21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

涙うるるる♡(:_;)♡


先週初めて、カラーセッションとエクササイズを受けられたKさんト音記号 ピンク
もとは“肩凝りの改善”がきっかけで来られ、お話を聴いていくと、ある理由から
“肩は凝っていないといけない”
そんな風に思っていたそうです痛い

そして、Kさんが“肩は凝っていないといけない”そう思ってしまっていた背景には、
沢山の経験というものがあるんですよね。

“そうじゃなくてもいいですよね~”
そんなことに気づいて1週間。。。

姿勢にも気をつけられ、座られる姿はキリッとピカーンもちろん表情もすごく穏やかアメ

今日は、『今思えばバカみたいなことだよね卵ちゃんたち
昨日、健康館でも初めて「やわらかいね」って言われたの!!!!!!』と。。。

おめでとうございますっラブ記念日ですね葉桜

そして、上手く回らなかった肩も帰られる頃には、えっ!?と見違えるほど回るように音符
エクササイズでしたのは、基本的で簡単にできることばかり!!
大事なんです、基礎がオンプん

さらに、帰り際とてもうれしい感動の一言がキラッ

『(カラダが変わったのもあるし、)会社に入って子供ができてから、
後回しにしていた自分のことを開放してもいいことに気づけたのはここのお店だったのきゃハートver2
本当にここができてくれてよかったきゃハートver2

そう言って頂けることが私たちにとって最高の褒め言葉かもしれませんはな
もっともっと自分自身と向き合って、さらに開放し、
Kさんのいう輝かしい未来へ向かっていきましょうねバラ

Velude(ヴィロード) すぎ

公開日:

なんとなく・・・

なんとなく自分の中にあるもの・・・

それは突然ではなく、元々自分の中にあったもの。
この時期だから、気づけたことなのかもしれないし、昔より強くそして何回も想うのかもしれない・・・

少しは、変化・成長出来ているのかなぁ

そのことが、行動に移せて表現できたら、どんなに楽になるんだろう。
今、行動に移せない理由として分かっていることは、頭の中で今までの経験が蘇り「いけないことなんだ」と考えてしまうから・・・

しかし、行動にしなければ何も始まらない
では、まず最初の一歩として何から始めますか

このブログの場を借りて表現していくことが、今の自分には始めやすいかな

これからも一歩一歩と歩いていこう

         
        Velude   おーか

公開日:

Veludeページアップ致しました。

メニューボタンの『グループ店舗案内』に、

Veludeの紹介ページを作りました。

皆様、是非ご覧ください。

公開日:

ヒツゼン


『 今日はなんでこんなにテンション高いんだろう。。。!? 』
 myトレーナーAさんがいつにまして雑学たっぷり遊びながらの1時間笑

トレーニング自体はいつも以上にめちゃめちゃハードでビックリへ?したのですが、
めちゃめちゃ楽しかったのはなんでだろう。。。ageage
 
そこで思い出したのは、帰りに選んだRedのカラーボトルハート

帰りにカラーを1つ選びながら自己分析をするのが、velude流の楽しみながらのお勉強キャえんぴつ
実践練習がイチバン、カラダで覚えていきましょうということで始めたことなのですが、
こんなところで役立つとはピカーン

情熱やエネルギーというイメージが強いRedですが、
オープンマインドといった意味もあるんですよねまる人

“ 心を開いて、受け入れる ” そんな風に解釈することもできますアレッシィ

今まで「 できなかったり、やらなかったこと 」 
私が気づかないふりをしていたあるパートに気づかせてくれた昨日のAさんに感謝ニコラブ

やっぱり、せわしない思考を止めるにも、運を動かしていくためにも 
『 運動 』でコロッと感情を変えるのが、効果的かもしれませんミッキー

 Aさんのテンションの高さは必然だったということですね♪
ありがと~ッハート期待に沿えるようがんばるねッう~

Velude すぎ

公開日:

☆心の窓 ~フレーム~☆

心理学や社会科学の分野で『フレーム』とは

人が世界を眺めるために使う心の窓の事を言います

人の幸福と不幸、成功と失敗は

どうゆう『フレーム』で世界を見るかにかかっているのだそうです

『フレーム』は、ある特定の方向で世界を見る『サポート』をすると同時に

人が見る世界を制限する『検閲官の役割』も果たしています

最近買った本にピンク好きのパーシー王

という面白い西洋の童話が紹介されていました
⇓⇓⇓

ピンク色を熱狂的に好むパーシー王は、自分の服だけでなく全ての持ち物が
ピンク色で、毎日食べる料理までもがピンク一色だった

しかし、王はこれで満足できなかった。
なぜなら、城の外にはピンクではない物が五万と存在しているからだ

悩んだ末にパーシー王は
百姓たちの全ての持ち物をピンク色に変える法律を制定した

王の一方的な指示に反発した人々も多かったが、どうすることもできず
その日以降、百姓たちも服や食器、家具などすべてをピンク色に変えたのだった

しかし王はそれでも満足しなかった
世界にはまだまだピンクではない物が存在しているからである

そこで次に、国の全ての木々や草花、動物までもピンク色に染めるようにと命令した

そのため大規模に軍隊が動員され、山や野原お駆け回り
全ての物をピンク色に染めるという珍妙な風景が広がることとなった

なんと、生まれたばかりの動物の赤ちゃんもピンク色に染められたのだった

ついに世界の全ての物がピンク色になったように見えた
しかし、たった一つ、ピンク色にすることができない物が場所があった

それは、空だった

たとえ絶対的な権力を持った王だとしても、空をピンク色に変えるのは不可能だ

王は何日間か、悶々とした日々を送ったが、良い考えが浮かばなかった

そこで王は、最後の手段として自分のお目付け役の先生に
妙案を考え出すように頼んだ

昼夜を徹して考えに考えた先生は
ついに空をピンク色に変えるアイデアを思いついて膝を打った

先生が発見したそのアイデアとは、一体なんだったのだろうか?

王の前に進み出た先生は、王に
既に空をピンク色に変えておいたので、用意したメガネをかけて
空を見るようにと言った

王は半信半疑ながら
先生の言葉にしたがってメガネをかけ空を見上げた

するとどうしたことだろう
雲も空も、全てピンク色に変わっているではないか

先生がまじゅつでも使って空おピンク色に変えたのであろうか

もちろん違う。先生は、メガネにピンク色のレンズをはめただけだ

空をピンク色に変えるのは不可能だが
空をピンク色に見えるようにする方法を思いついたのだ

王はたいそう喜び、その日以降
毎日ピンク色のメガネをかけて世界を眺めながら幸せに毎日を送った

百姓はピンク色の服を着なくても良い事になり
動物もピンク色にそめられることはなくなった

実は私たちも、パーシー王と同じように、それぞれに違う色の

『フレーム』という心のメガネを通して世界を見ている

ということに気づいている人もいるかもしれません・・・

最後まで読んでくださった方
お付き合いありがとうございました 

m(__)m 

感謝

21世紀健康館  ろく

公開日:

ふと思う

こんな経験したことはないですか

服を買いに行って選んでいる時に、店員さんが寄ってきて「服の説明・着まわしの仕方」等の話をしてくる・・・

内心では「放っておいて欲しいな~、呼んだ時に来てほしい」思う。

私たちの業界も同じで、さらに普段の生活の中でも同じなんですよね

私たちは施術させて頂く中で「どうしたら喜んでもらえるんだろう・満足してもらえるんだろう」と考えながら、相手の様子を見ながら施術をしていく。

普段の生活でも、一緒にいる相手が何をしたいのか・何を話したいのか等を感じ取る必要がある。

それがお互いに気持ち良く過ごす為の方法。

当たり前の事なんですが、時に自分の想いが先走り、服屋の店員さんのようにしてしまう時があるような気がします。

ふと、そんな事を思った一日でした
これから、もっと気持ちよく過ごせるように心がけていきます

            Velude  おーか

公開日:

結局。。。


こだわりvs柔軟性星ちゃん

良きも悪きもないということを前提にクローバー

こだわりって結局なんなんだろう。。。
こだわるから深めたり強くいれたりするときもあれば、
こだわるからがゆえに身動きができなくなってしまうこともある。

そんなときに柔軟性があったらどんなにかラクチンか。。。
必要な柔軟性なんだけど、ある部分では、
それに富みすぎていても困ることもあるかもしれないrfgtr

何事もバランスが大事、
「すぎる」ことは偏ってしまうことになりかねないのかな花

本日はなんとなしに→violetあげ
「頭を働かせなさい」というメッセージがガツンとハマリました。。。焦る

velude(ヴィロード) すぎ

公開日:

今年一番のチャレンジ

今年一年・・・。何をチャレンジしたのか?

幾つかあると思いますが、大きくは『自分の殻を破り世界観を拡げる』と言う事。

東京に行きセミナーに出たり、

患者さんやスタッフとの関わりに対して一歩出す。

などなどです。

自分自身の殻を破り世界観を拡げる。

何も今年だけのことではないですが、意識的に今年は行えたと思い、

今年一年のチャレンジにしたいと思います。

21世紀健康館     パンダ

公開日:

ψ(`∇´)ψ

今日はおやすみを頂いておりましたので、美容院へ♡

今日はブローの仕方や盛り方を教えてもらっちゃいました♪( ´▽`)
ついでに基礎メイクの仕方まで!

普段は知らないちょっとした工夫で見違えるくらい仕上がりが違うんですよね(//∇//)

裏テクをあとは練習して自分のものにするのみ!

今日は美容師さんにしっかりセットしてもらい、今から研修&忘年会です♡

今年はどんなサプライズがあるんでしょうね♡♡♡
また報告します!

Velude. すぎ

公開日:

FINES special presents ~ 御案内&募集 ~

。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。

身体に対するケアを提案し続けてきた中で、

心や脳といった目には見えない部分の重要性に気づき、

この11月に“velude”をオープンさせることとなりました。

そして、健康館10年目、velude1年目、私たちの新たな取り組みが始まります。

身体を中心とした顕在的な部分に対するケアと

そして目には見えない潜在的な部分に対するケア

双方の必要性をぜひ知って頂きたい・・・

自分自身の身体や心の声を聴くことができますように。。。

そんな想いをまずはこのような形にしてご提案させて頂きます。

。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。。。

カラダとココロ、普段気がつかなかった部分に気がつくためのワークショップ

【mo-no-ba】

monoba(モノバ)とは、

move notice balance

               動いて、 気づき、 バランス  をとっていく  

の頭文字をとった私たちのオリジナルメソッドピカ

今回は、ヨガやストレッチ、呼吸法などを取り入れた

誰にでも優しい“入門編”です。

:日程:

12月19日(日) ~ 3月31日(木)

ご予約随時承っております。

最大3名様まで同じクラスでお受け頂けます。

:時間:

60 分

:参加費:

3,150

:場所:

velude  (ヴィロード)

天白区平針2丁目1702番地 / ワルツさんの斜め向かい

:ご予約:

052-848-2060  (ヴィロード)

(お休み 12/8、14、21、28、31 / 10:00~19:30)

公開日: