21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

同じ一日

先日来られた方との会話

今日はお盆休みの最終日

明日から仕事だと思うと今から憂鬱で・・・との事

まだ始まっていない仕事の事を考えて前日の朝からテンションダウン

せっかくのお休みなのに勿体無い

どうせなら充実した一日を過ごしたほうが・・・

今日と言う一日を充実させる事も憂鬱な気分で過ごす事も

同じ一日

前日からテンション下げ下げで一日を過ごしてしまうなんて

一日休みを損してないですか?

また、仕事でのストレス自体を解消する事や

軽減する事も重要ですね

その為に何が出来るのでしょうか?

その方は、今までそんな事考えなかった

一度考えて見ますと言われていました

近々見えるので一体どんな事を試されたのか聞いてみたいと思います

また、先日からヴィロードではカラーカードを設置しています

なんとなく気になる色を引いてみてください

そこには今の自分にピッタリのメッセージが書かれていますよ

是非、ご来店の際には引いてみてくださいね

                                                                    velude 高橋

公開日:

昨日の事

昨日は中学生の頃の友達とお食事会がありました
僕は仕事だったので、終わって現地に直行したのですが一言でいうと
「全く変わってないようで皆少し変わったな」とゆう感じでした
ひげが生えてるとか太った痩せたとゆうのもありましたし何か皆少し    
大人になったな~と思いました
…何だか嬉しい様な悲しい様な(笑)
そして自分も負けてられないな!と思えた一日でした
ただ途中参加の僕が皆と同じ金額を払わされた事は少し悲しかったです
 近いうち友達に抗議しに行こうとおもいます!

        21世紀健康館~黄~

公開日:

文明の裏表

ヴィロードのプリンターがリニューアルしましたうふ

文明の力に感動~ッ♥

会社や自宅に当たり前にあるものですが、なくなって改めてありがたみに気づきます(笑笑

文明の力といえば、【文明病】と呼ばれている病があることを御存じでしょうか!?

その病とは・・・

【アトピー性皮膚炎】ハート

免疫反応がもたらす症状ということはすでに分かり、
発症因子の抗原は、ハウスダストや特定の食品、残留農薬、食品添加物、
排気ガス、新建材に使う有機溶剤、ストレスなど
多岐にわたっており、効果的な治療法が確立しているとはいえないようです 

そして、アトピー性皮膚炎は抗原が体内に存在するだけではすぐには発症せず、
多くの場合ストレスや心の悩みが直接の誘因になるとの研究結果。

すべての抗原因子を排除するというのは、現在難しいかもしれません汗

ただ直接口から入る食事に気をつけてあげることや
ストレスを上手に開放してあげることから始めることはとても効果的ですv

当たり前の中に=日常生活の中に【おくすり】はあるということ笑

ヴィロードのプリンターではないですが、当たり前が当たり前でなくなったときに、
初めて(改めて)、その大切さに気づきますlove

もしかしたら、文明によって本当に大切なものを忘れてしまったり、
見逃してしまっているかもしれませんね汗
たとえば、加工品やファーストフードによって自然の食べ物、
ゲームによって考える力、車によって自分自身の筋力、といったように・・・

でも、その【おくすり】にあたるものは、身近にあるのでご安心をうふアゲアゲ

ぜひ、自身の毎日のちょっとしたヒトコマを見直してみて下さいサンフォッキュー
きっと、素敵な発見があるはず♥

ヴィロード すぎ

公開日:

リアルタイムです~

只今、ワークショップ中です三色。
『v’elude式脳育』としての1回目ハート

 

今は、『あなたの意識はどこに向いていますか~!?
そんなことを通してのお話ですが、一人ひとりの体験を通しての話なので、
とても分かりやすそうですラブスマイル

さ~まだ始まったばかりですので、これからが楽しみですね~!!

火曜日の講座&ピラティスレッスンとは、また違った雰囲気ハート
集まるメンバーによって雰囲気が変わるのも、複数の人数でのメリットですよねおんぷ

普段は、『○○先生たちと私』というパターンが
健康館においても、ヴィロードにおいても多いですが、
ワークショップは『私達と○○先生』のパターンびっくり

みなさんが経験した中で例を挙げるならば、『学校』がそうですよね6

このように、グループで色々なことに取り組むことで、
一人で得る以上のことが得られる
のが“グループダイナミクス”びっくり

今日参加された方にどんな気づきがあるのか、楽しみですっにょほん

もし、身体のことでも脳のことでも興味がある事があるならば、
ぜひワークショップに参加されてみて下さいませ。。。ハート

毎月第4火曜日に『ココロとカラダの健康づくり』のワークショップ、
第4木曜日に『v’elude式脳育』のワークショップを開催しています手

詳しくは、スタッフまでha-to

公開日:

更年期障害と筋肉

本日来られた方から

更年期で体が硬くなる事ってあるのですか?

との事でしたので

少し調べた内容を載せておきますね!

H様、参考としてお読みください

更年期障害とは

卵巣機能の低下によるエストロゲン欠乏、特にエストラジオールの欠乏に

基づくホルモンバランスの崩れにより起こる症候群を言い

この女性ホルモンが乱れる結果

自律神経の働きが乱れて、血液の流れが不安定になり、

肩こり・首こりが起こりやすくなるそうです

なので、更年期障害により筋肉に硬さが出るという事は

考えられる事だと思いますよ

やはり、自律神経と血行を良くする事が大事

ですのでストレス解消やストレッチ等を継続的に続けていく事で

症状が治まるかもしれません

共にがんばりましょう

                                                                     velude  高橋 

公開日:

うるるん

昨日、たまたま見つけた

ちょっと泣けるタイのCM

皆さんは、もう見られましたか?

http://www.youtube.com/watch?v=9nat_mTwZBs

何を思いますか?

                       velude 高橋

公開日:

自分軸があるって!!

昨日はジムの日ぬぬx

いつもなら、みっちり筋トレするところなのですが、昨日はひょんなことから
『自分の重心(軸)』の話になり、後半を重心を感じるのに当ててもらうことにしましたバイバイ

自分の軸は、自転車に乗るのと同じように、コツさえ掴んでしまえば一生ものらしいのです↑

重心がとれ、自分軸が分かると、余計な力が入らなくなるので、
とにかくラク♥そして、動きやすい♥

今までの自分の状態に気付いたと同時に、軸があるってこういうことかぁ人差し指と実感顔

更に言えば、『いつまでに○キロ痩せる』という目標でジムへ行っていたら、
きっとこの選択はなかったんだろうなと後で気づけたことにもちょっぴり進歩らぶ

なぜならば、今は来年末を目安に目標設定しているので、そこに必要なものとして、
姿勢や自分が最も楽で動ける状態を作るための重心、自分軸が選択されたからはあと

単純に『痩せる』ことに意識していたら、軸や重心は選択できなかったと思うのですkん;l
もちろん痩せてラインを整えることはその手前に必要なことなんですけどねにこ

先の目標があることで選択肢が変わるという体験をこんなことでするなんて~だっしゅ
さらにさらに、自分軸があることの意味と重要度をこんな比喩として受け取れるなんてあせ

いつどんなことに、自分へのメッセージがあるかは分からないものキラ02

ん~おもしろいっむふふわら

ヴィロード前が“ど祭り”にて通行封鎖、健康館へ・・・
これも何かの意味があるんでしょうね照れ

ヴィロード すぎ

公開日:

淳ちゃん会

月例淳ちゃん会に参加してきました。

今回も原駅近くの焼き鳥屋です。

沢山お腹一杯食べ、ビール・チューハイを飲みました。

特にお互いをテキトーに褒め合いながらほろ酔いで帰りました。

奥に見えるチーズも焼くと美味しいです。

     21世紀健康館        宮西

公開日:

【雑学】蚊にさされたら・・・

非常に蒸し暑い今日この頃

皆さん 蚊にさされたらどの様にかゆみに対処されていますか?

放置 or ムヒ or ???

先日テレビでみた即効性のある かゆみ止め法

それは

さされた部分を塩で揉む

これは、塩の高い浸透圧でかゆみの原因となる

蚊の唾液(毒素)が吸い出される為だそうです

実際、蚊に刺されて痒いときに塩が近くになかったので

まだ試していませんがよく効くそうですよ!

一度お試しあれ!!
 
               velude 高橋

公開日:

力の抜き方?!

肩こりの方からよく聞く言葉として

力が抜けないと言われる事

また、本人はあまり気づいていないのですが力が入っていたりと

とにかく力が肩に入っているんですね

そして、その後に良く聞かれる言葉としては

どうやって力を抜けばいいですか?の質問

力の抜き方をお教えするのは中々に難しいもの…

一度肩をすぼめて一気に脱力する事に加え

心の持ち様を見直す事も大事なことです

気分的にリラックスしていれば筋肉も緩みますからね

「しなければならない」や「頑張らなければ」の気持ちで頑張っている時

身体に力が入っていませんか?

身体と心は密接に結びついていますので

身体からのアプローチも大事ですが

身体を固めてしまっている原因は内面の方が多いのかもしれませんね

ならば、内面からのアプローチも大事って事ですね

身体の外は見えたり感じたり出来るので分かりやすいですが

その原因は見えにくい身体の中にあるのかも・・・

肩こり・腰痛などなど

原因はどこにあるのでしょうか?

本当にそれだけでしょうか?

一度考えてみる事で、改善への新たな選択肢が手に入るかも

                   velude 高橋

公開日: