v’elude式カラーテスト
今日のカラーテストは、
『無意識に知りたいと思っていること』
そんなフィーリングで選ぶのは、どのボトルでしょう
スプリンググリーン パープル イエロー オレンジ
( 黄緑 紫 黄 橙 )
結果は
↓
↓
↓
スプリンググリーンを選んだあなた・・・
自分の新たな一面
今、そしてこれまでに知っていることが全てでしょうか
今までは知らなかった自分の意外な一面を見つけたがっているのかもしれません
人の可能性は∞
誰かを見て「いいなぁ」と思えば、その一面はあなたに眠っている秘めたる一面
また、その逆もしかりです
人が魅力を感じるのは、偏っているからではありません
喜怒哀楽があって、できることもできないこともあって、真面目にもおちゃらけもできる、
という幅とそのバランスが人の魅力になるのです
だから、どんどん自分の知らなかった所=魅力を探していきましょ~
パープルを選んだあなた・・・
自分の将来
学生から社会人になり、数年働いて、結婚、妊娠・出産、子育てと追われ、
ふと気が付いたときに、「わたしは、これからどうなるんだろう・・・」
そんな疑問が浮き上がってきたのかもしれません
色々な目の前のことに追われていたり、やることが提示されていたりしたときは、
それでも良かった・・・
ただ、いざ、ポンッと好きなように、自由にしてもいいよと言われた時には、
どうしたいか分からない
よくあることです。
でも、それって悪い事でしょうか
今までは言われたことや目の前にあることをただこなすことで精いっぱいだっただけで、
これからは、そのステージから上がったということでもあります
じっくり考えることの出来る時間を持たせてもらえて、
自分がデザインしていける段階に上がったということデスヨ
イエローを選んだあなた・・・
自分らしさ、自分のペース
光に向かってまずはススメ~ッ負けないように頑張れ~
ときてはいないでしょうか
そして、そんなやり方に、そろそろ息切れしてきたのかも・・・
個性や夢は、全員が同じ所に向かうわけでもなければ、
同じスピードやルートでなければいけないということもありません。
十人十色という言葉があるように、顔や体型が皆違うように、一人ひとりが違って当然。
だからこそ、一人ひとりがいる価値が生まれるのです
自分のペースを崩してこのままずーっといくと、どうなるのでしょうね
自分らしさに気づかずに、このまま何年かたったとき、どんなことを想うのでしょう
逆に、今自分らしさを磨き、自分のペースを保ちながら何年かたったときには、
どんなことを想うのでしょう
変えるのは、明日じゃない、今ですよ
オレンジを選んだあなた・・・
ワクワクすること
心が躍るようなワクワクするようなことはありますか
それが、旅行でも料理でもいいでしょう自分の将来像でもいいでしょう
ワクワクがなければ、毎日がただただ浮きも沈みもせず、過ぎていくだけかもしれません
平坦・平凡がイチバンと言われる方でも、
そんな平坦な日の中に、まったくワクワクやドキドキがいらないかといえば、そうでもないのでは
プチ・ドキドキや些細なワクワクはあるはず
つまんない・・・なんかいいことないかな・・・そんなことが口癖になっているあなたは、
今すぐワクワク探し始めてくださ~い
ヴィロードでは、一人ひとりがなりたい自分になる為のサポートをしています
「更年期を直したい」
「プロポーズされて、結婚式で綺麗にウエディングドレスを着こなしたい」
「なんで(ヴィロードに)来たくなるのか分からない」
なんて今までになかったことを言われることもしばしば
皆さんが、「こうしたい」「あぁしたい」そう言えることがあることが何よりです
それを見つけながら、実現していくのがヴィロード
身体においても、マインド面においても、そして、あなた自身においてもです
身体なら【加圧やケア】、マインドなら【カラーセラピーやコーチング】。
それらのしくみを知っていくのが【ワークショップ】です
今なら、【無料体験コーチング】、加圧とケアを組み合わせた【初めての方専用キット】
といったお得な体験コースもありますから、
どんどん“なりたい自分”に向けて、知りたいことを実現させて下さいね~
公開日:
スタッフのすごいところ
彼の名は竹中幹雄
言わずと知れた健康館の若大将
モノトーンな空気感から繰り出される精密機械のような手技、治療風景は、
まさに『健康館の医龍』
そんな龍が時折見せる空蹴りは素人では無い・・・聞けば子供の頃空手をやっていたそうな
天はニ物を与えるのであろうか・・・
そんな龍の施術を受けてみたいお方は今すぐお電話を
21世紀健康館 澤江
公開日:
ホルモンとの付き合い方
少し前に書きました、更年期における波乗り術
調べていると面白いもので、ホルモン関係の症状を訴えられる方が増えております
では早速~そもそも、更年期障害とはなんぞやということですね
症状としては、自覚症状が中心で人によって出方は異なり、
また一定の症状ではなく、次々と違った不調として現れます。
そのため、辛さは他人には理解してもらいづらく、沢山の方が悩まれているのが現実です。
症状としては、
頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠感・しびれ・集中力や判断力の低下・不眠・不安感・
倦怠感・かゆみ・肩こり・腰痛・憂うつ感・のぼせ・ほてり・冷え・ドライアイ・
ホットフラッシュ(発汗)・月経異常・下痢・成功障害・喉のつかえ・頻尿・残尿感
などなど、上げたらきりがありません・・・
原因は大きく分けると以下の3つ。
①身体的要因
↓
卵巣機能の低下によるホルモンバランスの乱れ
②心理的要因
↓
几帳面や完璧主義といった性格に依存
③環境的要因
↓
家庭・職場・社会における不安やストレス
これらが相互に重なり合って生じると言われています。
更年期に起こる症状が人によって差があり、悩みの深さも違うのは
これらの要因に差があるからです。
特に環境的要因は更年期の症状の重さを左右します。
家庭が円満で生きがいを持つ方は症状が軽いという報告もあるようです。
どの要因に対しても、自分で対処できるものもあれば、
専門家や家族の支援・協力を仰いだ方がよいときも大いにあるのです。
というわけで、実際の術。
まず①の身体的要因からみたときには、
エストロゲンという女性ホルモンの分泌の減少が
大きくあるわけですが、このエストロゲンがとっても心の状態と関係するわけです。
人間の行動や情緒を安定させる作用があるうえに、
心の安定を図るセロトニン分泌にも関係しているのがエストロゲン。
ですから、まずエストロゲンとセロトニンの分泌を促すことをします
それが、運動だったり、食改善だったり、ケアだったりするのですが、
当然のことながら、やり方は人によって異なります
そして、②心理的要因や③環境的要因に対しては、
まずこれらをどうしたいかをお伺いすることから始まります
それが、セッションやコーチングといった心理的な関わりになってきます
心理的な関わりは、病気の人のためのものだけではありません
もっと元気で活き活きと生活したい方のためのものでもあるのです
だから、私達自身にももちろん活用しています
更年期における波乗り術は、実は更年期の方だけに限らず、
全ての方に適応する術だったりします
生きたいように生きるための術だからです
ただ女性にとって、更年期は特別な時期でもあります。
でも、ホルモンバランスとお付き合いしているのは、生理が始まった時からですから、
実はとっても長かったり・・・
更年期障害を含め、まずは、自分がどんな風にこの先を歩みたいか・・・
これを考えないわけにはいきませんね
相談しにくいことや話していいものか悩むことは誰にでも沢山あります。
そのとどめているものを解放したときに、どんなことが起こるのかは
開放してみないとわかりません
ただ私達に分かることは、どうしたいかが分かって、そのとどめているものを
手放した時には、望むようになるということ
男性に言いにくい事であれば、その旨もお伝え下さい。
ヴィロード すぎ
公開日:
自分にとっての英雄
僕にとっての英雄 アニメの世界、タレント、今まで出逢った方々・・・いろいろ想像はできますが、あえて一人言うとするならばスポーツ界で活躍し、しかも相撲会にて大ブームを引き起こした大物横綱
もうお分かりかもしれませんが、
そうです平成の大横綱であります貴乃花
そんな彼をすごいと思う所
その①あの大型力士が多い中で、日本人力士として真正面からぶつかり合いすばらしい成績を残した事 曙とのライバル対決は見ごたえ抜群
その②彼は必ず自分が負かした力士にも手を差し伸べ常に相手にもそして相撲にも謙虚な姿勢でいたこと
その③引退後も相撲を愛し、そして相撲という枠を超え、技術以上に人として大切な事、礼儀や道徳を大事にし自分の弟子達の育成に励まれている姿
そんな貴乃花の存在が僕にとっての英雄の一人です
彼に少しかぶるところが現横綱であります白鳳にもみられる所がありますが
日本人力士から、立派な横綱が誕生する事を願っています
21世紀健康館 竹中
公開日:
v’elude式カラーテスト
『無意識に気にしていること』
と考えた時に、気になるボトルはどれですか
バイオレット グリーン ブルー ゴールド
( 薄紫 緑 青 金 )
結果は
↓
↓
↓
バイオレットを選んだあなた・・・
不安になるイメージ
何かしようと思っても、「こうなったらどうしよう・・・」「できなかったら~」
そんなことを考えてしまうばかりに、なかなか一歩が踏み出せずに、
いつも考えて終わってしまうということを繰り返しているのかもしれません
では、「もし、それができたらどうなるんだろう」
「もしも、それが永遠にできなかったらどうなるんだろう」と考えてみて下さい
さらには、“いざ、やらなければいけない”ときには、
出来ないと思っていた事も出来てしまった経験をどこかでしているのではないでしょうか
不安になるイメージが上手にできるのは、とても素晴らしい事
なぜならば、起きてもいないことを豊かに想像を膨らませる事が出来ている証拠だから
その才能を自分に有利なように活かしてあげてみて下さい
グリーンを選んだあなた・・・
周りとの関係性
みんなが良くなる事や、みんなが楽しい事を大切にするがゆえに、
自分の本当の気持ちが抑えられていませんか
または、人の評価を気にしすぎているのかもしれません
ヴィロードでも、よく話題に上ることですが、
「女の世界はとくに、出る杭は打たれるよね~良くも悪くも目立たないのがイチバン」
果たしてこれでいいのでしょうか
権力や自分勝手で振り回すのはどうかなぁと思うのですが、
意見や提案することや主張する事は必要な事のように思います
そこに大切なのは、キチンと周りの意見・提案や主張を受け入れる事
「話し合いして仲良くしようね」
「よそはよそ、うちはうち」
子どもさんにかける言葉は実は自分たちへの言葉でもあるのです
ブルーを選んだあなた・・・
自分の表現力やコミュニケーション
伝えたいことが伝わらなかったり、自分の言葉にすることが苦手だったりしているのかもしれません
人にはそれぞれ、受け取りやすいコミュニケーションパターンがあるのですが、
それ以前に、あなたが“何をどのように”伝えたいのかを言葉に出来ているかを確認してみましょう
思っていることや考えていることを、人に伝えられるように言葉に表すのは、
案外難しかったりします
“それ”、“なんとなく”といった言葉でごまかしている部分は、特にチェックしてくださいね
それから、英語圏の人には英語、日本語圏の人には日本語を使うように、
もっと細かいコミュニケーションパターンを選んで使っていけば、
今よりはもっともっとコミュニケーションがラクになるはずですよ
ゴールドを選んだあなた・・・
自分のプライド
「今さらがんばるのは・・・」 「これは私がやらなくても・・・」
いつからかこんな言葉を使うようになっていませんか
もしかしたら、恥をかいたり、がむしゃらに頑張る姿が格好悪いとどこかで思っているのかも・・・
この先、今のままで十分満足なのであれば、それでも良いのかもしれませんが、
そうでないならば、「今さら」も「これは私が」ということはありません
いつでも、「今から、今だから」と思うことができたら、
またひとつできることが増え、自信に繋がるかもしれません
今日、私が気になったのは「ブルー」
ヴィロードにおいてある、カラーカードを引くと、「まさに・・・」と
なんとなく気付いていたけれど、気付かない振りをしていることがズバリ書かれていました
言語化されて初めて受け入れられることもあるんですよね
無意識にある「なんとなく」を意識にあげてくるのが、色や言葉の役割の一つだとしたら、
日常使っている言葉や色を気にしてみると色々な気付きがありそうです
気付いて、腑に落とすことができて、やっと行動に移って、変化が生まれます
そんな脳や人そのもののしくみや構造を知ることも、
国語や算数を勉強したように大切なこと。
知らないことが山ほどありますから
ヴィロード
※ 10月4日(火)・5日(水)はヴィロード・健康館ともに臨時連休とさせていただきます。
6日(木)からは通常営業させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
公開日:
☆自分にとっての英雄☆
少年期からサッカーをやっていた僕にとって『英雄は?』となると
頭の中にはサッカー選手ばかり浮かんできます
マラドーナ、クライフ、ベッケンバウアー、プラティ二、ジーコ、バッジョ、ベッカム・・・
ジダン、バレージ、アンリ、釜本、キングカズ、ゴン中山、ヒデ etc・・・
他にも沢山いるのですが、こんな『英雄』達にも各々『英雄』が存在するのでは・・・
そんなこんなで思いついたのが・・・
アニメ『キャプテン翼』
僕自身も多大な影響を受け、よくチームメイトと真似をしてました
数多くのサッカー選手がサッカーを始めるきっかけにもなり
日本におけるサッカー人気や知名度を飛躍的に高めた作品といわれ
現在では世界各国でアニメが放送され
世界中のサッカー少年達に影響を与えているそうで
元日本代表で、アジアで最も成功した選手としても有名な
ヒデこと中田英寿氏も、キャプテン翼に影響されサッカーを始めたそうです
英雄達にとっての英雄であり、何十年たった今もなお
未来の英雄達に影響を与えている・・・
そうゆう意味で『キャプテン翼』を自分にとっての英雄としたいと思います
FINESのQ&A ろく
公開日:
中華屋さん
今回は豊田市にある中華屋さんに行きました。
ここは患者さんに教えてもらい、
ずっと気になっていた所ですが、なかなか営業時間に行けずにいました。
アットホームな感じの大将と女将さんが元気よく挨拶してくれ、
とても居心地がいいです。
Iさんありがとうございます。
公開日:
自分にとっての英雄
僕にとっての英雄は、ずばり父親ですね。
それは、子供の頃に一緒にキャッチボールをして遊んだ時に得た感覚です。
今思えば、何ら普通の事に思えますが、
当時投げてくれたボールの勢いに圧倒され、とても印象的でした。
21世紀健康館 宮西
公開日:
velude式カラーテスト
『脱したい自分のクセ』と思った時に気になるボトルはどれでしょう
ブルー オレンジ イエロー ローズマゼンダ
( 青 オレンジ 黄 赤紫 )
結果は
↓
↓
↓
ブルーを選んだあなた・・・
今までの型やルールに収まっていること
世間体だとか、所謂常識的な事や自分の中のルールに従ってくることが
多かったのかもしれません。今となれば、それはそれで良かった・・・
ただ、今そのルールややり方では上手くいかなくなっているとするならば、
それをリニューアルする時かもしれません。
古き中の学びを活かして、新たに創りだす
自分に問いかけてあげることで自分のいつものルーティン思考から抜けられるかもしれません。
※コーチングやカラーセラピーでは、効果的に質問をさせていただきます☆
オレンジを選んだあなた・・・
ピエロになってしまう自分
人を楽しませる事やみんなで楽しむことを好む傾向にありませんか?
とても素晴らしい事なのですが、いつしか自分を楽しませたり、
自分を磨いたりするということに欠けてしまっているのかもしれません・・・
ピエロには色々な種類があるらしく、中でも宮廷ピエロと呼ばれる方々は、
笑い者にされながらも、皇帝に唯一言いたいことを言える立場にあると言われていたようです。
言いたいことをお腹に溜め込んでいては、心の便秘になってしまいます。
楽しむことをもっとナチュラルにできるといいですね。
イエローを選んだあなた・・・
マイペースなワガママ
自分を大切にしっかりと持っているあなたは、自分が相手に合わせるよりも、
自分に相手を合わせようとしていることが多いことに気が付くかもしれません。
どうなりたいのか?どうしたいのか?
その結果に対して、win×winの関係(お互い様の関係)を築いていく練習も必要かもしれませんね。
自分だけでがんばるというのは時に非効率的、
誰かにサポートしてもらうということもwin×winならOKでは?
ローズマゼンダを選んだあなた・・・
自分の気持ちを抑えてしまう
誰かに尽くすことだけを自分の存在価値と思いがちになっていませんか?
一人ひとりには役割・使命があります。
あなたにしかできないことをもっと違う視点で考えてみたことはあるでしょうか。
母として、父として、社長、部長、営業・・・
今いる立場でしか物事をみていないとしたならば、それはとても勿体ない事です。
たまには自分だけの為に、自分の成長と豊かさのために自己投資してあげるクセをつけれると
もっと良くなりそうですね。
ヴィロード
公開日:
自分にとっての英雄
自分にとっての英雄…色々とありますが強いて一人だすのであれば漫画のキャラクターになりますけど「ブラックジャック」ですがね
貧しい人からはお金を取らず治療して、人をないがしろにする守銭奴達からは多額のお金を取る!今も昔も僕の憧れの英雄ですね
あと、英雄についてのお話しが一つあるのですが、僕が中学3年のもうすぐ卒業とゆう時期だったのですが、最後の英語の授業の時間に習った洋楽がマライア・キャリーさんの『HERO』でした
この歌の意味はヒーローはいつも自分の中に眠っているということです
「これから先、色んなことに挫折したり、大変なことがあると思いますが、そういう時にこそ自分をしっかりみつめて、自分の中にいるヒーローを信じて生きていきなさい!高校でも頑張りなさい!!!!」と言われた先生からの最後の言葉が今でも印象に残ってますね
なのでこれからもブラックジャックとこの言われた言葉を忘れないで頑張っていきたいと思います
21世紀健康館~黄~
公開日: