21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

強くなる

『芯を持ちたいんですよね~』

よくあるエクササイズを始める裏理由(^з^)-☆

人に振り回されて疲れちゃう…
自分がない気がする…

そんなことから、ダイエットにつながること屡々

そして、次に言われるのは、
『強くなりたいんです。
ただ硬い強さじゃなくて、柔らかな強さが!』

皆様がこのコトバに込める想いは、身体だけでしょうか…?

私も最近、『しなやかな強さ』を求めている気がします。

表面的なものではなく、中から滲みでるような
自然な『しなやかな強さ』

そのためには、どうする?
下手すると甘えて逃げちゃいそうなのは、
楽を求める人の性?

今思いつくのは、視野を広げて経験すること
そして、経験を深めること

さて、何から始めようかな(^ー^)ノ

ヴィロード すぎ

公開日:

☆ブーム☆

最近、健康館でブームになっている物
↓↓↓

スティックタイプのコーヒーが大ブーム

毎日の昼食後や、休憩時間に近くの自販機で飲み物を買っていたのですが

不経済だし、面倒くさいし・・・

何か良い方法はないものか・・・?  と

そんなある日のこと、近所のスーパーへ買い出しに行った某スタッフ君が

初めて買ってきて、その美味しさと手軽さと

1杯約20円という経済性が皆の心を鷲掴み

それからというもの、食後の一時に、ちょっと一息ブレイクタイムに

また、ちょっと話し合いなんて時のお供にと大活躍です

数種類ある中から、各々お気に入りを見つけ

時にはトレードしたりして楽しんでます

21世紀健康館  ろく

公開日:

カラダにキク

ずいぶんとオサボリをしておりました自炊akn
ご飯を炊く・・・とかお茶を沸かす・・・とか、そんなレベルだったここ最近・・・
やっぱり体調はもちろん、自分の状態にでるものですsei
背中にブツブツ、なんとなく胃の働きがよろしくない、そんなコトがチラホラテレテレあせ

ということで、今夜は参鶏湯を作ってみましたハート
味付けは塩のみという、おなかに優しい韓国のお鍋1

おでんやトマト鍋、キムチ鍋が季節構わず流行っているように、
日本でもお鍋が冬の料理ではなくなっているのは、私にとって嬉しい限りっ顔
なんせ夏にフウフウしながら、熱々お鍋を食べるのが大好きだからアップ

そして、食べながらふと思うのは、
『カラダによろしくないものをよろしくないと判断できるのも
ちっちゃな頃に手作りばかりを食べさせてもらえたからなんだよね~』
ということエプロン愛情ちゃんこ

母に感謝な一日なのでしたしあわせ

お母さん、ありがとうねWハート3

ヴィロード すぎ

公開日:

からだ

「身体の状態が限界」「身体の休める時間が欲しいけど」など・・・

自分の身体が辛くてもそのままにしていませんか
もしかしたら、辛いことさえも気付かずに過ごしていませんか

そして、自分の時間を取ることも出来ずにいませんか

1日の中で、1時間・2時間も取らなくても5分・10分寝転ぶだけでもいいんですよ
深呼吸しながら呼吸を整えていき、呼吸とともに身体の力を抜いていく。
ただそれだけでいいんです

おうちでやってみて下さい
自分の身体の状態に気付くことが出来ますよ。

自分の状態に気付いて、5分・10分だけでは足りないと思ったらケアを受けたり身体を動かしてみて下さい。

「身体が辛い」と思った時の自分とは変わっているはずです

            ヴィロード おーか

公開日:

ジンジャー&ハーブ

今私が愛用しておりますのは、ヴェーダヴィのジンジャーシロップ花♪

最近、お店にいる時は、ジンジャーティーかハーブティーを頂くようにしております紅茶 rainbow
以前は家でもお店でも、暇さえあればコーヒーコーヒーだったのですが、
今は半々くらいになったでしょうか花

もともとハーブティーはあまり得意ではなかったのですが、
あるコトをきっかけに飲んでその効果にビックリハート

身体を温める、ホルモンを整える、循環を良くするというハーブだったのですが、
夜がポカポカだったんですうれしい
効果を少しでも実感すると楽しくなるんですよねうしゃぎ

カラダにいいことすると気持ちもポカポカですよ~グッド

ヴィロード すぎ

公開日:

monobaの振り返り

久しぶりにmonobaに来られた方が・・・

最近、忙しくて自分の時間も取れなくてヘトヘトな状態で来られました。
プラス日常では言いたいことも言えずに自分の中に溜め込んでいつも以上に身体が緊張している状態でした。(特に肩周り)

久しぶりもあって、緩やかなストレッチをメインに行いました
やっていく中で、少しずつ肩周りの筋肉が動いてきて、強張っていた全身の緊張が取れていくのが分かりました。

最後に深い呼吸に合わせて今回のmonobaの振り返りをしながら、瞑想をしました。

そして終わった時の表情は、もの凄く穏やかになっていて「余分なものから解放された気分」という感想を頂きました

身体を動かすことは、自分を癒していく大切な時間なのかもしれませんね

         ヴィロード おーか

公開日:

☆好きな格言☆


感謝は人間関係がうまくいくコツです。
あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?

ジョセフ・マーフィー

潜在意識を利用することによって自らや周りの人さえも成功、幸福へと導く
『マーフィーの成功法則』を提唱した英国出身の牧師

マーフィーが残した様々な成功法則に基づく名言・格言・言葉の中で
もっとも人間関係を円滑にするために役立つものではないでしょうか?

『感謝すること』

人は一人では生きていけません

誰もが誰かに助けられて生きています

 そして、それは『感謝』すべきことなのです

 しかし、私たちはそういった『当たり前』のことを忘れてしまいがちです

以前、『当たり前の反対は?』

というのが健康館で話題になっていました

その答えは『ありがとう』

健康館に来て下さる人が居ること、家族や友人や仲間の存在

毎日食べる物があること、家があること・・・

普段『当たり前』のように存在することこそ『感謝』すべきことだということを

忘れず、『ありがとう』『感謝』といった気持を持って過ごしたいものです

健康館のQ&A  ろく

公開日:

好きな格言 ~大西~

わたくしの好きな格言(ことわざ)はベタなんですが「初心忘るべからず」です

味…「初めて、何かをやろうと思ったときの、真面目な心を忘れてはいけない、という

こと」わたくしにとっての初心とは前の会社を辞め、この業界に入るときの決意や

想い。前の会社でぶら下がってたら確かに楽だったかもしれない。自分はなぜこの

道を選んだのか?原点に帰り自分をいましめるためにも肝に銘じて常に持っていた

いと思うのでしたもっともっと頑張らねば…と思った、そんな春の一日でした

                                     21世紀健康館 大西

公開日:

地震

昨日の地震は本当にすごかったですね~

ナント、あの阪神淡路大震災の180倍のエネルギーだったそうです

東北各地で火事や浸水が起こり、気仙沼市は町が火の海の状態でしたね。
関東の被害も大きく、ディズニーランド・シーが浸水になったともニュースで言われてました。
今回地震や津波による被害は、どれ位になるんでしょうね

久しぶりに日本中が揺れ動いた1日だったのではないでしょうか

このようなニュースを見ると胸が苦しくなり、いつになったら落ち着くんだろうと心配になります。
そして沢山の方が亡くなられた中で、人の命って・・・考えさせられます。

今回本当に自然の力の大きさをさらに思い知らされたような気がしました。
自然の力は簡単に人の命までも奪ってしまう。
残された私たちに何を伝えようとしているのでしょうか?

考える良いタイミングなのかも知れませんね。

            ヴィロード おーか

公開日:

反省そして学びへ

3月11日14時46分に発生しました東北地方太平洋沖地震で
被害に遭われました皆様方にお見舞い申し上げます。

早春の寒風の中、立ちすくんでいる姿に心が痛みます。
ご冥福ならびに早急な復旧を願うとともに皆様のご健康をお祈り申し上げます。

そして、応援に当たっている皆様へ心より感謝申し上げます。

突然と思われる出来事から沢山気づかされることがあります。

引き続き行われる救助、涙ぐむ避難所の方々・・・
私たちの今いる環境がどれだけ恵まれているか。
当たり前のように家があり、家族とつながり、仲間がいる。
そして、いつでもほかほかのご飯を食べることができ、お風呂で温まることもできる。

今回のニュースでよく耳に入るのは、「力を合わせて」「協力して」そんな言葉。

それを今日の帰りに実感することに・・・
何も言わずに付き合ってくれた仲間。
心より感謝をします。
おかげ様で何がひっかかっているのかよく分かりました。
仲間の思いやりに感動。。。(手前味噌で申し訳ございません。。。)

そして、今日最後に来られた方が、
「(仕事の内容や人が)理解できないし、納得できない」
そんなことから、
「帰りが遅い」「楽しくない」「もともとやりたいことじゃなかった」
そのようなことを。

よくよく聞いていくと、「どうやら自分にも原因があるみたい」
そんなところに行きつきました。

もちろんすれ違うからには、お互い様の部分があり、
“喧嘩両成敗”という言葉があるように、どちらかが悪いとか良いとかということは
もしかしたら少ないかもしれません。
外からは分からない小さな原因もいっぱいあるでしょう。

ただ、これらはどれも目的や目標が同じだったなら
「協力する」こともでき、「力を合わせ助け合う」こともできます

どちらかががんばってもなかなか上手くいきづらいのはそういうところかもしれません。

一人ひとりが今起きている現実をどのように受け止め、そこから何を学び続けるか。
本当に大切なことに気づかされる2日間でした。

ヴィロード すぎ

公開日: