21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

運動とは・・・


「行きたくないなぁう〜っ」と思っていると、おなかや頭が痛くなったことや
「頭イタイなぁsad*゜」と思っていても、思いがけなく
めちゃめちゃ嬉しいことがあったときに頭痛が消えていたこと
そんな経験されたことはあるでしょうか!!?

こういったことからも分かるように心と身体は連動しますにこにこはーと*

そして、軽いストレッチや体操をしても「気持ち良い~うれしい」と思ったり、
思いっきり汗を流してのテニスやバレーといったスポーツをしたときに
清々しい気分になるように、
身体を動かすと感情がガラッと変わります手

しっくりイメージできなければ、マイナスのことを考えながら、
もしくは愚痴を言いながらスキップをしてみてくださいはーと2

いつのまにか何だかよく分からないけれど楽しくニコニコなっちゃうはずですわあい
(これは健康館のスタッフでも検証済み!!

そして、感情が変わって心の持ち方や考えるクセに変化がおきれば、
気の流れもよくなるでしょうし、結果人生の流れも変わってくるかもしれませんキラキラ

ということは・・・ですピカーン

もちろん食や睡眠といったものを含めた、規則正しい生活を送ることも
大切なのですが、適度な運動をして身体の流れを良くすることが
結局は自分の人生に大きく関係していくと考えることも出来るのでは!?

要は、望む状態は自らによって創り出すことができるということどき

まさに、「 運 」 「 動 」 かすのが 『 運動♪ 』

めんどくさい~とか涼しくなってから~とか言ってるのも、
少しずつ何か始めてみるのも選ぶことができるのですが、
私は後者を選ぶ方が多いと嬉しいなぁ流れ星★ミ(蜜)

昨日の夜、足湯をしながらふと思ったおっきなひとり言みにのら

21世紀健康館 すぎ

 

公開日:

みんなでつくる!

昨日一昨日と過ごしたセミナールームからの一枚ピカーン

こんなスカーッとして濃青からスカイブルーのグラデーションに、
雲の白さがハッキリと撮れているなんてとご満悦なので皆さまにもシェアをやじるし

そして、空を仰ぎながらの空間での時間はとても短く感じながらも、深い時間・・・

これも考えに考えぬかれたワークの組み立てと、
状況に応じた柔軟性と大きな愛をもって教えて下さったトレーナーのおかげラブ

そして、

ここを最高の学びの場にしようという私たち皆のエネルギーが上手に合わさったからbana

その皆でランチに頂いたのが、創業以来受け継がれているデミグラスソース
のかかったホロッジュワッの和牛ハンバーグに
おっきくてサックサクの海老フライウマー*絵にかいたような昔ながらの洋食ランチPK



14席のカウンターしかないちっちゃなお店なのですが、
大阪なんばへ行かれた際には是非脚をお運びくださいませうれしいハート2
めちゃ幸せになれますよ花

21世紀健康館 すぎ

公開日:

母は大変

本日、生後三カ月のお子さんを連れた患者さんがお見えになりました。治療を受

けている間、O岡先生がお守をしていたのですが、肝っ玉母さんを想像させなんかと

ても堂に入っていました。母性を感じさせるとてもいい表情をしていたと思います

人は可愛い動物や赤ん坊を見るとなんか顔が柔らかくなると思いませんか?O岡先

生にはいつも子供を抱いていて欲しいものです(クックック)先日わたくしも他の先生

が治療している間、2歳の男の子を子守りする役目を仰せつかったのですが本当に

子供って目が離せないですね。ベッドの角や大きな鏡にぶつかりそうになったりとと

ても大変でした。最後は抱っこしている最中に寝てしまったのですが10キロ程ある子

供を30分抱いているだけで腕はしびれるわ、腰は痛いわで筋肉のない女性がよくで

きるなーと思いました世の男性方は奥さんをもっと敬わないといけませんね。(と

結婚してない僕が言ってみる)子育てって本当に大変だなーと思った、そんな夏の

一日でした

                                      21世紀健康館大西

公開日:

☆9月の『健康館のQ&A』は・・・☆

毎月テーマを決めて、健康館スタッフが順番にテーマに沿ったブログをUPする

『健康館のQ&A』

9月前半のテーマは『当たり前と思っていた自分の変わった習慣』

今回のトップバッターは僕が務めさせていただきます

子供の頃、夏休みに祖父の家に遊びに行った時のおやつの定番

キンキンに冷やした庭で採れた

トマトスライスに砂糖をたっぷりかけていただきます

トマトの酸味と砂糖の甘みがとてもマッチして超マイウーです

社会人になり、飲食店に勤務していた時のこと

当時コース料理のデザートを任されていた僕は

夏らしい物で、あまり他店で見たことのないデザートを考えていました

その時閃いたのが

緑健ファーム産の濃厚な完熟トマトをダイス状にカットして

カクテルグラスに盛り、その上に砂糖をかけてミントの葉を飾って提供する

というもの

早速イメージ図を書いて、店にあった普通のトマトで試作品を作り

他のスタッフに試食をしてもらいに行ったとき

『なんじゃこれ~』『ありえな~い』『本当に旨いの?』

などの声を聞き、『トマトに砂糖』は普通じゃないことを知りました

父&母の実家がある長野県では普通みたいですが・・・

そんな中、2人だけ理解者がいました

それは、総料理長&マネージャー

総料理長は長野県のリゾートホテルに勤務している時に『トマト&砂糖』を

食べたことがあり、『美味しかった』と言ってくれ

マネージャーは、あるイタリア料理店で、デザートに『トマト&砂糖』を食べて

『美味しかった』と・・・

この強力タッグの助け(鶴の一声!?)により晴れてGOサインが出ました

試食後のスタッフは皆『以外と美味しかった』と言ってましたよ

皆さんも是非お試しください

一般に市販されているトマトでも十分ですが

出来ればちょっと奮発して味の濃厚な甘みのあるトマトを使ってみてください

砂糖はグラニュー糖よりも上白糖の方が良いと思います

ろく

公開日:

『 気をつける 』 生活習慣から 『 ココロを込める 』 生活習慣へ

最近気に入って読んでいるコラムからの抜粋ですピカーン

先日、電車の中でスーツ姿の老紳士に足を踏まれたんです。
かなり混んでいましたから、しょうがなかったんですけどね。
でも、ムッとしてしまいました。
そしたら、その紳士、「ああ、すみません」と言って、腰を折り曲げ、
手で僕の靴を払ってくれるんですよ。
僕は思わず、そこまでしてくれるこの人の手をとってしまいました。
「いや、大丈夫ですから」
見たところ、お歳は70前後の老紳士。
その方から見たら、僕なぞはジーパンをはいた、そこいらの若造です。
でも、この方は相手が誰であれ、そうするんでしょうね。
この方のポリシーが伝わってきて、ムッとして(たぶん相手をジロッとみて)しまった自分を
後悔してしまいました。たぶん、こういうのって、生き方の積み重ねなんだ、と思いました。
状況のせいにしない。謝るべきはきちんと謝る。なかなかできることじゃないですよね。
僕が70歳くらいになった時、こうした行為がとっさに出るだろうか?と思いました。

とっさに出る行動は作られたものではなく、
日頃の積み重ねにより身についた習慣によるところが大きく影響します
だからこそ、『 ココロ 』 を込めて一日一日をたいせつにしたいやじるし
そう気づかせてくれた一文でしたアメ

21世紀健康館 すぎ

公開日:

夏の終わりに

先日の休みに、ふと部屋の窓から見た光景です。

僕は日の出や夕焼けの、太陽の色や空のコントラストが好きです。
先日は、眺めながら小さい頃実家で見た夕焼けを思い出しました。
考えてみると、最近は夕日を眺める時間取れてないな~って。
小さい頃は何気なくしていたことが、貴重な体験になっていると改めて思いましたよ。
少しでも、そんな時間を取っていきたいですね。

                            健康館  牧野

公開日:

植田グルメの会

昨日、原駅周辺の居酒屋に大西先生と行きました。

最近ちょくちょく食べに行くのですが、

睡眠等の休息以外にも気分転換をする事でのスッキリ感を得てます。

多少のアルコールはストレス解消かな

21世紀健康館   パンダ(91kg)

公開日:

変な習慣 ~大西~

以前勤めていた会社の話ですが、そこでは今となっては珍しいと思われる女子社員

による朝のお茶くみがありました創業60年ほど経つ食品会社なのですが、毎年8

月には本社、工場、富山営業所の全社員を集めての全体会議があります。着々と

会議は進行し、懇親会も終わった後なぜか全社員による「軍歌」を斉唱…

(WHY?)新入社員の頃、本当に目が点になったのを覚えていますその習慣は今

でも続いており、まぁサラリーマンの鏡のわたくしとしてはもちろんその後10年間しっ

かりと熱唱。しかし他の人が見たら変な会社だと思われるんだろうなー軍歌な

らまだ阪神タイガースの「六甲おろし」を歌わされる方がましだと思った、そんな夏の

一日でした

                                     21世紀健康館 大西

公開日:

自分を知る

言葉は人の価値観や信念という

フィルターを通して発している

そんな事を感じる出来事1つ

今日の施術現場にて スタッフと患者様の会話

『今日は秋らしい服装ですね』

『もう秋なのに暑くて、夏の格好でもいいのかなって

思う程暑いよね』

この時の僕の頭の中は

服に対する価値観が僕とは違うんだぁ

って事でした

ある人は服=ファッション

なので、暑くても秋は秋の服装

僕の中では確かにファッションもそうだけど

その前に服=衣類

風雨、日光、寒冷、乾燥といった気象条件から肉体を保護するため

人が身に纏うものと考えるので

ファッションはその次に来る物

秋でも暑ければ涼しい夏の様な格好をすればいいと言う考え

ここに服という物に対する価値観の違いがあるんだぁなんて思いながら

聞いていました

人それぞれ色々な価値・信念をもち、その価値・信念のもと

言葉を発している

自分はどんな価値・信念を持っているのかを探る

自分の言葉に意識を向けてみる

そんな気付きを与えて頂いた瞬間でした

                            21世紀健康館 高橋

公開日:

スイカゼリー

昨日、患者さんから『すいかゼリー』を頂きました。

なぜか、『宮西君の減量を邪魔してあげる!!』と言われて渡されました。

『え~、』と思いながら皆で飲み干しました。

負けずに筋トレしまーす!(^^)!

21世紀健康館    宮西

公開日: