21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

心機一転!!

ヴィロードがバーションアップして2日経ちましたピカーン
そして、今日はおやすみを頂いておりますy’s

ほったらかしにしていたお部屋をひっくり返し、大掃除おんぷ
やっぱりキレイなお部屋は気持ちがいいですねうれしい

健康館の10周年、ヴィロードの体制が変わると同時に
私もなにか新しいことを花と始めたのが、FACE BOOKグッド

周りからは、『やっと来たか~タメ息』と言われつつ、
まだ使い方がよく分かっていませんが、とりあえず
つながりを広めようとチャレンジしてみましたぷ

また、少しずつ楽しめるようになったら報告しますッエンピツ

そして、もひとつ今日からチャレンジし始めたこと・・・
またまた食事の見直し汗
何度もしていることですが、今回はちょっとチガウんですニコ

高橋先生に、ヴィロードの新しいケアでがっつり診てもらったのですl。l、。ml

陰陽五行の見地からだと、どうやら『肺経』が弱り、『心経』が強すぎる状態。
そして、『脾経』も肺経を補うことが出来ていないかも・・・

ということで、肺を助ける“辛味(大根やにんにくし、ショウガなど)”と
脾を補う“甘み(かぼちゃ、豆腐、山芋など)”を増やし、
心を静めるよう“苦味(コーヒー、スパイスなど)”を減らしてみることにしました↑↑

最近のお気に入りが、とろろそばと海草と大根のサラダだったコトにもビックリテレやさん

もちろん、陰陽五行は食だけでなく、筋骨格系や感情とも繋がっていますから
今はゆっくりしたり、一人で考えたりする時間を持ちながら、
ストレッチもしてみようと思いますha-to

ヒトって本当に複雑なのに単純花

ちなみにお部屋がピンクになり、女子力アップも目指す欲張りな状態なようですoxo

なんでもホドホド、バランスが取れている状態が気持ちいいようです花キラキラ
では、ゴキゲンさんなゴールデンウィークをお過ごし下さい兜櫻井さんはーと

ヴィロード すぎ

公開日:

贅沢を感じる瞬間~大西~

贅沢を感じる瞬間…それは美味しいものを食べながら飲むお酒ですお酒自体

もちろん好きですが美味しく感じるにはやはりシチュエーションが大事かなと例え

ば冬の屋台で食べるおでんと家のコンロで食べるとでは大分違うと思いますし

最近休日は串揚げ屋で一人飲んでる事が多いんですが、背中に哀愁を漂わせてい

る感が実は好きなのかも(プッ)もちろんみんなでワイワイ騒ぐのも好きですが、一

人飲みながら物想いに更けたりするゆったりとした時間にあー贅沢だなって感じる

のである最近は哀愁を通り越してただの寂しいおっさんじゃないのか?と思った、

そんな春の一日でした(シクシク)

                                     21世紀健康館 大西

公開日:

☆贅沢を感じる瞬間 ~六波羅~☆

贅沢を感じる瞬間といえば、コーヒー大好きの僕が先ず思い浮かぶのが

お気に入りのコーヒー専門店で

心地のいいBGMとコーヒーの良い香りに包まれながら

一杯づつ丁寧に淹れられた美味しいコーヒーを飲みながらボーっとしている時

ですかね

ついつい長居をしてしまい、気づけば3~4杯お替りしていることもしばしば・・・

お酒に強くない僕にとって至福の時間です

あとは、ここ何年も行けてないですが

お盆明の岐阜県板取村のキャンプ場で親友と過ごす夜ですネ

慌ただしい日常から離れ、自然に囲まれた地で食べるバーベキューは最高

お腹を満たした後は、携帯電話の電源はOFFにして

虫の鳴き声や風の音、川のせせらぎをBGMに

ボーっと星空を眺めている時間はとても贅沢を感じます

今年は久しぶりに親友のE君誘ってみようかな・・・

FINES Q&A  ろく

公開日:

贅沢を感じる瞬間 【牧野】

僕の贅沢を感じる瞬間は、
『朝シャン』
が出来る時ですね。

贅沢を感じる事は一杯ありますが、
いろいろ条件が揃わないと
いけないので貴重です。

『朝シャン』とは・・・
朝にモーニングコーヒー代わりに
シャンパンを飲む事‼
その日の朝から用事が無く、
車を運転する用事も無い、
朝の時間を贅沢に使った
幸福感満点の休日を
またちょくちょく作りたいですね。

健康館 牧野

公開日:

思い出

子供の頃、よく家の庭にある『つつじ』の花を抜いて根元の甘いのを吸っていました。

ふと、この季節になり花を見ると、蜜の甘い感じを思い出します。

そして、今日久しぶりに抜いて吸ってみました。

朝、早く出勤した想いにふけってました。

この頃から甘いものが好きになったのかなぁ。


           21世紀健康館

公開日:

色で解決の糸口を掴む!!

今月に入って、カラーセラピーを受けられる方が多くなっていますうさぎ鯉のぼり

いつかお友達にカラーセラピーを受けた時にとってもスッキリしたので、
という理由で来られたTさん。

どうしても悩んでいることがあり、答えが見つからないとのこと。

光の射し込む明るい個室で、お茶を飲みながら、
気になるカラーボトルを選んで頂きましたほっほっ

選ばれたのはこんな感じつきねこ

 

カラーセラピーのベーシックな読み方としては、
一組目 “個人的な経験やコンプレックス、基本的な性格や本質的な部分”、

二組目 “ここ最近の自分の置かれている環境や状況、
どんな感情やメンタル面を持っているか、ストレスに感じている原因等”、

三組目 “将来への目的や目標、夢や潜在的に持っている可能性”、

ミッシングカラー “自分をサポートしてくれる要因を探す”
といった風です音符

これが全てとは言えませんが、色そのものだけでなく、
選ぶ順番によっても意味が変わってきます!!

女心と秋の空と同じで、心の状態は一定ではないということからも、
時々によって心の状態は変わってきますから意味づけや表現は変わってきますわら

どんな色を選ばれるかは、その時の状態次第。

色に現わされたコトバにならない想いや問題の原因をひも解いていく中で、
様々なことを思い出し、コトバにしていく
のです星

さて、Tさんですが、色々お話をしていく中で
長年悩まれていたことの答えとなるキッカケを見つけ出すことができたようですはーと

根本改善には少々時間がかかるということで、
応急処置的な方法にはなるのですが、
悩み解決の糸口を掴めるということがどれだけ心をラクちんにするかは、
お帰りの際の表情そのものスマイルうれしい

ストレスフルになり、怒りや悲しみに覆われた状態では、
なかなか思うように前には進めません。

重りを背負いながら、前進しているようなものしくしく

その重りに気が付いたならば、下ろすこともできるでしょうし、
その重りに気が付くことから始めていくことも必要かもしれませんかお

なにか引っかかるけれど、それが分からないからと言われて受けられる方もいますびっくり

涙や苛立ちは、心からのサイングゥ~

自分自身とゆっくり向き合う時間をとってみるキッカケ
として
カラーセラピーはとってもいいようです自然ww

ヴィロード すぎ

公開日:

帰り道には・・・

『引き寄せの法則だ!』

つい最近そんな事を感じた出来事が・・・

仕事が終わり帰宅するまでの道中

帰るまでに3つの良い事 そして、帰ったら嬉しいことが一つある

そう自分の焦点を良い事にあて帰宅

帰り道、いい事を探しながら自転車をコキコキ

スタッフからの面白い漢字変換ミスのメールが届いたりもしながら

良い気分で帰宅

帰ったら早速、嬉しい事発見!

(来ちゃったね~ 引き寄せの法則)
心の中でそうつぶやく(笑)

 帰り道の過ごし方

楽しく過ごす事も 難しい事を考える事も イライラする事もできますね

それらを意図的に選択して行動することもできますよね

皆さんは今日の帰り道

 どこに焦点をあてるかを意図的に決め

何を感じて帰宅するのでしょうか?

人生は自分で創造できる 思考は現実化する

そんな事を感じた帰り道でした

                                                                     velude 高橋

公開日:

問題を解決するということ


問題を解決することと、望む人生を送ることがリンクしてますか?

生きていれば様々な問題が起きます

しかし、その問題は何をもって問題なのかということ

いや~問題は問題だから・・・

うん、確かに問題は問題である

しかし、問題だと意味を付ける前提は何か?ということ・・・

例えば・・・

携帯をなくしてしまった

問題発生!!

何が問題なの?

いや~ないと困るでしょ・・・

何が困るの?

連絡とれないし・・・

ないと生きていけない?

そんなことはないけど・・・必要じゃん

じゃーそもそもどんな生活、どんな人生を送っていきたいですか?

それが例えば、人と人との心のつながりを大切に生きていきたいとか

そんな理想があった場合に・・・

本当に携帯は必要ですか?

うーん、なくても人と人との心のつながりはもてる・・・

となるわけです

決して携帯が必要でないと言っているのではなく、私自身持ってますし

あくまで例として・・・

問題なんて毎日のように起きます

しかし、その前にどんなゴールを設定しているのか?

どんな人生を送っていきたいのか?

を考えることが先にこなければいけないのかもしれません

そこを設定することで同じ問題でも意味づけが変わるかもしれません

つらい肩こり、重い腰痛、膝の痛み等など・・・

そもそもそれらを改善する前提はなんでしょう

どんな理想の生活があるから、それらを改善していきたいのでしょうか?

そして改善されたら何がしたいですか?

問題は問題

それはひとまず置いといて・・・

問題を解決したい理想の前提はなんですか?

私自身も、自分への戒めとして

21世紀健康館  竹中

公開日:

ここ最近の帰り道

最近の帰り道のフォーカスは『

これは僕が最近カラーセラピーの勉強をしているからです

今日はオレンジ色黄色がテーマ

帰り道に目がいくのはオレンジ色

まず目に入ってきたのが道路に引いてある車線

なぜオレンジ色なのかは分かりませんが

ここにも、もしかしたら心理的効果や生理的効果が隠されているのかも

なんて思いながら自転車を走らせる

自転車

オレンジ色は温かさを示す色でもあるので

追い越しせずに穏やかに温かい気持ちで走りなさいという

意味付けもできますし

また、忍耐を示す色でもあるので追い越したい気持ちを

グッと堪えて安全運転を と言う意味づけもできる

なんて事を考えながらの帰り道

本当の意味は、さておき純粋に『色』を自分なりに楽しむ

カラーを学んでいる事で、いつも以上に『色』にフォーカスが当たり

周りの景色をみて帰る時間も結構楽しい時間になっています

                                                      velude 高橋

公開日:

オレンジデー

書き忘れてしまったので、カラーの話の続きを・・・

今日を振り返ってみると今日はまさにオレンジデーでした

と言うのも

今日のカラーの勉強でオレンジ色を学ぶとは

まだ決まっていなかった頃のお話

話していた内容は仕事を通して料理を楽しむ事が出来るのでは?とか

今までの常識から飛び出た考え方についての話だったり

今日来ている服が二人ともオレンジ色だったり

仕事を楽しむという話しだったり等々

オレンジ色が示す意味が満載

他の色の意味と見比べても

やはりオレンジ色の意味がバッチリと当てはまる

まるで最初から今日はオレンジ色を学ぶと決まっていたかのように

まさに オレンジデー


因みに今日学ぶ色がどの様に決まったのかと言うと・・・

↓ ↓ ↓

今日何色を学びたい?

そうですね、僕の特性上 テキストのページ通りの順番で

何色かなぁ

今日はオレンジ色ですね

こんな感じで決まった本日の色

ここにはどんな意味づけができるのでしょうか?

現在物事を吸収中だったり、吸収している色でもあるオレンジ色

一日一日 日々精進

                            velude 高橋

公開日: