21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆ホッと一息☆

友人の出産祝いのプレゼントを買いに栄へ行ってきました

6月、7月と仲間内での相次いでの新しい命の誕生嬉しいですね

喜んでくれるかなぁ・・・と考えながらの買い物は何かワクワクします

平日の割に人が多い中、買い物で疲れた身体を癒す為

栄で買い物をした際には必ずと言っていいほど

立ち寄るお気に入りのカフェへ行ってきました

自家焙煎のコーヒー豆をオーダー後に挽いて
一杯づつ丁寧に淹れてくれるコーヒーは
香り・苦み・酸味・コクのバランスが抜群です
今日は『幸ブレンド』をいただきました

 

心地よいジャズと香ばしいコーヒーの香りに包まれた店内は
とても落ち着いていて、ついつい長居してしまいます

ロイヤル・コペンハーゲンやウエッジ・ウッド、リチャード・ジノリなどの
素敵なカップが沢山食器好きの方には嬉しいですね

コーヒーはもちろんのこと、お店で提供する物にはこだわっているようで

夏限定の宇治金時氷の抹茶シロップは

その場で抹茶をたてたものをシロップにしているそうです

機会があったら是非行ってみてください

スタバやビルの中の雑多な騒がしいカフェでは味わえない

『ホッと一息』を得たい方にオススメです

CAFE&花「かたろう」
住所/名古屋市中区栄4丁目15-6/052-262-0057
(中日ビルから矢場町方面に進んで、2本目の道を左に曲がるとスグあります♪)
営業時間/11:00~7:00/火曜定休

21世紀健康館  ろく

公開日:

患者さんの変化

今日来た患者さんに最近腰が痛いと言って来られる方がいます。

その方は、施術後にキネシオテープを貼って、ようやく動きを取り戻せる!

そんな状態が最近は続いていました・・・。

いつもなら腰を押さえると痛がられる、そんな印象を持っていましたが、

今日は全然痛がりません

少し前から水中ウオーキングを始めたそうですがこんなに改善するなんて、なんか不思議です。

週3回きちっと身体を動かすだけでこんなに変化が実感出来るんだと思いました。

小さな変化が大きな変化になって繋がった感じがします。

また患者さんにあった提案をドンドンしていきたいです。


       21世紀健康館              宮西

公開日:

ONとOFF、そしてその大元は?!

年間約7週間あるフランス人の休暇のメインはやはり夏hdぁうぇhf

夏のバカンスは平均すると、4週間あり、多くの人は街&田舎、
外国&国内と言う風に休みをニ分割して違う要素を楽しむようです笑顔

特に南を目指す人のバカンスは、旅行と言うより滞在型だそうで、
朝はマルシェに出かけ、昼はただただビーチで、
夜は涼風が吹くころに着飾ってレストランやクラブに繰り出したり、
友人を夕食に招いておしゃべりしたり・・・

取り立てて何もしない。

ゆっくり自然の中でリフレッシュ、それが南のバカンスみたいです星☆

なぜ何もしない事が大切なのか・・・

フランスでは日常の仕事は課せられた事と言う意識が強く、
何も課さない事で本来の自分を取り戻す気持ちがあるのかもしれませんハート♡

もちろん、仕事に情熱を燃やしている人もいます!

ただ、その課された事が『やらされている』のか、『選んでやる』のかでも異なります!!マーク

そして、もう一つのバカンスで重要な事は、『大切な人と時間を共有する事』だそうですよスマイリー☆(ピンク)

さて、南フランスといえば、ロクシタンという超有名ブランド
(知らない方はごめんなさいなみだ)のホームハート♡

そんな地で~??と思うのですが、ONとOFFを持ち、
『自分』を取り戻す時間があるからこそ、仕事にも打ち込め、
課せられた役割にも精が出る
のではないでしょうかスマイル

でも、自分がどうしたいのか、まずはそこからかもしれませんね~ありがとう

ヴィロード すぎ

公開日:

夏の思い出~黄~

夏の思い出と言われれば修学旅行とか運動会とか海とかたくさんありすぎてなかなかひとつに絞れないのですが強いてひとつを選ぶのであれば部活ですかね~
僕は小中高とずっとサッカーをしていたのですが特に高校の頃の練習はきつかったですね(笑)
軍隊の様に走らされましたが今考えたらよく倒れなかったなと思います
でも部活が終わって皆とフラフラになりながら一緒に帰ったり、ラーメンを食べに行ったり、良いプレーが出来ず悔しがりながら帰ったりと、今となっては良い思い出ですね
部活が楽しかったというよりも、みんなと部活をする事が楽しくてしょうがなかったですね
他にも思い出はたくさんありますが書ききれないのでまたの機会に
またみんなと一緒にサッカーしてフラフラになりながらラーメンでも食いに行きたいですね(笑)

                         21世紀健康館~黄~

公開日:

こんなことってありませんか?

こんなことってありませんか??

『連絡なしで、時間に常に遅れてくる、もしくは、約束をしていたのに待てど来ない』

仕事であっても、お友達とのランチやお茶の時でも、
なにかの会合や習い事だったとしても、有り得ることだと思うのですが、
皆さんなら、その時にどのように思い、感じますか?!

初めての時ならば、
『事故でもあったのかな』『時間(場所や日にち)を間違ったかな』
というように相手を心配し、その後は注意したり、
指摘したりすることで許せるという方が多いのではないでしょうか矢印↑

しかし、それが、2回3回と続いた時にどうでしょう?!

だんだんとイライラや不信感が募ってきます矢印↓

そして、そうなると、その方に対し、「だらしの無い人」だとか「時間に対してルーズな人」、
「約束を守れない人」というラベルを貼りつけてしまいます矢印↓

さらにさらに、そんなことが続いた時には、
遅刻や約束を守らなかったとしても『またか・・・』という諦めが起き、
さらにはそのラベルがより宜しくない方に強化されてしまいます矢印↓

イメージといってもいいのかもしれませんね☆

これは、全員がその方に対して共通して抱いているイメージではなく、
体験した自分だけがもっているイメージキラキラ
体験による記憶学習というやつです))

では、そのイメージのまま、その対象者を見るとどうなるでしょうか?!

初めから、「だらしの無い人」という目線で見ることになるので、
その方のだらしの無いところばかりをとり上げて、
『ほら、やっぱり』という風になりがちですダッシュ
こうなってしまうと、なかなか『いいところ』や
『しっかりしているところ』を探すのは難しくなってしまうのが、脳の特性汗

ということは、ですひらめき

今、自分があまり良くないイメージを持っている人(ものや事柄でもOK)は
本当にその一面だけでしょうか??

では、続きは後程矢印↑加圧トレーニングに行ってきますダブルハート

ヴィロード すぎ

公開日:

夏の思い出・・・

そう・・・あれは2007年7月末日
愛知厚生年金会館の舞台に起つ3000人の観衆の前に
実は私、某バレー団の記念公演に特別出演で踊ったことがあります
当時所属していた名古屋道場のスタジオの所有者であるバレー団の先生のきってのお願いで
いやぁ~最初に話を打診された時はあせりましたねぇ
『そんなもん出来る訳あれへんがな・・・』黒帯以上は半強制色帯は・・・
結局、うちの先生の説得で参加する事に
バレーのあのコスチュームだけは勘弁願いたかったんですが、話を聞いてみると、どうやら違うらしい『盗賊の役』だとな
半年ぐらい前から練習を始めました。バレーの舞踏のようなものではなく、簡単な振り付けだったんですが、道場生、覚えが悪い(笑)
そんなこんなで、本番当日を迎えました。出番が近づき、舞台に降り立つ
あんな緊張感は本当に久しぶり・・・というか、質が違う後にも先にも、もうこんな経験はないでしょう
訳あって今は別の道場に所属してますが、先輩方、同僚の方、お元気でしょうか

                   21世紀健康館  澤江       

公開日:

こんなことってありませんか?(つづき)

お昼頃のブログの続きです。。。

自分が持っているイメージはあくまで物事の一部を捉えて創りだしたもの☆

さて、自分があまり良くないイメージを持っている人、こと、ものに対して、
ある過去の経験により、イメージを固定したまま囚われていませんか?!

『運動=しんどい』といったようなこともそうです☆

もう、お分かりでしょうか!!

『現在の自分の見方やどんなラベルを貼っているか(フレーム)に気づく』
ということがとても大切だということですダブルハート

そこで、ヴィロードでのメンタルコンディショニングでは、
将来や出来事、人間関係など様々な自分のフレームに対して、
一緒に整理していきますダブル音符

そして、どうしてそうなってしまうのかといったことは、
ワークショップで体験&納得して頂けるかと思いますお花

人ってホントおもしろいんですからダブルハート

そういう、私もつい昨日のこと・・・
自分のフレームがある部分に固定されていることに気づくことがありましたキラキラ

分かってしまえば、あとは希望するとこまでどうするかということを
考えればいいということなので、とても楽チンです☆
そこにはもちろん努力と工夫が必要にはなりますがダブルハート

日常的に起こる沢山の出来事は、摩訶不思議ではなく、
仕方がないことでもなく、自分が経験により、創りだしたことハート

さて、これをどうするかは自分次第ということです☆キラキラ

ヴィロード すぎ

公開日:

ドーナツ

ナント・・・ドーナツです

凄い久しぶりで甘さをじっくり感じてしまいました。

やっぱり仕事後の甘いものはいいですね。

幸せな感じでいっぱいでした。

Kさんほんとにありがとうございます。



       21世紀健康館   スタッフ一同

公開日:

夏の思い出  ~宮西~

僕の夏の思い出といえば、やはり花火見物でしょう。

毎年、豊田市のおいでん祭に花火大会を見に行ったり、

他にも岡崎の花火なんかも見に行きます。

あの暑い中、シートの場所取りをしたりなんだかんだ大変なんですが、

いざ打ち始めると、『ドーン』と響くのを聞きながら観ていると

その迫力に圧倒されて見入ってしまいます。

と、そんな感じで夏と言えば花火って感じです。

公開日:

ワークショップ(旧オトナ塾)のご案内 ~v’eludeより~

ワークショップ

自分が変わったことや変わらないことはなんとなく分かる・・・
でもそれがどうしてかご存知でしょうか?自分が変わったり、変わらなかったりする
原因や理由が納得できるからこそ、やらなければいけないことや今頑張っていることが
納得してできるようになります。

1年を通して

『ココロとカラダの健康づくり』では、
身体と心の健康維持の方法を習得、


『v’elude式脳育』では、
自分に向けたコミュニケーションの基本の“き”が学ぶことができます。

各コース、それぞれ4つの段階(基本的仕組みと構造、基本的な使い方、
特性や特長の理解、仕組みと特性の理解)を設定していますので、
年間を通して、または月毎に…ご自身のペースで学び進めてみて下さい。

    

“ココロとカラダの健康づくり”
女性のココロとカラダを創るために必要なカラダづくりを
様々な角度から体得していきます。

 

8月9月10月の第4火曜日 13:00~17:00
正しい姿勢と動き方
1300~15:00 カンタン講座  / 1530~17:00 ピラティス講座
竹中幹雄(FINES/健康館)  /    midori(外部講師)
各講座3150円
4名以上で開催、片方の参加のみもOKです)

    
“v’elude式脳育”
脳を使いこなすことにより、これまでとは違った見方や視点を持てるようになり、
期待通りの結果を手に入れるきっかけを掴みます。

8月9月10月の第4木曜日 19:00~21:00

戸田啓隆(FINES)
8月  視点の偏り/フォーカス
9月  思考の枠組み/フレーム  
10月 記憶の構成要素/サブモダリティ
各講座5250円
3名以上で開催

    

講座のお申し込みはvelude迄ご連絡下さい。


  11月以降詳細については、v’eludeページをご覧ください。 ※
 

公開日: