人から言われた意外な言葉 ~竹中~
意外と感性高いね・・・
僕が今までに言われた言葉で一番意外と感じた言葉です
感性といってもいろんな意味合いがあると思いますし、
感性って言葉自体ピンとこなかったわけですが・・・
逆にお前は感情がないからってよく言われていましたし(笑)
自分では感性は人より乏しいと勝手に認識していたのですが
感性って何だろう・・・
それは物事をいろんなフレームで純粋にそしてユニークに
みれることなのかもしれませんね
自分の世界観が広がった時
さらに感性が磨かれるのかも
21世紀健康館 竹中
公開日:
☆ちっちゃな新しい家族(●^o^●)☆
今日は27年来の親友E君が、4月に家を建てたので
新築祝い(?)に行ってきました
震災の影響で工事が遅れ、今日駐車場のコンクリートを敷いたばかりということで
E君の自宅近くの職場で待ち合わせをし車を置かせてもらいE君宅へ向かう途中
『実は、新しい家族が増えたんだ』と・・・
その瞬間・・・
『えっ!赤ちゃん生まれたの!?』『聞いてないよ~???』
『あれ?計算合わないし~っっっ???』
と道中色んな事を想像しながらE君宅へ到着すると・・・
リビングからメッチャ可愛いちっちゃな新家族がお出迎え
千切れてしまわないかと心配になるほど尻尾を振って
チョコチョコと走ってくる姿にメッチャ癒されました
↑↑↑E家の新家族、チワワの『ココアちゃん♀』↑↑↑
しばしココアちゃんと戯れた後、焼き鳥屋で食事
他愛もない話をしながら、アッという間に時間が過ぎました
親友と親友の新しい家族に癒され元気を貰えた一日でした
21世紀健康館 ろく
公開日:
オトナ塾~本日の報告~
本日開講しました V’elude オトナ塾
一人ひとりの変化や成長に必要な知識や理解を深めるための場として、
色々と体験しながら学んでいくのがオトナ塾
本日は、『身体のクセを知る!』ということをテーマに、
身体について、また姿勢についての基本の“き”の講座
あいにくの雨模様の中、5人の方にお集まり頂きました
「自分にとっての良い姿勢を知りたい。」
「行くけど来る?って言われたので・・・」
「姿勢や身体のことに興味があったので・・・」
参加の理由はそれぞれです
講義はもちろんのこと、
実際に身体を動かしてみて、
『あれ』や『そうだったんだぁ
』といった、発見や驚きを繰り返しながらの1時間半
体験を交えることで色々な気付きを得て頂けたようです
他の方との身体の違いを体感できました。
自分にとって正しい姿勢は、骨だけじゃなくて、
それを保てる筋肉をつけなきゃいけないということですね~
自分の姿勢の型を今日初めて知りました!
日々の動作から意識して素敵なオトナを目指したいと思います。
机上の理論だけでなく実地があったので、
より普段からの疑問をクリアにすることが出来ました。
夫に「教わったことを家でオレに教えてくれ」と言われて、ここへ来たカイがありました。
意識しないでやって下さいといわれても、意識してしまう自分がいて、
身体って不思議って思いました。
意識して生活できると、早く色々治りそうかもと思いました。
いつも正しい姿勢については教えてもらっていますが、
今日はじっくりと実践交えで教えてもらえて良かったです。
なかなかやってるつもりでも難しいですね。
今度は自分に合ったエクササイズを知り、日々の中で意識して生活していきたいと思います。
またヴィロードや健康館でフィードバック出来ると嬉しいです。
今日ご参加頂きました皆様がより一層心地の良い日常を過ごせますよう、
また何気ない毎日の中に沢山の発見や気づきがありますように・・・
次回は6月7日(火)13:00~ 思考のクセを知る!/15:00~ 身体のクセを知る!
乞う、ご期待
ヴィロード
公開日:
人から言われた意外な言葉 ~宮西~
人から言われた意外な言葉は、
ある施術中に『先生は私と同じ歳くらいですか?』と聞かれた時の事です。
若い時から、年齢より上には見られていましたが・・・
それも最近は歳相応に言われることも多くなっていたのに。
なんて言われた時、実年齢を伝えると『貫禄がありますね』とも言われました。
それが自分の中では意外でした。
そんな感じに思われてるんだなぁ~と。
公開日:
潜在意識を味方につける!
『 やる気がでない』
『 効果が出ない 』
といった方必見

「毎食、カロリーの低い単品だけで済ます」
「1日1食はこのダイエットサポート食品」
というようなダイエット法は、一時的には効果があるかもしれません。
健康を害する恐れもあります。
また、健康的で美しく痩せるためにも、正しい知識を身につけた上で、
食べることや飲むことで、脳を満足させるということ。
すると、脳からβ-エンドルフィン、ドーパミン、セロトニンなどの物質が
知識やスキルが必要
となってきます。
心のサポートを組み合わせることで、思考の習慣を変化させ、
モチベーションの維持を可能にします。
結果、運動維持や食事のコントロールに繋がり、
効果を引き出すことができます。
つけていきましょう。
公開日:
少数派だと思う5項目
少数派な5項目・・・
その① 矢沢ファンであるが、日本で一番偉大なアーチストは、美空ひばり嬢だと思っている
その② 矢沢ファンであるが、演歌も好きである
その③ 矢沢ファンであるが、魚釣りが好きである
その④ 矢沢ファンであるが、女が好きである
その⑤ 矢沢ファンであるがゆえ、ナルシストである
ただの自己紹介でしょうか・・・
21健康館 澤江
公開日:
愛情宅急便
母からの愛情宅急便が届きました
家にいるとき程、頻繁に話すことはありませんが、
ふとしたときにこうやって色々なものを詰め合わせて送ってくれます
口実は「今年最後のタケノコを処理したけど、いる??」なのですが、
どこかで何かを感じてくれているのでしょうね
学生で初めて一人暮らしした時には、
なぜか飲み会の日ばかりに携帯が鳴る・・・なんてこともありましたが
日本では我慢をして悩みが無いようにふるまう事が美徳とされている傾向があります。
「頑張れば」一人で何とかなることもあるでしょう。
しかし、ストレスや悩みは気づかないうちに溜まっていき、
キャパを超えたときにわっと泣きたくなったり、イライラしたり、
なぜだかやる気がなくなったりするものです
生きていく上で、悩みを持つ事は自然なこと。
むしろ、悩みがあるからバージョンアップもできるし、より良くすることができる
さて、その悩みを自分の心の中だけに抱え込んだままでいるとどうなるのか、
考えてみた事はありますか
心からの赤信号をそのままにして、我慢をし続けたり、
“なかったもの”とムシをして、ごまかしたりしていないでしょうか・・・
どんな小さな悩みであっても、我慢やごまかしを続けていれば、
心に大きな負担となり、仕事や家庭などの日常生活に影響を与えます。
そして、自分自身に余裕が無くなってくると、本来なら気にも留めないようなことに捉われて
自分よりも弱いものにあたってしまうこともあります。
その結果、問題が大きくなってしまったり、より深刻な悩みになってしまったりする
可能性がでてくるということは否定できないのではないでしょうか?
一人きりで頭の中で考えていることを、言葉を使って表現することで
悩みを客観的に捉えられるようになります
それは、目には見えない心の中の引き出しで絡まり合っている感情を
少しずつ整理し、もとの場所へ納めていくといった感覚に近いかもしれません。
どんなアドバイスよりも、より根本的な問題解決に効果があるのは、
本人の“気づき”
私にとっての母からの愛情宅急便は“気づき”を
促してくれるアイテムなのかもしれません
ヴィロード すぎ
公開日:
初・ヨガ!!
昨日休みを利用して、
ジムのヨガとピラティスのコースに参加しました!!
そして今・・・筋肉痛(モモ裏・お腹)を実感しています。
筋トレしてるのになぁ~。
色んなコースで体を見つめ直すいい機会にしたいです。
公開日:
ワイワイ\(^o^)/
昨日は、原駅周辺の『鉄板侍』に行きました。
いつも通り大西先生とです。
出し巻きたまごにサラダ(最近不足気味)を頂きました。
もう、フラフラになりながら・・・帰りました(^^)/
たまにはだらだら良いですね。
公開日:
☆少数派だと思う5項目☆
少数派だと思う5項目・・・
自分では当たり前と思っているので難しいですが・・・
①トマトに砂糖をたっぷりかけて食べるのが好き
これは、以前ブログにも書いたのですが
夏休みに長野県の祖父宅に遊びに行くといつも食べていたので
当たり前と思っていたのですが・・・
②サッカー少年だった
学生時代(特に小学生・中学生)は全くと言っていいほど勉強もせず
遊びとサッカーに明け暮れていました
当時はまだ日本にプロサッカーリーグが無く
ワールドカップどころかオリンピックにも出れない状態でした
周囲の友達も圧倒的に野球少年が多かったなぁ・・・
最近のサッカー人気やワールドカップでベスト16に入ったり
これだけ多くの日本人選手が欧州リーグで活躍するなんて
当時では想像もできませんでした
夢中になっていた漫画キャプテン翼の世界が現実になってきましたね
③名字
少数派というか、単に少ないというだけですが、六波羅という名字
小学校2年生くらいまで難しくて羅が書けず、テストなど自分の名前を書くとき
六波ら 学と書いていた記憶が・・・
社会人になってからは得した事が多かった気がします
④運転免許取得が24歳
周囲のほとんどの人が高校卒業と同時あるいは学生時代に取得
色々な事情があって少し遅い取得となりました
ちなみに自動車学校に通うのではなく
2週間休みを貰って合宿で仮免許取得&本免許取得
これも少数派かな・・・
⑤就職活動をしていない
アルバイト先の社長さんから『うちで社員としてやってみないか』
というのが社会人の始まりなので、いわゆる『就活』というものを経験していません
以上、少数派だと思う事項でした
FINESのQ&A ろく
公開日: