この時期は・・・
「梅雨」と体の関係
東洋医学的に梅雨の時期は
胃や脾臓
といった消化器系の臓器の機能が低下しやすくなります
これらの臓器の機能が低下すると、
代謝機能も上手く働かなくなり、体内に余計な水分がたまり、
むくみや体が重ダルイといった症状が表れやすくなります
関節の動きも、雨(低気圧)が多くなる為、
関節をおさえる力が弱くなり、体内の圧力が膨張しやすくなり
関節の痛みといった症状が表れやすい時期でもあります
特に関節の中でも胃と関係のある膝関節が不調をきたしやすいようです
この時期には、脾と胃のエネルギーを高める
自然な甘さを含む食べ物
お米、にんじん、さつまいも、かぼちゃなどを摂取する事で
胃や脾臓、体の調節がしやすくなります
但し、甘いものは摂取しすぎると冷えが生じますので注意してくださいね
ヴィロード 高橋
公開日:
7月のオトナ塾スケジュール
オトナ塾
+美脳=知的さを伴う一歩上いく美力を!
必要な思考(脳の使い方)を
各講座定員6名、各90分、3,150円
“自分を客観的にみる”ことって意外と出来ていないものかもしれません。








当たり前にしている習慣から何か分かったりするのかな?
→カラダの講座へ 高橋 望
やりたいことはあるけど、色々考えなきゃいけない事があって踏み出せない・・・
誰かのことをもっと分かる方法がもっとあったらいいのに・・・
この色が気になるときは、どんな気分?
その色はどんなことを教えてくれているの?
色が示してくれるカラダの不調やココロからのメッセージを読み取れるようになる
やる気?モチベーション?目標?生活するだけなのに必要なのかな?
今までやってきた経験があるから今がある!でもなんかしんどい・・・
自分の思考タイプって?フォーカスを変えるってどういうこと?















各10,500円(お昼休憩1時間)
「1DAYカラーセラピー」講座
杉山 恵
「コミュニケーション基礎」講座
お申込は、ヴィロード・健康館に設置してあります専用用紙
またはお電話にて承ります。
ヴィロード 052-848-2060
公開日:
今、何をしていますか?
今、やりたいこと・やってみたいことってどれくらいありますか
自分磨きに、仕事、女性なら家事や家庭のこともそうかもしれません
自分磨きといっても、沢山ありますね
ダイエットに美白・美肌、ネイルにアイラッシュ(取れないつけまつ毛)や
色々なスキルアップなどなど。。。
女性はたっくさんやりたいことがあるものです
もちろん、私も
さて、そのやりたいこと・やってみたいことを一度整理してみたときに、
『何のためにやるのか』ということを考えることになると思うのです
ちなみに、夢や目標のカラーはパープルやインディゴブルー
これらの色が気になる方は、ちょうど考えるにピッタリのときかもしれませんね
そして、そのやりたいこと・やってみたいことに、どれくらいチャレンジすることとなるのでしょう
逆にいえば、どれくらいのことを諦めているのでしょう
『できない』と決めてしまえば、できないし、
『できるかも』と決めればできるように何とかするのが、ヒト
ならば、『出来ない』理由を探すのではなくて、
『出来る理由』を探してみればイイということです
でもでも、まずは山のような情報から、
『自分が本当にやりたいこと・やってみたいこと』を
ピックアップするところから始めないとッ
ヴィロード すぎ
公開日:
越前大仏
先日出掛けた時に、長浜から福井県勝山市まで抜けました。
そこで、『越前大仏』なる看板を発見!!
なんとなく暇つぶしで寄りました。
実は・・・個人の方が建造されたそうです。
そんな事であまり人気無い感じのスポットです。
無心になりたい方・・・是非行ってみて下さい。
21世紀健康館 宮西
公開日:
いつかの経験
男性のセラピストは基本的にイヤなんです・・・
といわれる方がポツンぽつんといます
そんなある方と今日のお話の中で、
“ずっと以前に行った整体院でとても嫌な思いをした”ことを、
心の中に封印していたことを思い出してくださいました
それ以来、『ここは私にピッタリだなぁ・・・女性なら絶対行くのに・・・』
ということが何度も続くも、今までは避けていれば済んでいたそうで。
ただ、今現在はちょっとそのこと自体にしんどくなっているそう
同じセラピストとして、そして同じ女性としてとても残念に思うと同時に、
こういう思いをした人は数知れずなんでは。。。とよぎりました。
一度強く“イヤぁ”とか“キモチワルッ”と思ってしまうと、
その記憶にどんどん上書きされ、強化されてしまいます。
過去の経験そのものは変えることはできませんが、
そこにつけた意味を変えることは可能です
同じセラピストであるからこそ、そんなココロの傷を癒していくことも
していかなければ~と強く思った今日。
今、気になることや困っていることを
話せるようになるということは、かなりの前進。
また一歩、今よりも、もう少しラクに色々な選択が
できるようになれますよう、
私たちもまたバージョンアップしながらお待ちしております
ヴィロード
公開日:
休日の一時
前から気になっていたお餅のカフェに行ってきました
昔からお餅は大好きでしたので
どうですか、とってもヘルシーで美味しそうでしょう
実際に、臼と杵でぺったん、ぺったんとついているらしいですからね~
おもちがやわらかくて、ちょっと量が多いかなと思いましたが
、ペロッと食べてしまいました
場所は塩釜口です
昔は、正月になると我が家では、お餅をついてたな~
あれって意外と難しいんですよね
21世紀健康館 竹中
公開日:
☆のど飴☆
一週間ほど前から喉の調子が悪く
咳が出るのでマスクをしながら仕事をしているのですが
そんな僕を見かねてか、患者様が『のど飴』を買ってきてくれました
説明書きを読んでみると
15歳以上 1日3回 1回2錠を服用 15歳以下服用しない とあります
まるで風邪薬
効き目の方はと言いますと
それまでに舐めていた『はちみつ・きんかんのど飴』や『生姜・黒糖のど飴』では
なかなか治まらなかった咳が見事に止まりました
咳に効きそうな生薬が配合されている様です
コンビニにも売っているので手軽に買えるし、咳でお悩みの方、オススメです
F様、ありがとうございました
おかげ様で咳が大分治まってきました(感謝)
21世紀健康館 ろく
公開日:
☆時効になった懺悔・・・☆
今回のFINESもQ&Aのテーマは・・・
『時効になった懺悔』
う~ん、懺悔しなければいけないこと数知れず・・・
そんな中であえて一つ挙げるとしたら
高校時代、毎年夏の恒例行事だった『花火大会(?)』
某JR駅のロータリーで友人10名程で花火をやるのですが・・・
そのやり方が今考えるとメチャクチャで、最初のうちは大人しくしているのですが
時間と共にテンションが上がってくるとエキサイト
ロケット花火での打ち合いが始まるのです
(危険ですので良い子はマネをしないでネ)
そして、毎年のようにその流れ弾が駅の高架下にある交番へ
当然おまわりさんが出てくる訳ですが
そこは自慢の逃げ足の速さで難なくクリア
今思えば、おまわりさんに追いかけられるスリルを楽しんでいた部分もあったかも
若気の至りってやつですかね
今思えば本当に申し訳ないことをしていたなと反省しています
ごめんなさい(懺悔)
FINESのQ&A ろく
公開日:
家庭菜園!?
母から自家栽培ハーブをもらったのをきっかけに、
私も何かやってみよ~とおまけでついていた『ネギ』を植えてみました
なっかなか育てるのがうまくいかない経験が多々ある私にとって、これはチャレンジ
土をほぐして、種をまいて、お水を毎日あげること10日・・・
すくすくと伸びてきたッ
こうやって、ゼロから育てていくから愛情が余計に湧くのかもしれません
何もないところから、作っていくこと・・・
今ヴィロードでしていることもそうですし、自分自身の未来もそうゆうこと
試行錯誤しながら、またある時は説明書なんかを参考にしながら、七転び八起き
失敗続きだったからこそ、成功したときの喜びが倍増するだけ
失敗せずに安全パイでやっていくことも無難でいいといえば、そうですが、
何もしないというのだけは避けたいところ
何も得られないですから
ダメもとでも、とりあえずチャレンジ、
行動してみることが一歩先へ進むためのヒント
「これで最後」という時以外は、何度でも立ち上がって、
もっとどうしたら良かったのか、何のためにやっていたのかを確かめて、
また一歩出してみるのみです
この『ネギ』たちがおっきくなる頃には、また違ったおっきな気づきがあることでしょう
パセリも植えてみたので、楽しみに育てます
ヴィロード すぎ
公開日:
癒され度120%
最近お気に入りのブログでこんなものを発見しました
90歳のアメリカでもっとも有名な絵本作家「ターシャ・テューダ」おばあちゃま
心洗われるステキな女性です
憧れの庭1
http://www.youtube.com/watch?v=qzauDhNcjwc
憧れの庭2
http://www.youtube.com/watch?v=C5bvta07Isk&NR=1
憧れの庭3
http://www.youtube.com/watch?v=yN5QhwdtM-M&feature=related
憧れの庭4
http://www.youtube.com/watch?v=L8imTKlFHxE&feature=related
ヴィロード すぎ
公開日: