通院していました。

でも、治療後少しは回復しても、またすぐに痛みがでてしまう、の繰り返しで、
「何か良い方法はないのか?」と色々試していた頃に、『ピラティス』と出会いました。

レッスンを受け続けるうちに、いつしか腰痛が気にならなくなり、
肩こり、偏頭痛で薬を飲むこともなくなりました。

久しぶりに会った友人には「姿勢がよくなったね」とか「明るくなったね」言われて、
さらにご機嫌でピラティスをエンジョイしていました。

そして気がついたら、インストラクターになっていましたね(^0^)

公開日:

☆加圧トレーニングQ&A☆

『加圧トレーニング』に対し、皆様からよくいただくご質問

『加圧を始めてみようかなぁ~』とか『興味があるけど・・・』と思っている方達も

きっと同じような疑問を持っているのでしょう・・・

正しく理解し安心して皆様に加圧を始めていただくための
【加圧トレーニングQ&A】

Q1 「加圧」って血を止めるの?

A  違います
   適正な圧で
血流を制限しますが、血を止めるということではありません。

Q2 低負荷って実際どのくらいで効果があるの?

A  500mlのペットボトルでも十分です
   鍛える程度、部位によっては道具を使わずに加圧ベルトを付けて
   日常生活レベルの動きだけでも効果が得られます。

Q3 血流を制限するものは何でもいいの?

A  専用の加圧ベルト以外は使用しないでください。
   血流を制限すればいいというものではありません。
   加圧ベルト以外のものだと筋肉が動いた時や太くなった時に過大な圧が
   かかることがあり、大変危険です。
   正規の加圧ベルトは東京大学での研究を重ね、科学的データに基づいて        
   改良を重ねています。
  

Q4 

公開日:

運動で死亡危険率が下がる!


      最新情報      

12月20日(火) 13:30~15:00 ピラティスレッスン
3,150円 インストラクター:midori

どんな部分に意識すればよいのか、どうしてそれが必要なのかといったことを簡単に
教えてもらってから、姿勢を保つ筋肉や身体を柔軟に動かすための動きを練習していきます

少人数制ですから、できないまま進んでしまうということはありません

お腹のぽっこりが気になる方、肩こりや腰痛といった慢性的な凝りや痛みがある方、
全体的にメリハリのあるボディラインを作りたいとお考えの方
おススメです

12月17日(土)・18日(日)・25日(日)
v’eludeに六波羅先生がトレーナーとして来てくれます

v’eludeの加圧トレーニングがおかげさまをもちまして、土日のご予約が取れにくくなっております。
そこで、試験的ではありますが、12月より六波羅先生と杉山、
2トレーナーでの対応をさせていただきたいと思います

より高度な加圧トレーニングにおいてのお勉強に、これまでの治療経験を併せての
六波羅流トレーニングは、杉山流トレーニングとはまた一味違ったものになります

十分に体型が変わった方なら、外見だけでなく、もっと使いやすい機能的にも優れた身体へ、
また、痛みがあって思うようにトレーニングができないという方なら、痛みへのアプローチをしながら
痛みや違和感のないストレスフリーな身体へなるようにトレーニングをさせて頂きます

お一人おひとりが少しでも、「なりたい自分」『目指す目標』に近づけるように
幅広く対応させて頂きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします

また、ご意見等がございましたら、ヴィロード(velude@ray.ocn.ne.jp)までお願い致します

            

12月に入り、本格的な冷たさが身に沁みますね~
ここ1週間ほど、加圧トレーニングに来られる方から
『肩が凝って・・・』『身体が固まった感じがする・・・』
そぉんなお声をお聞きすることが多くなりましたが、皆様はいかがでしょうか

アメリカの某大学の研究によると、運動と寿命には相関関係があるといわれています。

週に5回程度のウォーキング(1000~1500kcalを消費する運動)を
することによって、運動不足の人に比べて死亡危険率が30%も低くなる
というのです。

ただ、健康によいからと言って無理に運動するのはかえって心臓に負担をかけることにもなります。

ということで、自分に合った運動するということが重要なんです

その点、マンツーマンや少人数制の指導というのは、一人一人に目が行き届きますから
断然おススメです

さらに言えば、激しく動けば身体が温まるとか、たくさん動けば痩せるとか
いったことではないということです
ちなみに、家事や仕事で身体を良く動かしているから運動しているから大丈夫と
思われている方も要注意です
運動とはベツモノですよ~

身体を支えたり、身体の中から熱を作り出すのに役立ってくれる身体の深部の筋肉を鍛えようと
思った時には、想像以上に地味な動きになります
そして、じんわりしっかりと身体が中から温まる感じを実感することができます

寒いからといって家に閉じこもってばかりいたり、縮こまっていれば、
身体が固まったり凝ったりするだけではなく、頭と心にもよくありません

これは冬に限ったことではありませんが、身体を動かさないことによって、
気力が落ちたり、気分が落ち込んだままを引きづってしまったりしまいます

さらに、たまに新しいチャレンジをしてあげることは脳を鍛えるのには
最高の方法のひとつ
です

忙しさを理由に運動を疎かにする方も多く見受けられますが、
忙しさは心を亡くすと書きますことからも、頻度や時間は減ったとしても
身体を動かしてリフレッシュしたり、自分を鍛えたりする時間をとっていただきたいなぁと思います

お正月明けの皆様の悲しいお顔を来春は見たくないというのも個人的な想いです

ぜひ、重たい腰を上げてみて、忙しい中にも合間を作ってみて、
自分をいたわったり、鍛えるなど新しい習慣を始めてみてください

習慣は21日でつくといわれます。
今日から年末まで約3週間、ちょうど良い時間だと思いませんか

ヴィロード sugi

公開日:

恐るべし愛工大名電野球部

本日来店された愛工大名電野球部のN君。彼らは今、一年で一番キツイ特訓期間に入っているらしい

僕:どんなことしてるの?

N君:とりあえず夜中の2時に起きて練習します

え?

2時って・・・ 

僕:1日どれくらいスイングするの?

N君:毎日4000スイングしてます。

 
まじかよ  僕も高校球児でしたが1000スイングすることがどれだけ大変だったか・・・ って1000スイングもしたことなかったけど

そんな常識ハズレな練習が20日間あるらしいです

全国レベルはやることがちがうな~

頭が下がります

頑張れ~

                      21世紀健康館  竹中

公開日:

えっ!? 大きな声では言えない???

ダイエット(脂肪が燃焼し、筋肉が付いて身体が引き締まってくる)は、もとより

美肌・アンチエイジング

冷え性や肩こりなどの改善

糖尿病や動脈硬化の予防などなど

これらをまとめて手に入れることができるとしたら、どう思いますか?

更に 

大きな声では言えませんが

今なら

ヴィロードでまだ加圧をした事が無い人は

初回に限り

今月末まで

なんと

無料

¥0 
 ですって

百聞は一見にしかず

百見は一行にしかず

このチャンスを逃しますか?

まずは体験して下さい!

                      velude 

公開日: