21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

イメトレで引き寄せる!

旦那さまのため?こどものため?
誰のための毎日なのでしょう??

最近の夜寝る前のプチ習慣は、イメージトレーニングにゃ~

プロスポーツ選手のトレーニングにも取り入れられていたり、
ウォールト・ディズニーがディズニーランドを創るときにしていたりと、
夢をかなえるためには欠かせないのが、イメトレなんですピンクのクローバー

そのイメージに沿うような努力や工夫をしなければ、
妄想になってしまうので、多少の努力や工夫は必要ですが顔

どういうことかというと、
ミサイルが狙った標的をどこまでも追いかけるのと同じように、
脳にはオートパイロットシステムという機能が搭載されていますから、
狙う標的(ゴールや目標、目的)を定めなければいけませんハート

ようするに、標的(ゴールや目標、目的)さえ決めてしまえば
自動的にそこに向かうような思考と行動をしてしまうということ
!

『失敗したらどうしよう・・・』そう思って取り組めば失敗する確立が高くなり、
『焦らないように』と思えば思うほど焦ってしまうもの顔!

『イイコト、イイコト』と思っていれば、数日前の高橋先生のように
イイコトが目の前に現れます!

そして、今日の昼間に高橋先生と『こんなことがしたいね~』と話をしていたら、
なんともそのように予約を頂いちゃいました顔

良くも悪くも、自分のイメージしたゴールに向かってしまうのですねクローバー
これが『引き寄せ』!!

「自分と真正面から向き合うことは逃げちゃうけど、でも向き合わなきゃな~って思うんです」
と言われたIさんにお伝えしたことは、
「人の思考や行動にはクセや好みがあるから、
そういったことから自分を知っていくような向き合い方はどうですか?

興味津々になられた様子から、もしかしたらIさんにとって、
ふいに言った一言に対する答えは引き寄せだったのかな・・・やさしい

毎日を楽しく充実するための秘訣は、こんなところにあるのかもしれませんね顔はーと

ヴィロード すぎ

公開日:

身体からのサインに気が付いていますか?

 “薄着になる前に痩せたい”

“便秘なんてフツー”

“夏になると余計に冷えが気になる”

 

身体に対するお悩みは色々ありますが、これらって

本当にその言ってることだけが、
「お悩み」なのでしょうか?

 

そして、こういったことの原因はドコにあるのでしょうねはーと

 

ある方は、「運動不足」といい、

またある方は「ずっと持ってる持病のようなもの」といいますにやりっ

運動不足もずーっとお付き合いしているということも事実かもしれませんぶー

 

なら、運動すればいいやん手あきらめてお付き合いしとく?


でも、それはイヤ・・・

 

どっちもイヤはちょっと厄介顔

 

イヤなことはなかなか“やる気”が出ずに、後回しになってしまうのは仕方がないとしても、

“もとのイヤ”をどうにかするために

“何か別のイイ方法”があったらいいと思いませんかchai

 

 その“何か別のイイ方法”を見つける為には、

「“もとのイヤ”の原因」と「それをどうしたいのか」を知る必要がありますキリン

 

私たちの身体は賢く、でもコトバを話すことができないので、

気分や色、体型の変化、体調とあらゆる手段を使って訴えてきます葉

 

心と身体は繋がっていますから、心の状態も身体に現れてくることはフツー顔!

 

例えば、気が進まない人と会わなければいけない時に、

化粧ノリが悪かったり、おなかが痛くなっちゃったりというのもソレ笑い

 

身体に現れる色々なサインを読み取ることができるようになったら、

きっと、とてもラクちん♪

 

身体を動かすことで

食べているものや色を気にしてみること

肌の調子や体内環境を知ることで

 

などなど身体からのサインを受け取る方法はたくさんありますから、

自分自身の身体からのサインにはどんなものがあるのかなぁ葉

なぁんて探ってみるのもオモシロイかもしれません顔ハート

 

ヴィロードでは、そんなサインに気付くお手伝いとサインの翻訳をしながら、

もっとラクちん♪楽しく♪ハッピーな毎日が過ごせるように、

色々な提案をさせて頂いておりますキラキラ

 

本日は月に一度の火曜日営業の日花

雨の後の晴れ間のような爽やかハッピーを一緒に体験しましょ~雲

 

公開日:

贅沢を感じる瞬間【黄】

僕が贅沢を感じる瞬間は何も考えずに趣味ややりたい事に没頭している時ですね
映画をみたり本を読んだり、運動したり友達と遊んだり等、かぞえたらきりがありません
最近では休日に映画ばっかり見ていますね
もともと贅沢だなと感じる事がぼくは多いのですがどれも安上がりな贅沢なのでとても助かります(笑)
些細なことでも贅沢と思えるような感性で常に生活していたいですね

                            21世紀健康館【黄】
 

公開日:

贅沢を感じる瞬間【竹中】

天気の悪い日が続きますね~ 雨の日は濡れることとさらにジメ~っとした感触が

とてもいやだ はやく天気になれ~ ってなことで本題へ。

僕が贅沢を感じる時。それは、休みの日の前の日の夜に、何も考えずハーゲンダッ

ツを食べながら自宅のパソコンでユーチューブを見ている時ですかね最近ユーチ

ューブにはまっているのですが、かなり過去の映像を見る事が多いです。甲子園

や、格闘技、競馬等など。過去に見た感動シーンや興奮がよみがえってきます

や~他にやることはないのかと思いながらもついつい見てしまう

生活する中で贅沢を感じることはたくさんありますが、自己満足ではないもっと質の

高い贅沢を感じられるようになりたいな~

                           21世紀健康館  竹中

公開日:

パンダの旅日記

今回は福井県の三方五胡に行きました。

珍しく快晴です!!

祈りは通じますね(^o^)

一応『恋人の聖地』らしいです・・・。

気になる方は大西先生に尋ねて下さい!!

たまには、気分転換に遠出は良いですね。

また行きたいです。 

気比神宮に行く前に美味しく頂いた。

     海鮮丼です
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓    
      

 21世紀健康館    パンダ

公開日:

贅沢を感じる瞬間【宮西】

なんと言っても夜食のアイスクリームです!!

最近止まりません!!

2個は贅沢すぎますかね?

贅沢し過ぎだから減量できないのも事実・・・

やっぱりバランスですね!!

公開日:

滑らかな手作りプリン)^o^(

某患者さんから、手作りプリンをいただきました!!

そして、市販されてるプリンよりとろ~んとしていて滑らかなんです(^.^)

口直しの塩コンブまで用意していただいちゃいました。

一日の疲れも吹き飛び!ナント・・・僕の脳はとろけてしまいました



     21世紀健康館    パンダ2世 

公開日:

脳トレ

A=9、a=3、B=25だとしたときに、bはいくつでしょう??

 

① 5 ② 19 ③ -13 ④ 8 1/3 

 

さて①~④のうち、どれが答えでしょう??

 

北島康介選手の脳トレを担当した林成之教授曰く、脳には習慣があるそうですピカーン

  良い習慣、悪い習慣があるのは身体と一緒ということでしょうかー

糖尿病や高血圧、高脂血症などは知られていますが、

脳の生活習慣病というのを聞いた事があるでしょうかどき

 

思考停止状態あるいは思考がとても鈍り、

主体性や自主性、考える力(思考力)がなくなってしまうというこわぁい現象グチャグチャ

私は昨日初めて知り、ビックリ!!

 

 脳(思考)の四大生活習慣病とは・・・

 

① 思考の放棄症

 「これだけの情報ではムリですよ~」「調べればわかるじゃない」

思考すること自体を放棄してしまうこと

 

② 思考の依存症

 「だって○○さんが言っていますから」「テレビで●●大学の△△教授が

いっていましたから」誰かが言ったことやメディア情報を鵜呑みにし、考えない

 

③ 思考の歪み

 論理の組み立ての間違いや誤認

 

④ 思考の偏り

 特定の事には効果的に推論できるが、ちょっとでも分野が

ズレると思考力が機能しない 

 

 

この4つに当てはまる方って意外と多いのではないのでしょうかタメ息

情報化社会の今多くの方が、どこかに当てはまっていそうな感じですよね汗

 

 

そして、この治療方法にこそ脳のしくみが活躍するのですぷ

 脳に習慣があるということは、良い習慣付けをしていけばいいということ☆

 

習慣なので繰り返し練習する必要はありますが、

楽しいことや嬉しいこと、スキなことなら、いとも簡単に習慣化していけますよねはっぱ

例えば、おやつや運動不足、夜更かしといったこともそうかもしれません笑

 

 そして、脳を活性化していくためには、

自分が『楽しい』と思うことをすることと『思考する(考える)』ことハート

 

脳がスキなことは、『楽』きゃ『考えることを楽しめる』ということは、

『楽しいことを考えている』ということにもなりますにこ

 そしてそれが、毎日の生活に組み込まれ習慣化したら・・・ゆりくま

  

さらに今、自分がどんな状態で色々な物事を考え、

行動しているかに気づいたときに、その思考は

変えることができるようになりますありがとう

  

さて、はじめの問題を見て、普段の自分を振り返ってみて、どうでしょう?

問題の答えは後日発表しますリボン

 

ヴィロード すぎ

公開日:

使い方を知れば・・・

さて、いきなり質問です!

上手く使えば便利だけど、使い方を誤ると自分や人を

傷つけてしまったり、それが怖くて使えないものってな~んだ?

? 包丁??

それもあるかも知れません

もっと身近にあるもので思い浮かびませんか?

そうです 僕がお伝えしたかった答えは・・・

言葉

その言葉を作り出しているのは

感情かもしれませんし思考かもしれません

どちらが先かはその時々で変わるかもしれませんが

どうやらそれらは心や脳が作り出していそうですよね

そう考えると心や脳の使い方を知る事は、とても大切だと思いませんか?
 
 うまく使えば自分も周りも幸せな気分になれる

また、誤って使えば自分や他人を傷つけたりもできる

使い方が分かるからこそ安心して使える

ならば、心や脳の使い方を知る方法は?と思われた方は

ヴィロード・健康館スタッフまで

                               ヴィロード 高橋 

公開日:

変わるために必要なこと

変われない“原因や理由”って何だと思いますか

意志の弱さ時間がないからお金がないから
それとも生まれ持ったものだから

どれも『その通り』なんですが、その理由を解いてもまだ変われないとするならば
真因はなんなのか気になりませんか

ヴィロードで、みるみる間にキレイに活き活きとされていく方が多いのには
理由があるのです

それは・・・

自分自身がどんな状態に今いるのかという現状把握をすること

を大切にしているから

今、自分が気付かないある状態にいるならば、なかなか変わりたくても
変われない状態がそこには出来上っているのかもしれません

変われないときは、そろそろやり方や見方を変えなさいよ~という合図

現状把握をするから、見方が変わり、次のやり方や別の選択肢に気付くことができるということ

『変わりたいけど、変われない』 そう思えた時がチャンスです

ヴィロード すぎ

公開日: